薩隅方言の「~トル」
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
薩隅方言の「~トル」西日本諸方言のアスペクト形式「~トル」とは違い、複合動詞後項である。意味も共通語の複合動詞後項「~トル」とは違い、付接する動詞の種類によって(1)「数量的な動作の完遂」(2)「極度の状態」という意味を持つ。付接するする動作は限られており、外的運動動作に付接しやすく、その動詞は動作性が高い傾向にある。この「~トル」は、意味用法と、前項動詞との接続において、それぞれ共通語の「完遂」・「完了」等を表す複合動詞後項「~キル」や「~シオワル」「~シオエル」と近似している。本稿は、現代薩隅方言の複合動詞後項「~トル」について、動詞の分類ごとに例文の作成・解釈を行うとともに、共通語の類似した意味用法を持つ複合動詞後項と比較した。
- 2007-03-30
論文 | ランダム
- フロー制御の資源配分問題としてのモデル化と分析(新しいトラヒックモデルと性能評価及び一般)
- プロセッサシェアリングモデルを用いた通信応答時間の近似解析
- フロー制御の性能解析におけるOR理論を用いたアプローチ(これからの情報通信とOR)
- 複数の再生点列を持つ確率過程の効率的なシミュレーション (シミュレーションの数理 : 最近の動向)
- IN2000-33 トラヒックはいつ自己相似となるのか