スラブ内地震の震源特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We examine source characteristics of intraslab earthqakes based on the eleven source models estimated by the empirical Green’sfunction method. This method provides strong motion generation areas that reproduce near-source ground motions in a broadband period range(0.1~10sec). The storong motion generation areas roughly coincide with the asperity areas where stresses are largely released. Fault parameters of the asperity source model are outer fault parameters (entire source area and total seismic moment) and inner fault prameters (area of asperities,stress drop on each asperity and short-period level of the S-wave acceleration source spectrum). We find self-similar scaling of total seismic moment to the asperity areas. The number of asperities is one for Mw6 events,two to three for Mw7 events and five for Mw8 events. We also find self-similar scaling of total seismic moment to the short-period level of the S-wave acceleration source spectrum that is directly related to the asperity parameters (area of asperities and stress drop on each asperity ).Further we find that the aftershock area overestimates the entire source area.This means that estimation of the entire source area is somewhat difficult for intraslab earthquakes. Based on our results we propose a procedure for characterizing the source model for future intraslab earthquakes. Step 1:setting the total seismic moment (Mo), Step 2:setting the asperity areas (Sa) from the empirical relationship of Sa-Mo, Step 3: setting the short-period level (A) from the empirical relationship of A-Mo, Step 4: setting the number of asperities, Step 5: setting the stress drop (Δσ)on each asperity from the theoretical relation of A, Sa and Δσ, Step 6: setting the entire source area (S) from the theoretical relation of Mo, Sa, Δσ and S. The theoretical relations are derived from the multiple-asperity model.
- 北海道大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻(地球物理学)の論文
- 2006-03-15
著者
関連論文
- スタグナントスラブのイメージングのための極東ロシア広帯域地震観測網の構築
- 平成19年(2007年)能登半島地震合同余震観測
- スラブ内地震の震源特性
- 北海道における広帯域速度計による強震観測
- やや深発地震(スラブ内地震)の強震動特性 (総特集 最近の強震動予測研究--どこまで予測可能となったのか?) -- (1章 観測データに基づく強震動特性の分析)
- 日露共同地震観測による2007年8月2日に発生したサハリン南西沖の地震(M_6.4)の余震活動
- 2003年十勝沖地震の最大余震による特異な地震動特性
- 石狩平野北西部における微動アレー探査
- 2003年十勝沖地震の地震記録に見られる 地盤の非線形応答に関する研究
- 2003年十勝沖地震(Mw8.3)による周期約20秒の長周期地震動
- 北海道内のKik-net観測点における地表地震計の設置方位の推定
- 2004年12月14日に発生した留萌支庁南部の地震(M_ 6.1)の余震活動
- 2004年12月14日留萌支庁南部の地震(M6.1)
- 中千島で発生した巨大地震
- 2007年サハリン西方沖の地震 (Mw 6.2) の震源特性
- 北海道の長周期地震動と深部地盤構造 : レビュー
- 017 2003年十勝沖地震における速度応答値の広域分布の特徴(地震動・被害予測,講演研究論文・計画技術報告・研究委員会報告)
- 014 十勝川下流域における地下構造と強震動特性(地震動・被害予測・荷重,講演研究論文・計画技術報告)
- 北海道内のKiK-net観測点における地表地震計の設置方位の推定
- 026 2003年十勝沖地震における計測震度と応答スペクトルの距離減衰(十勝沖地震・防災,講演研究論文)
- 2003年十勝沖地震による強震動
- 2000年有珠山噴火活動によって励起された微動のアレー観測
- 上部マントルの異常構造が強震動に与える影響 (島弧-島弧型日高衝突帯--最新成果速報)
- 上部マントルの異常構造が強震動に与える影響
- やや深発地震による強震動記録の解析
- 21390 北海道の西方沖で発生する地震による地表最大加速度の距離減衰特性の検討(地盤震動(5),構造II)
- 21346 2007年千島列島中部巨大アウターライズ地震の震源特性(震源・伝播特性(1),構造II)
- 21056 最大加速度の距離減衰関係に見られるサイト特性と震源特性に関する研究 : 北海道西方沖で発生した地震を対象として(震源・伝播特性(1),構造II)
- Mj6.1内陸地殻内地震によって大加速度を観測したK-NET(HKD020)地点でのS波速度構造の推定