提婆・婆藪によって言及されたサーンキヤ思想 : 初期中観派におけるサーンキヤ思想 (二)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1970-03-30
著者
関連論文
- 和辻哲郎の縁起研究(杉山二郎教授退職記念号)
- 四聖諦とブッダ
- 森鴎外とサーンキヤ哲学
- 「サ-ンキヤ頌」の譬喩 (同朋学園における第32回〔日本印度学仏教学会〕学術大会紀要-2-)
- 提婆・婆藪によって言及されたサーンキヤ思想 : 初期中観派におけるサーンキヤ思想 (二)
- 竜樹によって言及されたサーンキヤ思想 : 初期中観派におけるサーンキヤ思想 (一)
- マーダヴァ「全哲学綱要」の一考察--第14章「サーンキヤ哲学」の文献学的研究
- 『バガヴァッド・ギーター』(II,20)注解
- Summary: A note on Bhagavadgita 2. 20
- 大乗経典の成立根拠としてのブッダとその教え--法華経を一事例として
- 沙門果経異本に見る小乗と大乗(第四部会)(第六十二回学術大会紀要)
- 無根信について : 沙門果経研究(1)(平川彰名誉教授追悼号)
- 原始仏教教団の危機意識 : 阿闍世王の無根信の意味
- 漱石と禅(公開講演)
- 井上哲次郎の開拓者的意義
- アショーカ王法勅のsambodhiについて(二)
- 何故atmanなのか (龍谷大学における第50回学術大会紀要(1))
- アショーカ王法勅のsambodhiについて(一)
- tattva の語彙
- わが国最初のインド哲学史講義 (三) : 井上哲次郎の未公刊草稿
- わが国最初の「印度哲学史」講義 (二) : 井上哲次郎の未公刊草稿
- 「ギ-タ-」の神観念と大乗仏教 (東北大学における第41回〔日本印度学仏教学会〕学術大会紀要-2-)
- わが国最初の「印度哲学史」講義 (一) : 井上哲次郎の未公刊草稿
- 『ギーター』の神観念と大乗仏教
- サーンキヤ哲学に於けるプルシャ観の一つの問題--adhisthatrについて
- 大乗「大般涅槃経」に言及されたサーンキヤ思想
- 仏陀と神々
- ヨ-ガ学派の心作用論 (高野山大学における第34回〔日本印度学仏教学会〕学術大会紀要-2-)
- ヨ-ガの語義 (立正大学における第三十回〔日本印度学仏教学会〕学術大会紀要-2-)
- ヨーガ学派と仏教 (東京大学における第22回〔日本印度学仏教学会〕学術大会紀要-2-)
- ヨーガの師--自在神について (仏教と教育の諸問題〔昭和45年10月学術大会発表〕)
- シンポジウム「インド学仏教学におけるコンピュ-タ-利用の現状と問題点」について (北海道大学における第39回〔日本印度学仏教学会〕学術大会紀要-2-) -- (第39回〔日本印度学仏教学会〕学術大会シンポジウム報告)
- 「ギーター」文献について
- 「インド仏塔の研究--仏塔崇拝の生成と基盤」杉本卓洲
- 漱石と仏教--「思ひ出す事など」を中心に (夏目漱石)
- kulaの概念について (菩薩観)
- 漱石の『行人』と仏教
- 和辻哲郎と夏目漱石
- 漱石とアートマン論
- 「チャ-ンド-ギャ・ウパニシャッド」第七章の研究
- 品類論足の原文について
- 根本原質の考察--タットヴァサングラハ第1章訳註
- 「チャラカ本集」の哲学思想-1-
- ナチケータス物語をめぐって
- 因中有果の論証法
- parinamaについて