1977年,沖縄本島における越冬コガタアカイエカからの日本脳炎ウイルス分離の試みについて〔英文〕
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1976年2月,沖繩本島北部で捕集した越冬コガタアカイエカから日本脳炎ウイルスが分離され,同年は引続いて年間を通じ蚊及び豚血清からウイルスが分離された.このことは前年の1975年冬期から1976年にかけて日本脳炎ウイルスが沖繩本島の調査地点に土着していたことを示す事実であることについて前報で詳述した.そして,このような所見は奄美大島についで日本で二番目の知見である.また1977年も引続いて調査し,特に冬期の蚊1,905個体42プールについてウイルス分離を試みたが今回は陰性に終った.そして例年と同じく5月中旬以降になって野外蚊から日本脳炎ウイルスが分離された.この事実は,1977年では冬期に日本脳炎ウイルスの生存環が中絶し,流行期に再び調査地にウイルスの持込みがあったことを物語っているものと推定することが出来た.In the previous paper (Ura, 1977), it was pointed out that Japanese encephalitis (JE) viruses associated with hibernated female mosquitoes of Culex tritaeniorhynchus were isolated in February, 1976, at the northern district of the main island of Okinawa. Following this findings, JE virus dissemination at the survey area was demonstrated through the year in 1976. The serial survey was carried out at the same survey station, particularly, in the interepidemic season, from January 20 through March 1 in 1977. The virus isolation from 42 pools of 1,935 hibernated vector mosquitoes was unsuccessful. However, on May 12/13 and 20/21, 1977, JE virus was isolated from mosquitoes of Culex tritaeniorhynchus caught in the field and pig-sheds. These findings suggested that the persistence of the virus in vector mosquitoes was interrupted in winter season in 1977, and the virus might be carried again in the survey area in the epidemic season.
- 長崎大学熱帯医学研究所,Institute of Tropical Medicine, Nagasaki Universityの論文
長崎大学熱帯医学研究所,Institute of Tropical Medicine, Nagasaki University | 論文
- Brugia pahangi感染ラット,ジャード,マウスにおける好酸球応答の差異
- フィラリアおよび糞線虫症と成人T細胞白血病ウイルス感染 : 旧フィラリア流行地・熊本県南部の過疎地における調査
- フィラリアおよび糞線虫症と成人T細胞白血病ウイルス感染 : 旧フィラリア流行地・現在の糞線虫流行地,鹿児島県喜界島における調査
- 虫垂より分離した緑膿菌のピオシン型別と血清型別
- 長崎県の2島におけるトキソプラスマ感染症に関する血清疫学的研究