頚髄損傷者にみられるクローヌスや筋痙攣に対する循環反応
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
頚髄損傷者にみられるクローヌスや筋痙攣が循環動態に与える影響について検討することを目的とした.対象者はC7レベルでの男性頚髄損傷者2名(症例1:年齢41歳;身長172 cm;体重55kg;罹病年数;10年)とし,損傷レベル以下での感覚機能,運動機能ともに消失していた(ASIA gradeA).5分間の車椅子安静座位の後,対象者の麻痺域末梢部に求心性の刺激を加えクローヌスや筋痙攣を誘発した.その際,収縮期血圧(BP),1回拍出量(SV),心拍出量(CO),全末梢血管抵抗値(TPR),心拍数(HR),腓腹筋部ヘモグロビン量(TotalHb),心拍変動高周波成分(HF),腓腹筋筋電図を記録した.刺激により腓腹筋の収縮が筋電図により確認された.症例1ではBP, HR, CO, TPR,HF が増加したが,SV は安静時の80%まで減少した.症例2ではBP, SV, CO,HFは増加した.さらにHRは刺激を加えた直後に,いったん安静時の150%まで増加した後,安静時の75%まで減少した.TPRは安静時の60%まで減少した後,安静時の150%まで増加した.また,TotalHbは両症例ともに変化しなかった.したがって,クローヌスや筋痙攣の出現とともに循環動態に変化がもたらされ血圧が上昇することが示され,末梢部の求心性刺激によるクローヌスや筋痙攣は脊髄内に異常興奮を生じ,反射性の交感神経活動により心臓や血管に影響を与えたことが考えられた.The purpose of this study was to examine the effect of clonus and muscle spasm on the cardiovascularresponses of patients with cervical cord injury (CCI). Two males with a lesion at C7 volunteered for thisstudy (Case 1: age 44 years; height 172 cm; weight 55 kg; duration of injury 20 years. Case 2: age 31 years;height 171 cm; weight 50 kg; duration of injury 10 years.). The subjects showed no sensory or motor belowthe level of the lesion (ASIA grade A). Following a rest period of 5 minutes in the wheelchair, peripheralafferent stimulation was performed in subjects. Systolic arterial blood pressure (BP), stroke volume (SV),Cardiac output (CO), Total peripheral resistance (TPR), heart rate (HR), total hemoglobin of calf(TotalHb), high frequency of heart rate variability (HF), and electromyogram (EMG) of gastrocnemiuschanges were measured. In result, following the stimulation, contraction of gastrocnemius wererecognized with EMG. In case 1, BP, HR, CO, TPR and HF increased, whereas SV decreased by about80%.0In case 2, BP, SV, CO and HF increased. Immediately after stimulation, HR increased by about 150-0x1.fcfap+0nd then decreased by about 75%.0 TPR decreased by about 60-0x1.4b3a0b6a4aap-149nd then increased by about 150%.0 TotalHbshowed no change in either subject. These results suggested that clonus and muscle spasm inducedcircular reaction and a marked BP. Peripheral afferent stimulation during Clonus and muscle spasm that isinduced by intraspinal hypersthenia decentralized part of the sympathetic nervous system and influencedheart and blood vessels.
- 2002-09-30
著者
関連論文
- シャトルウォーキングテストによる最高酸素摂取量推定は高齢慢性閉塞性肺疾患患者に適用可能か?
- 歩行時の吸気呼気比の調節が運動-呼吸同調に与える影響
- 163. 大学男子バレーボール部員における反復試合が唾液中slgAレベルに及ぼす影響(血液・免疫,第62回日本体力医学会大会)
- 広島県における理学療法士の特別支援学校での協働的な活動について
- 嚥下前後の呼吸コントロールが飲み込みやすさに与える影響
- チルト台を用いた起立負荷時の自覚的症状と循環動態に関する研究
- 頚髄損傷者にみられるクローヌスや筋痙攣に対する循環反応
- 静的運動終了後における筋代謝受容器反射が圧受容器反射感受性に及ぼす影響
- 低強度および中強度下肢運動時の呼吸様式の違いは運動-呼吸同調に影響を与えない
- 2型糖尿病患者に対する運動指導が行動変容に及ぼす効果
- 長腓骨筋と後脛骨筋のエクササイズが踵上げ動作に及ぼす影響について
- 臨床生化学検査の生理的変動幅を利用した標準年間変化指数(SBYCI)の考案とその特定健診保健指導への応用
- 211. 高齢者における安静時唾液中分泌型免疫グロブリンAの個人内・個人間変動の検討(血液・免疫,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 210. 唾液採取法の違いによる唾液中分泌型免疫グロブリンAの比較検討(血液・免疫,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 3 心拍変動周波数解析から心臓交感神経活動を推定できるか?(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 619. 日常生活で可能なビジュアルトレーニングの効果(スポーツ医学的研究/その他,第62回日本体力医学会大会)
- 481. 踵上げ動作での後脛骨筋,長腓骨筋の活動と足底中心変位の関係(バイオメカニクス,第62回日本体力医学会大会)
- 690 遠隔筋随意収縮効果の筋依存性 : 上肢筋間での効果の異同(理学療法基礎系16,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 白内障疑似体験フィルタが視機能と視覚刺激に対する反応時間に与える影響
- Tilt tableを用いた起立負荷時の自覚症状と循環動態の検討
- 頸髄損傷者における循環応答特性および活動筋酸素動態について
- 頚髄損傷者の血圧変化に伴う自覚症状と循環反応について(脊髄疾患)
- 静的運動終了後における筋代謝受容器反射が圧受容器反射感受性に及ぼす影響
- 臨床化学検査項目の個体内変動を利用した標準化年間変化指数(SBYCI)の特定健診保健指導への応用の新提案
- 漸増的筋力発揮と持続的筋力発揮の中枢性制御機構 : 磁気刺激法(TMS)による解析
- 455 筋収縮の反復に伴う運動イメージ再生の戦略変化の検討 : 経頭蓋磁気刺激を用いて(理学療法基礎系9)
- 902 携帯型加速度測定器を用いて車いす駆動中の酸素摂取量を推定できるか?(理学療法基礎系38)
- 560. 脊髄損傷者における血圧脈波検査装置を用いた血管性状の検討(リハビリテーション・運動療法)
- 822 示指と小指の運動機能差は運動誘発電位にどのように反映されるか?(理学療法基礎系33)
- 起立状態からのTilt downが血圧の動態に及ぼす影響(測定・評価)
- 236.脊髄損傷者の安静時酸素摂取量についての検討(【代謝】)
- 275 脊髄損傷者の日常生活における運動強度の検討 : 完全自立生活を目指して
- 109.頚髄損傷者・脊髄損傷者における運動耐容能の検討
- 107.脊髄損傷者の安静時心拍数に対するトレーニングの効果 : 心拍変動スペクトル解析による検討
- 加圧空気処置が骨格筋酸素動態および経皮的酸素分圧に及ぼす影響
- 寒冷刺激下での筋代謝受容器反射が循環応答に及ぼす影響
- 健常若年者の肺の酸化ストレスは短時間高強度運動負荷によって増大しない
- 経頭蓋磁気刺激とニューロリハビリテーション (特集 ニューロリハビリテーション)