The Regional Morphology of the Infundibulum of the Hen's Oviduct with Special Reference to the Mechanism of the Engulfing of the Ovulated Ovum
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The infundibulum of the hen's oviduct was examined morphologically in connection with the action of engulfing the ovulated ovum. It was a funnel-shaped, thin-walled structure. Its abdominal ostium was edged by a specialized structure named the fimbrial lip. It was well-defined and had an enlarged wall 1.5-2.0 mm thick, consisting of a double-layered mucosa. In the ostium, the infundibular mucosa turned over the free margin of the fimbrial lip to the parietal side and merged into the serosa. The mucosa of the fimbrial lip and its vicinity was thrown into low, longitudinal folds lined by ciliated epithelial cells only. Nearing to the neck region, mucous folds increased in height and nonciliated cells began to appear. The musculature of the infundibulum looked poorly developed, although its arrangement was characteristic. The fimbrial lip contained a few muscle bundles running parallel or obliquely to the long axis of the infundibulum, but no circular musculature was seen. The infundibular wall below the level of the fimbrial lip had a considerable amount of circular muscle fibers arranged in sheet-like bundles. The infundibulum was abundantly supplied by blood vessels that originated in the ovarian artery. The fimbrial lip had a particularly dense network of capillaries and seemed to be furnished well with lymph vessels. The infundibulum was richly innervated by nerve bundles deriving from the ovarian plexus. On the bais of these structural findings of the infundibulum, discussions were held on the mechanism by which the ovulated ovum was engulfed by the oviduct through the infundibulum from a morphological point of view.排卵卵子は卵管腹腔口を通って卵管に取り込まれるのであるが、その機構はほとんど知られていない。本研究は鶏卵子が卵管内に取り込まれる機構を形態学的観点から明らかにするために、卵管漏斗部の構造を調べた。所見は以下のとおりであった。1.卵管近位端の漏斗部は狭義の漏斗部と基部の2部分に区別された。狭義の漏斗部はラッパ状に拡張し、極めて薄い壁構造を呈していた。漏斗部遊離端は約1.5~2㎜幅の漏斗釆と名付けられる肥厚して皺の多い壁によって額取られていた。この釆部は2重の粘膜を具えており、臓側の粘膜が遊離端を越えて漿膜側に伸びて形成されていた。2.釆部の粘膜は低くい縦走ヒダによって被われていた。粘膜ヒダは漏斗基部に移行するにつれて幅と高さを増した。粘膜上皮は卵管の他の部とは異なり、繊毛細胞のみから成っていた。さらに、釆部の粘膜下織は疎性の結合組繊であって、少量の筋線維束を含んでいた。筋線維は漏斗部の長軸と平行に、あるいは斜め方向に走っていた。3.卵管漏斗部には卵巣動脈に由来する前卵管動脈が分布していた。前卵管動脈からの分枝は漏斗釆部に極めて密性な毛細血管網を形成していた。また、釆部には豊富なリンパ管の分布を示唆するリンパ様嚢胞がしばしば認められた。このリンパ様嚢胞は排卵前の漏斗部に多く認められる傾向があった。4.卵管漏斗部ほ卵巣神経叢に由来する豊富な神経によって支配されていた。上記の卵管漏斗部とくに漏斗釆の構造的特徴に基いて、卵子の取り込み機構が漏斗部の形態学的見地から論議された。
- 広島大学生物生産学部,農林水産研究情報センターの論文
著者
関連論文
- The Regional Morphology of the Infundibulum of the Hen's Oviduct with Special Reference to the Mechanism of the Engulfing of the Ovulated Ovum
- 鶏肺の呼吸域における毛細気管と毛細血管の微細構築
- 鶏の自然排卵と蛋白分解酵素誘起排卵における卵胞スチグマ組織の構造的変化の比較〔英文〕
- アヒル幽門部における内分泌細胞の電顕的研究
- 鶏の排卵に伴う卵胞スチグマ組織の構造的変化の知見補遺〔英文〕
- 異常卵殻の走査電子顕微鏡下の構造
- 鶏の頭部皮膚の毛細血管構築
- 鶏の卵胞スチグマ部の形態的観察,とくに排卵機構との関連において〔英文〕
- 馬蹄の走査電子顕微鏡による観察
- 鶏の排卵時における卵胞スチグマの形態的変化(研究ノ-ト)〔英文〕
- 233 ニワトリ膵臓の組織学的研究 : I. 成鶏の膵島 (解剖学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 169 鶏卵の卵殻形成の走査電子鏡検 (解剖学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 21 ウズラとニワトリの卵管の比較組織学 : I. 子宮部の色素(Porphyrin)
- 101 ウズラ卵管の組織学的研究 : 峡部から子宮部に至る領域について (第62回日本獣医学会記事)
- 237 うずら卵管の組織学的研究 : 粘液細胞と腺の分泌物の組織化学について (第61回日本獣医学会記事)
- 59 鶏の卵管の組織学的、組織化学的研究 : II. 特に子宮と膣の移行部の観察
- 49 Alcian bus 8GSによる粘液多糖類の検出