宋代天台教学の「十類」(上)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
宋代的天台教理,傳習陳隋智者・妙樂,而中興於法智。法智其時力闢異端,發揮新義,其後四明門下及其所陳教理亦為台教正統。然天台教理,精微綿密,藏通別圓,分教逗機,其中難解、甚至易被曲解的内容不為少数。由是,將天台教理進行系統性的整理亦成了宋代天台教團的當務之急。《天台文類》一書正是此種背景的産物,此書前後五人經手,法智弟子自仁先將其師講義所引台宗著作的重要章節,編録成五類。而曾是法智弟子後来破出師門的仁岳,又編為七類。仙都聰師,再將之擴大到十類。此後佛慧才公,又加修葺。最後才由法智徒孫如吉刪繁補略,修訂完成。其内容渉及宋代天台基本教義,較之名相類辭典,其更可稱為資料彙編。而最主要的是其導引初學天台者的入門,首度將天台教理分為“經體”、“經王”、“被接”、“壽量”、“觀法”、“教證”、“隨縁”、“四土”、“二空”、“習氣”等十類。而其引發的各類教義問題意識,也由後来的與咸之《復宗集》,可觀之《山家義苑》、《竹庵草錄》,善月之《山家緒論》,普容之《台宗精英集》等加以繼承。而善月的另一著作《台宗十類因革論》,更是宗襲此十類分法,並參以己意,就宋初天台内部爭論所引發的問題作了進一歩的詮釋和判析。本稿首先將就“十類”概念出現的時代背景以及撰者如吉的編輯態度,來闡述宋代天台教理所創的“十類”分法的成立背景。繼而將就“十類”的前五項“經體”、“經王”、“被接”、“壽量”、“觀法”的内容,尤 其是宋代天台對之所施的見解作一分析。
著者
関連論文
- 宋代天台教学の「十類」(下)
- 略説中国天台宗・陳隋篇
- 略説中国天台宗・唐宋篇
- 宋代天台教学の「十類」(上)
- 略説中国天台宗・近世篇
- 金沢文庫本『正法眼蔵』の訳注研究(8)
- 宋初天台における使帖の意義
- 『開幃試問四十二章』から見た宋初天台の問題意識
- 『天台諸文類集』から見た宋代天台教学の諸課題
- 金沢文庫所蔵『天台諸乗法数』について
- 『新編諸宗教蔵総録』から見た宋初天台の動向
- 宋代の『金光明経玄義』をめぐる論争
- 四明知礼集と伝える『金光明最勝懺儀』の諸問題
- 四明知礼集と伝える『金光明最勝懺儀』の諸問題
- 四明知礼の『釈難扶宗記』の諸問題
- 新出資料 延慶寺歴代住持譜の意義
- 焼身供養略攷
- 宋代天台における禅宗批判の諸相--『釈門正統』・『仏祖統紀』を中心に
- 比叡山周辺における授菩薩戒儀の内容研究--青蓮院吉水蔵の所蔵写本を中心に
- 『四明十義書』の注釈研究(1)
- 称名寺旧蔵『授菩薩戒儀 湛然』について
- コメント : 日中韓仏教の宗教意識を考えて
- 神智從義の慈恩宗批判
- 宋代天台儀軌における大弁・功徳二天の位置づけ(第四部会,第六十六回学術大会紀要)
- 宋代天台教学における『天台四教儀』の意義(第五部会,第六十五回学術大会紀要)
- 再び『金光明経疏』の撰者を論ず(第五部会,第六十四回学術大会紀要)
- 吉蔵撰『金光明経疏』の真偽について(第四部会)(第六十二回学術大会紀要)
- 金沢文庫本『正法眼蔵』の訳注研究(7)
- 金沢文庫本『正法眼蔵』の訳注研究(5)
- 金沢文庫本『正法眼蔵』の訳注研究(4)
- 金沢文庫本『正法眼蔵』の訳注研究(3)
- 金沢文庫本『正法眼蔵』の訳注研究(2)
- 金澤文庫本『正法眼蔵』の訳注研究(1) (特集 禅の現代的意義を考える)
- 『重編諸天伝』訳注記(3)
- 『重編諸天伝』訳注記(1)
- 『重編諸天伝』訳注記(4)
- 『重編諸天伝』訳注記(2)
- 宋代天台における『金光明経』の研究史
- 『諸天伝』と『重編諸天伝』
- 『釈難扶宗記』管窺
- 四明知禮教学の研究(2)『法智遺編觀心二百問』の一考察
- 四明知礼教学の研究(1)--『十義書』を中心として
- 『律宗新学名句』の一考察--道元禅師の戒思想との関わりに注目して (第五十一回宗学大会紀要)
- 道元戒思想と天台教学の接点--「三十七品菩提分法」巻の戒律観について (第五十回宗学大会紀要)
- 元称名寺蔵「戒儀」の発見 (四十九回宗学大会紀要)
- 道元禅師の戒思想の一考察--高沙弥の事例を中心に (第四十八回宗学大会紀要)
- 鎌倉時代における諸流の菩薩戒儀について--十六条戒再考
- 青蓮院吉水蔵新出資料『出家・受戒作法』について--十六条戒との関連 (四十六回宗学大会紀要)
- 成立背景から見た『仏祖正伝菩薩戒作法』の意義 (第四十五回宗学大会紀要)
- 『重編諸天伝』訳注記 (1)
- 『重編諸天伝』訳注記(3)
- 『重編諸天伝』訳注記(4)
- 略説中国天台宗・近世篇
- 『重編諸天伝』訳注記 (3)