11. Observation of Aftershocks of the Nugata Earthquake of June 16, 1964
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
昭和39年6月16日13時1分頃,新潟県北部西方沖(粟島南方)に,マグニチュード7.5の地震が発生し,新潟市付近から山形県南部にかけて被害を生じた.地震研究所から余震観測班が送られ,新潟県新発田,村上,山形県小国及び,震央に近い粟島で観測が行われた.加速度計とHE8 1-0.2電磁式地震計が用いられ,極めて多数の余震が観測された.小国では,6月28日から8月1日まで,39日間観測が行われ,この結果から,余震回数がn(t)=Nt-hに従つて減少するものとすると,hは1.6となり,余震回数の減少が急激であつたことがわかる.余震域のほぼ中央にある粟島で,P-S時間1.0秒以内の余震が少なかつたことは,余震が比較的深いところで起つていたことを示している.震央域から250km離れた筑波地震観測所のAnderson-Wood地震計及びHES1-1地震計の記象から,550個の余震のマグニチュードが決定された.マグニチュード3.6以上の余震は,全てマグニチュードが決定された.余震のエネルギーの2/3以上が,本震後12時間以内に放出された.
- 1968-06-20
論文 | ランダム
- 実行ファイルの分割による新しいソフトウェア実行形態の提案とJava Runtime Environmentへのその応用
- アウトガス成分が接触抵抗におよぼす影響 : THFおよび2、6-ジーtert-ブチルフェノールが接触抵抗におよぼす影響
- Synthetic Study of cis-3-Amino-4-(1-hydroxyalkyl)azetidin-2-ones Using L-Aspartic Acid as a Chiral Synthon
- 熱気流の昇降流れに関する研究 : 第3報-逆U字形流路内の実際の流れについて
- 粉塵工場の設備 (工場建築の設備) -- (特殊工場の設備)