慢性膵炎と膵癌の超音波所見一症例の検討から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recently, we experienced 3 cases of chronic pancreatitis and 4 cases of pancreatic cancer. The following are the results of the ultrasonic examination of these cases. = Chronic Pancreatitis : Some of the cases of chronic pancreatitis have atrophy and / or regional or whole swelling in the pancreas. Most of the internal echo images were spotted type, but the strong echoes and echo spots due to the presence of pancreatic calculi were noted in some of them. Therefore, it was difficult to discriminate the cases which showed mottled pattern echoes and those of the regional Tumor Forming type of chronic pancreatitis from the cases of pancreatic cancer. Pancreatic Cancer : The subjects of this study were two each of both sexes ranging between 50-70 years of age. There were 2 cases of pancreatic head tumor and 2 of pancreatic body. A regional hypoechoic mass and the dilatation of the caudal main pancreatic duct were seen in the pancreatic body. Ordinarily, parenchymal tissue of the pancreas is seen in the hypoechoic area. But hyperechoic or mottled pattern for the necrotic one and a cystic pattern for the region of colliquative necrosis is necrogenized. Since the symptoms of early pancreatic cancer are few, the rate of its diagnosis is only 200/0 or so at present. The treatment of the pancreatic cancer has been conducted mainly by multidisciplinary or surgical therapy. Generally, the prognosis is not good. It is said that the five-year survival rate is between less than 5% to 10%.
- 山口大学医学会の論文
- 1998-08-31
著者
-
宮下 洋
社会保険徳山中央病院外科
-
宮下 洋
徳山中央病院外科
-
森岡 孝之
国立下関病院外科
-
館林 欣一郎
徳山中央病院外科
-
村上 卓夫
岩国医師会病院
-
森岡 久
森岡外科
-
井上 幹茂
徳山中央病院
-
古谷 晴茂
徳山中央病院
-
重田 幸二郎
徳山中央病院
-
新開 泰司
徳山中央病院
-
佐々木 輝昌
徳山中央病院
-
赤尾 伸二
徳山病院
-
田中 伸幸
徳山医師会病院
-
佐々木 輝昌
山口大学 大学院 医学研究科 生体シグナル解析医学 分子病体解析学
-
館林 欣一郎
徳山中央病院(社保)
-
井上 幹茂
綜合病院社会保険徳山中央病院
関連論文
- 10.先天性胆道閉鎖症例の検討(第13回日本小児外科学会中国四国地方会)
- P-1-505 慢性関節リウマチに対するメトトレキサート治療中にリンパ腫を併発し回腸穿孔した1例(小腸・大腸 急性腹症3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-37 出血性ショックを呈し緊急手術を行った出血性膵仮性嚢胞の1救命例(胆・膵 症例1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 左腋窩副乳癌の一例
- 胆嚢壁に穿通し出血性ショックをきたした十二指腸潰瘍の1例
- 1862 集学的治療によりCRを継続している,多発肝転移を伴う若年者大腸癌の1例(大腸癌転移4(肝転移),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1755 PET検査で腹膜播種診断が可能でありFOLFOX4が著功した大腸癌癌性腹膜炎の一症例(大腸化学療法1(転移再発),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0810 胆管空腸吻合術後に逆行性胆管炎を繰り返し,吻合部狭窄を来たした一例(胆道合併症1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0720 Budd-Chiari症候群に対する直達手術の経験(肝悪性症例2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0119 十二指腸水平脚GISTの2例(胃粘膜下腫瘍1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- デンバーシャントシステムを留置した難治性胸腹水症9例の臨床的検討(全般20, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 保存的加療が可能であった門脈ガス血症の2例(全般15, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 膵リンパ上皮嚢胞切除後の残存膵に膵癌を発症した1例
- 術前診断が困難であった原発性肝カルチノイド腫瘍の1切除例
- 喀血を繰り返したKartagener症候群の1例
- 術前原発性小腸癌が原因と診断した成人腸重積症の1例
- 膵癌と鑑別困難であったリンパ上皮嚢胞の1例
- 貧血を契機にCT検査で発見された原発性小腸腺癌の2例
- 胃癌虫垂転移による急性虫垂炎の2例
- Ip型大腸癌内視鏡的切除後に追加腸切除施行し,2年経過後に肝転移を来した1例
- 結腸内分泌細胞癌の検討
- 腸重積症を合併した成人Burkittリンパ腫の1例
- 6. Weeklyタキソール投与が奏効した乳癌肺転移の1症例
- 異時性肝転移を来たした有茎性胃壁外発育型gastrointestinal stromal tumorの1例
- 肺Large cell neurocndocrine carcinomaの1例
- ARを合併した上行弓部下行大動脈瘤の1分割手術例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 示-91 胃迷入膵より発生した腺癌の1例(第40回日本消化器外科学会総会)
- 98) TR、右心不全をきたした成人valvar PSの1手術例(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 穿孔性腹膜炎で発症した空腸原発悪性リンパ腫の1例
- 示II-458 閉鎖孔ヘルニアの3手術例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示II-437 巨大空腸憩室をともなった小腸軸捻転の1手術例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示II-302 Fournier's gangreneの一例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示II-117 慢性再発性膵炎を合併した十二指腸Brunner腺腫の1手術例(第52回日本消化器外科学会総会)
- I-300 腹腔鏡下胆嚢摘出術後に胆嚢癌と診断された5症例の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- R-3 小肝細胞癌に対する腹腔鏡下肝切除の経験(第48回日本消化器外科学会総会)
- P-1-570 Nonsurgical Pneumoperitoneumの3例(外傷・腹膜炎・その他の腫瘍3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- Cushing症候群を呈したACTH産生胸腺カルチノイドの1例
- 胃・直腸同時性重複癌を合併した腹部大動脈瘤に対する一期的手術の1例
- PC-1-130 虫垂カルチノイドの一例
- PC-1-013 Nedaplatin/5FU及びRadiation併用療法が著効した切除不能および再発食道癌の2症例
- PP1335 当院における80歳以上高齢者の心臓大血管手術症例の検討
- 示II-302 Fournier's gangreneの一例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 画像上腫瘍径15mm以下, c-N0肺癌に対する外科治療
- 肺癌切除症例における新TNM分類の問題点 : 時にIA期,IB期に関して
- 8.郭清縦隔への術後放射線照射はN2,N3症例の予後を改善しうるか? : 第38回日本肺癌学会中国・四国支部会
- E-13 75歳以上高齢者の末梢小型肺癌に対する標準手術は妥当か?(高齢者肺癌の治療1,第40回日本肺癌学会総会号)
- PP1500 先天性胆道拡張症に膵胆管合流異常を伴う6症例の検討
- PP1391 小腸転移を伴った悪性褐色細胞腫の1例
- PP495 若年者の胃癌手術症例の検討
- 1.大動脈 : 肺動脈屡を来した弓部大動脈瘤の1例(第19回山口県循環不全研究会)
- 2.Aberrant right subclaviant artery aneurysmの2手術例
- NO.11 活性亢進型グルタミン酸脱水素酵素(GDH)の過剰発現はグルタミン酸の酸化亢進によりインスリン分泌を促進する(【一般演題抄録】)
- 慢性膵炎と膵癌の超音波所見一症例の検討から
- NO.4 蘇生率向上に向けての取り組みと心肺蘇生法の職員教育(第102回山口大学医学会学術講演会)
- 急性上腸間膜動脈閉塞症に対しinterventional radiologyを施行した2症例
- 1273 急性上腸間膜動脈閉塞症に対してInterventional Radiologyを施行した2症例
- Barrett食道に発生した早期食道腺癌の1例
- 細小肝癌と早期食道癌との異時性重複癌の1切除例
- 示-30 胃多発性悪性リンパ腫と早期胃癌の共存例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 127 胆石症・胆嚢炎として手術された胆嚢癌症例の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 新生児脳室内出血
- 2. 両側肺嚢胞切除後に発生した肺芽腫の1例(第22回中国四国小児がん研究会)
- 95 肺嚢胞・気胸として発症した肺芽腫の1例
- 2. アルコールと肝障害 (テーマ : 職場におけるアルコールをめぐる問題) (第24回産業精神衛生研究会)
- 喀血を繰り返したKartagener症候群の1例
- 64)左開胸・低体温循環停止・逆行性脳潅流を用いた破裂性胸部大動脈瘤の2手術例
- 冠状動脈バイパス手術におけるintermittent tepid blood cardioplegiaの心筋保護効果の検討
- 122) CABG後にCoronary Subclavian stealを来した1例
- 120) 心筋梗塞後心室中隔穿孔手術症例4例の検討
- Aberrant right subclavian artery aneurysmの1手術例
- 39) Aberrant Subclavian Artery Aneurysmの1手術例
- 83)ウイルス性心筋炎による重症心不全に対しPCPSによる補助循環後, 弁置換術にて救命し得た僧帽弁膜症の1例
- 胃腸吻合部に発生した過形成性ポリープの1例
- 5.乳房温存療法施行3年後に再発したPagetoid癌を疑った症例(第13回 山口県乳腺疾患研究会)
- 60)心房細動を伴う僧帽弁狭窄症に巨大左房内血栓を生じ, 上腸間膜動脈閉塞症を合併した一症例
- 3.乳腺原発印環細胞癌の1例(第14回山口県乳腺疾患研究会)
- PP208014 結腸憩室炎波及により膀胱瘻および膀胱子宮窩に炎症性膿瘍を呈した一症例
- PP208012 Interventional Radiologyが有用であった結腸憩室出血の一症例
- 26. Abdomino-sacral approach で摘出し得た仙尾部奇型腫の 2 例(第 12 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 110)慢性透析患者に発生し急速な増大を示した遠位弓部大動脈瘤の1手術例(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 52)感染性心内膜炎6例に対する外科治療(日本循環器学会第64回中国地方会)
- マーフィリンの皮膚癌細胞の静止電位に及ぼす影響
- 特発性胆嚢穿孔による胆汁性腹膜炎
- 腎結石症に関する二,三の知見
- 悪性腫瘍細胞の静止電位に関する研究-1・2-
- 神経繊維腫症の成因に関する一考察
- 男女肺癌における臨床病理学的因子と術後成績の比較
- 腹腔内進展を示した仙尾部奇形腫の2例
- 腹部外傷の臨床的考察
- 杙創による直腸穿孔の1例
- 繰り返す内科的治療と外科切除後に腹膜播種を生じた肝細胞癌の1例