長野県下の高冷地耕地土壌より分離されたPythium 属菌
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
長野県下の標高900~1,400mに位置する真田町菅平,軽井沢町,南牧村野辺山,富士見町の各地において耕地土壌を採取し,キュウリ種子及びジャガイモの組織片を用いた捕捉法によりPythium属菌の分離を行い,合わせて82菌株のPythium属菌を得た。これらの分離菌株について形態的特徴に基づいて種を同定し,更にrDNA ITS領域のPCR-RFLP解析を行って種間および菌株間でRFLPパターンを比較した。その結果,P. deliense 7菌株,P. hydnosporum 1菌株,P. sylvaticum 13菌株,P. torulosum 1菌株,P. ultimum 43菌株,P. nayoroense 14菌株及び未同定Pythium属菌2種3菌株を認めた。このうちP. ultimumは全分離菌株の過半数を占め,更に全ての調査地より分離されたことから,この種が長野県下の高冷地耕地土壌に優占的に分布していると考えられた。またPCR-RFLP解析の結果,分離同定したPythium属菌各種の菌株間でRFLPパターンは一致し,種内多型は認められなかった。その一方でP. nayoroenseはP. ultimumと同一のRFLPパターンを示し,これら2種は形態的にもよく類似していることから,今後両菌の分類学的取り扱いについての詳細な検討が望まれた。
- 2005-03-08
著者
関連論文
- (390) DMI剤耐性ナシ黒星病菌の佐賀県及び福岡県からの検出と耐性菌の性状(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 長野県下の高冷地耕地土壌より分離されたPythium 属菌
- (59) Pythium ultimumのrDNA IGS領域の構造(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (42)Pythium uncinulatumによるレタスピシウム萎凋病(新称)(関西部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (28) Pythium aphanidermatumによるベニバナインゲン綿腐病(新称)(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- C303 ミトコンドリア電子伝達系阻害剤耐性菌の諸性質と各種薬剤の発病抑制効果
- (20) 中部山岳地帯における Cronartium ribicola の分布について (日本植物病理学会大会)
- Endocronartium yamabenseの形態と核相交代〔英文〕
- 日本のコメツガの葉上に発生した日本新産さび病菌, Chrysomyxa tsugae-yunnanensis
- (31) 石垣島で発生したGoplana dioscoreaeによるダイジョさび病(新称) (日本植物病理大会)
- Caeoma deformansとBlastospora betulaeとの生活史における関係〔英文〕
- (2) コメツガに発生したChrysomyxa属菌の1種について (日本植物病理学会大会)
- 北海道のハイマツ上に見出されたEndocronartium sahoanumの1新種〔英文〕
- (72) 北海道におけるハイマツ発疹さび病菌胞子の形態および発芽に伴う核の行動について (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (71) アスナロ・クロベ類てんぐ巣病菌の生活史について (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- ハイマツの枝や幹に寄生する銹病菌の新種,Endocronartium sahoanum〔英文〕
- (56) 八幡平および栗駒山におけるハイマツさび病とその病原菌胞子の発芽形態および核の行動について (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)