(59) Pythium ultimumのrDNA IGS領域の構造(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 2008-08-25
著者
関連論文
- (390) DMI剤耐性ナシ黒星病菌の佐賀県及び福岡県からの検出と耐性菌の性状(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 長野県下の高冷地耕地土壌より分離されたPythium 属菌
- (59) Pythium ultimumのrDNA IGS領域の構造(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (42)Pythium uncinulatumによるレタスピシウム萎凋病(新称)(関西部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (28) Pythium aphanidermatumによるベニバナインゲン綿腐病(新称)(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- C303 ミトコンドリア電子伝達系阻害剤耐性菌の諸性質と各種薬剤の発病抑制効果
- (20) 中部山岳地帯における Cronartium ribicola の分布について (日本植物病理学会大会)
- Endocronartium yamabenseの形態と核相交代〔英文〕
- 日本のコメツガの葉上に発生した日本新産さび病菌, Chrysomyxa tsugae-yunnanensis
- (31) 石垣島で発生したGoplana dioscoreaeによるダイジョさび病(新称) (日本植物病理大会)
- Caeoma deformansとBlastospora betulaeとの生活史における関係〔英文〕
- (2) コメツガに発生したChrysomyxa属菌の1種について (日本植物病理学会大会)
- 北海道のハイマツ上に見出されたEndocronartium sahoanumの1新種〔英文〕
- (72) 北海道におけるハイマツ発疹さび病菌胞子の形態および発芽に伴う核の行動について (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (71) アスナロ・クロベ類てんぐ巣病菌の生活史について (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- ハイマツの枝や幹に寄生する銹病菌の新種,Endocronartium sahoanum〔英文〕
- (56) 八幡平および栗駒山におけるハイマツさび病とその病原菌胞子の発芽形態および核の行動について (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)