野辺山演習林の植物群落
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
現在の野辺山地区は戦後の開拓によって高原野菜の産地として繁栄している。反面,この地区を代表する原野草地は次第に減少し,管理方法や利用形態の異なる様々な植生が存在している。今回は,このような異なる様々な植生の種組成と人為的影響の関係を明らかにしようと試みたものである。そのためには現存する植生の管理方法及び利用形態の相違による人為的影響の歴史が明らかであることが大切であると考え信州大学農学部附属野辺山演習林及び農場,国立天文台構内を調査対象地とした。調査は1991年の春(6月上旬),夏(7月下旬),秋(8月下旬)の3季節に行った。その結果,11の識別種群とAからHの8つの群落に区分できた。さらに,植生調査時期を異にした3季節とも識別種群と群落の区分は同一であることが見いだされた。当初目的とした群落と様々な管理区分,利用形態による人為的影響との間には関係があることが明らかとなった。したがって,局地的に識別された群落であっても,局地的に見られる植生の様々な管理方法,利用形態による人為的影響との関係を知るためには有効な手段となりうることがわかった。
- 信州大学農学部の論文
- 1992-12-28
著者
関連論文
- 信州大学農学部野辺山キャンパス植物目録
- 南アルプス戸台川中,下流域における河辺植生に及ぼす帰化植物の影響(平成13年度 日本造園学会研究発表論文集(19))
- 野辺山演習林の植物群落
- 明日香村における棚田の畦畔法面の植生保全
- 野辺山高原における放牧・採草とその停止による草地景観管理の考察(II) : 草地景観の総合的管理方法
- 野辺山高原における放牧・採草とその停止による草地景観管理の考察(I) : 放牧停止及び再放牧による草地の変化
- 南アルプス国立公園の原始的自然環境保全のための森林と土砂流出の循環的変動の考察(平成7年度日本造園学会研究発表論文集(13))
- 山間地水田土手の野草維持の実態に関する研究(平成3年度日本造園学会研究発表論文集(9))
- 人工林の風致間伐のための残存木と伐採木の選定に関する考察(平成元年度日本造園学会研究発表論文集(7))
- 信州大学農学部南箕輪キャンパス植物目録
- ハバチ類によるカラマツ林の食葉被害と生長低下