企業の社会的責任に関する一考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
植竹晃久教授退任記念号地球規模での環境問題や多国籍企業の反倫理的行動などによって,近年「企業の社会的責任」(Corporate Social Responsibility)が世界的な流れの中で注目されている。「社会的責任」は,現実の企業の動向としても,理論的な展開としても1970年代の議論よりも進展しているようである。しかしながら企業あるいは経営者が「社会的責任」に取り組む正当性については必ずしも明らかにされてはいないなどの問題が残る。また,持続可能性(sustainability)という言葉に集約されるように,理念的には,社会の利益を促進しながら企業も利益を得るという点で,純粋に利他主義的なものではなく,かつていわれた「啓発された自己利益(enlightened self-interest)」の延長線上にあるといえる。本稿では日本における「社会的責任」の現状を概観し,それに関わる問題を検討し,求められる「社会的責任」とは何かを考察していきたい。
- 慶應義塾大学出版会の論文
著者
関連論文
- 雇用・就労の多様化にともなう倫理的問題 : 非正規従業員の処遇を中心に(自由論題)
- 企業の社会的責任に関する一考察
- 経営のグローバル化と企業倫理(21世紀経営学の課題と展望)
- ビジネスエシックスから見る多国籍企業 : ビジネスエシックス研究の有効性