スマートメータを利用した使用機器の推定手法の提案(ポストIPネットワーキング,次世代・新世代ネットワーク(NGN),障害対策・BCP,ネットワークコーディング,セッション管理(SIP・IMS),相互接続技術/標準化,ネットワーク構成管理及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,家庭環境における効果的な省エネルギー化のための生活環境モニタリングに基づく行動状況推定手法を提案している.本稿では,その一機能として,スマートメータにより得られる観測値を利用した使用電気機器の推定手法を提案する.具体的には,スマートメータによって計測される家庭全体の総消費電力量の時系列変化と,家庭内で使用される各機器の消費電力プロファイル情報を用いて,特定時間における使用電気機器を推定する基本アルゴリズムを設計する.また予備実験によりその実現可能性と効果について検討する.
- 一般社団法人電子情報通信学会の論文
- 2013-09-05
著者
関連論文
- やわらかいビデオ会議システムにおけるリスク値を用いたQoS調整戦略導出手法(ネットワーク品質・制御, ブロードバンド・ユビキタス・ネットワークとその応用)
- やわらかいビデオ会議システムにおける効果的なQoS調整戦略を決定するための知識獲得手法(ネットワーク/モバイル/ユビキタス, ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- 変数を用いたWebアプリケーションのモデル化と形式的手法による検査(ワークショップ(査読付き),「次世代経営情報技術」,その他)
- 健康支援システムにおける生体情報の効果的な獲得手法の設計(ポストIPネットワーキング,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- 共生コンピューティングに基づく利用者にやさしい見守り型健康支援システムの設計(ユビキタスNW,オーバーレイネットワーク,VPN,DDoS,ネットワークセキュリティ,P2P通信,ネットワークソフトウェア,一般)
- やさしい見守り型健康支援システムの実現に向けて(セッション3:ユビキタス(1))
- オントロジを利用した健康支援システムの提案とその評価(Webインテリジェンス,情報洪水時代のネットワークサービス)
- Webアプリケーションの変数を用いたモデル化と形式的手法による検査
- オントロジを利用した健康支援システムの設計と実装
- F_010 オントロジに基づいた健康アドバイス導出システム(F分野:人工知能・ゲーム)
- F_009 健康アドバイス導出のための領域オントロジと推論ルール(F分野:人工知能・ゲーム)
- F_008 Bluetooth通信を用いた生体情報監視システムの構築(F分野:人工知能・ゲーム)
- 健康に関する領域オントロジと健康アドバイス導出ルールの構築(経営や情報技術双方の知識や立場を越えた相互理解を醸成するモデリング及びモデリングフレームワークを研究する : 特に今回はセマンティックWEBの活用にフォーカスする)
- 共生型健康支援システムにおけるセンサデータの効果的な獲得手法
- 共生型健康支援システムにおけるセンサデータの効果的な獲得手法
- 共生型健康支援システムにおけるセンサデータの効果的な獲得手法
- Webアプリケーションの変数を用いたモデル化と形式的手法による検査
- B-7-118 ストレス耐性ワイヤレスサービスにおける基地局選択法 (2) : 実証システムの構成
- B-7-117 ストレス耐性ワイヤレスサービスにおける基地局選択法 (1) : マルチエージェントに基づく端末間協調
- 3F-2 やさしい見守り型健康支援システムにおけるセンサデータを用いた知識フィルタリング手法(センシングシステム(1),一般セッション,ネットワーク,情報処理学会創立50周年記念)
- 共生型健康支援システムにおけるセンサデータの効果的な獲得手法
- M-041 やさしい見守り型健康支援システムにおける生体情報の効果的な獲得手法(ユビキタス・モバイルコンピューティング,一般論文)
- M-040 やさしい見守り型健康支援システムにおけるセンサデータに基づく効果的な推論方式の検討(ユビキタス・モバイルコンピューティング,一般論文)
- M-039 エージェント指向ミドルウェアに基づくやさしい見守り型健康支援システム(ユビキタス・モバイルコンピューティング,一般論文)
- 2Z-6 NuSMVを用いたオントロジ検証(人工知能一般(3),学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- 2P-2 形式的手法と検査ツールによるモデル検査事例と考察(ソフトウェアの検査・検証,学生セッション,ソフトウェア科学・工学,情報処理学会創立50周年記念)
- B-015 モデル検査を用いたオントロジの検証(ソフトウェア,一般論文)
- D-8-5 マルチェージェントシステムによる経路追跡問題(D-8. 人工知能と知識処理)
- 消費電力観測値に基づく生活状況推定システムの設計(品質制御,輻輳制御,信頼性技術,IPTV,コンテンツネットワーク,ネットワークソフトウェア及び一般)
- 電力の有効利用を実現する生活行動プランニング手法(品質制御,輻輳制御,信頼性技術,IPTV,コンテンツネットワーク,ネットワークソフトウェア及び一般)
- B-016 ロールオントロジーに基づいた個人・組織情報への動的なアクセス制御(開発支援・プロジェクト管理,B分野:ソフトウェア)
- B-005 モデル検査ツールNuSMVを用いたオントロジー検証(テスト・検証,B分野:ソフトウェア)
- M-053 健康管理支援のためのクラスタリングに基づくセンサデータの獲得手法(位置情報とセンサネットワーク,M分野:ビキタス・モバイルコンピューティング)
- ユーザ指向消費電力可視化システムの提案(ポストIPネットワーキング,新世代ネットワーク,ネットワークモデル,インターネットトラピック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理 リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- 小型携帯端末内蔵の複数センサを利用した動作推定手法の提案(クラウドネットワーク技術,SDN,OpenFlow,プライベートネットワーク(VPN),オーバーレイネットワーク・P2P,ネットワーク構成技術及び一般)
- O-005 グリーン指向ネットワーク管理フレームワークに基づくIP電話システムの自律化制御(O分野:情報システム,一般論文)
- M-031 消費電力計測器なしのグリーン指向ネットワーク管理フレームワークの提案(M分野:ユビキタス・モバイルコンピューティング,一般論文)
- M-032 ネットワークシステムの省電力化のためのプランニング手法(M分野:ユビキタス・モバイルコンピューティング,一般論文)
- スマートメータを利用した使用機器の推定手法の提案(ポストIPネットワーキング,次世代・新世代ネットワーク(NGN),障害対策・BCP,ネットワークコーディング,セッション管理(SIP・IMS),相互接続技術/標準化,ネットワーク構成管理及び一般)