MW-12-3 先天性サイトメガロウイルス(CMV)感染の診断における新生児血中CMV-IgM,アンチゲネミア,CMV-DNAの意義(ミニワークショップ12 周産期の感染症,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P3-133 卵巣腫瘍手術症例における下肢静脈血栓症術前診断の検討(Group115 婦人科腫瘍血栓症1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-194 子宮筋腫におけるcatechol-O-methyltransferase遺伝子多型の解析(Group128 子宮筋腫1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-326 子宮内膜症におけるVascular endomethelial growth factor遺伝子多型の解析(Group38 子宮内膜症・腺筋症1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-325 子宮内膜症におけるepithelial growth factorならびにepithelial growth factor receptor遺伝子多型の解析(Group38 子宮内膜症・腺筋症1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-106 子宮体癌におけるepidermal growth factor receptor, human epidermal growth factor receptor 2遺伝子多型の解析(Group9 子宮体部腫瘍2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-104 子宮体癌におけるvascular endothelial growth factor遺伝子多型の解析(Group9 子宮体部腫瘍2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-102 子宮体癌におけるcatechol-O-methyltransferase遺伝子多型の解析(Group9 子宮体部腫瘍2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-234 子宮筋腫におけるMatrix metalloproteinase (MMP)-1ならびにMMP-9遺伝子多型の解析(Group 32 子宮筋腫I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-65 子宮体癌発症におけるMatrix metalloproteinase-1,-9遺伝子多型の解析(Group 8 子宮体部腫瘍I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
24-5.子宮内膜症におけるN-acetyltransferase(NAT)1ならびにNAT2遺伝子多型の解析 : 家族性子宮内膜症と非家族性子宮内膜症の比較(第114群 子宮内膜症・腺筋症2)(一般演題)
-
24-4.日本人子宮内膜症におけるN-acetyltransferase(NAT)1ならびにNAT2遺伝子多型の解析(第114群 子宮内膜症・腺筋症2)(一般演題)
-
7-30.日本人子宮筋腫患者におけるCYP17 MspA1遺伝子多型の解析(第32群 子宮筋腫5)(一般演題)
-
7-29.子宮筋腫患者におけるERαならびにERβ遺伝子多型の解析(第32群 子宮筋腫5)(一般演題)
-
子宮内膜症におけるN-acetyltransferase(NAT)2遺伝子多型の解析 : 家族性子宮内膜症と非家族性子宮内膜症の比較(第88群 子宮内膜症・腹筋症2)
-
P2-263 子宮体部Large cell neuroendocrine carcinoma(LCNEC)の一例(Group76 子宮体部悪性腫瘍8,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-262 子宮体部原発の小細胞未分化癌の1例(Group76 子宮体部悪性腫瘍8,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-397 IVF-ET施行後に重症OHSSと左鎖骨下静脈血栓症を発症した2症例(Group 54 不妊・不育XII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
腫瘍外来の検査 CT (今月の臨床 女性診療科外来プラクティス) -- (腫瘍外来)
-
シスプラチン感受性卵巣癌細胞の増殖とアポトーシスに及ぼす Imatinib mesylate の影響の検討(卵巣腫瘍XI, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
子宮内膜症における Intercellular adhesion molecule-1 (ICAM-1) 遺伝子多型の解析(内膜症・腺筋症II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
子宮内膜症におけるN-acetyltransferase (NAT) 1ならびにNAT2遺伝子領域におけるTDT (伝達不平衡) 解析(内膜症・腺筋症II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
35 進行子宮頚癌に対する高用量経皮的骨盤灌流化学療法の有効性
-
子宮頸部扁平上皮細胞の癌化における活性型Notch 1発現の検討(第6群 子宮頸部悪性腫瘍6)
-
P2-24-11 子宮体癌症例における深部静脈血栓症の術前診断の検討(Group125 婦人科悪性腫瘍・手術合併症1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-23-12 初回化学療法抵抗性・再発卵巣癌に対するpegylated liposomal doxorubicin(PLD)を用いたsalvage chemotherapyの検討(Group122 悪性卵巣腫瘍・治療2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-22-9 不正出血を主訴に来院され,腟転移を認めた卵巣明細胞腺癌の1症例(Group118 悪性卵巣腫瘍・症例2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-21-2 造影MRIにて術前に診断できた卵巣硬化性間質性腫瘍の1例(Group115 悪性卵巣腫瘍・症例1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-13-27 自律神経温存広汎子宮全摘術の試み(Group95 子宮頸部腫瘍・治療6,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-10-10 HIT発症例を含む先天性アンチトロンビン欠乏症合併妊娠全11例の臨床像(Group84 合併症妊娠(症例)2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-10-30 妊娠16週で肝右葉切除術を行った肝血管腫合併妊娠の1例(Group14 良性卵巣腫瘍・症例3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-10-13 子宮動脈塞栓術を施行し,手術を行った巨大子宮筋腫の2症例(Group13 良性卵巣腫瘍・症例2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-17-15 糖尿病合併妊娠および妊娠糖尿病の周産期予後(Group34 合併症妊娠5,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
-
P2-14-9 周産期大量出血に対するinterventional radiology(Group96 合併症妊娠(症例)6,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-9-3 先天性サイトメガロウイルス感染症の5症例(Group81 合併症妊娠(症例)1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-12-6 妊娠中に齲歯から感染性心内膜炎を発症した1例(Group90 合併症妊娠(症例)4,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-12-2 高安病合併妊娠の2症例(Group90 合併症妊娠(症例)4,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-11-7 SLE合併妊娠の転帰(Group87 合併症妊娠(症例)3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-11-1 高血圧合併妊娠35症例の周産期予後に関する後方視的検討(Group87 合併症妊娠(症例)3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-24-12 Long VA typeの発作性上室性頻拍(PSVT)に対し,母体ソタロール投与が有効であった一例(Group55 出生前診断・胎児奇形(症例)2,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
-
P1-23-12 切迫早産,前期破水(PROM)から28週以下で早産に至った症例の検討(Group52 妊娠・分娩・産褥の生理・病理17 早産,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
-
分娩後大量出血に対する選択的動脈塞栓術の有用性
-
先天性アンチトロンビンIII欠乏症合併妊娠9例の検討
-
パルボウイルス感染 (特集 周産期の血液をめぐる話題--母体・胎児編) -- (胎児の血液異常)
-
SLE合併妊娠の臨床像
-
K2-7-2 卵母細胞由来Interleukin 7(IL-7)はPI3K/AKT回路を介し卵巣顆粒膜細胞のアポトーシスを抑制し卵母細胞の核成熟を促進する(高得点演題7,生殖医学)
-
P1-6-3 高齢(70歳以上)子宮体癌症例の臨床像と治療成績の検討(Group6 子宮体部腫瘍・診断・予後2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-16-10 卵巣癌においてPET-CTを用いた再発診断によりtreatment-free intervalが短縮し治療方針が変わっていないか(Group72 婦人科腫瘍・画像診断,一般演題)
-
P1-12-7 パクリタキセルによる難治性の末梢性神経障害に対するプレガバリンの症状緩和(Group12 婦人科腫瘍全般・症例4,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-46-2 CMV IgM陽性妊婦における先天性CMV感染の発生予測(Group102 周産期・感染症1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-20-5 6回以上流産歴がある治療抵抗性・難治性習慣流産に対する60g免疫グロブリン療法(Group132 不育症3)
-
P3-42-6 周産期母児管理におけるチーム医療の充実を期した助産師教育プログラム構築の試み(Group 154 周産期・社会1)
-
P1-35-5 75gOGTTにおける1点陽性と2点以上陽性GDM妊婦の背景と周産期帰結(Group35 合併症妊娠1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-37-7 妊娠中に透析療法を要した腎不全合併妊婦3症例(Group93 合併症妊娠5,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-10-7 骨盤リンパ節郭清により発生する有症状リンパ嚢胞に対する経皮的CTガイド下ドレナージに関する検討(Group10 婦人科腫瘍全般・症例2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-7-4 初回化学療法抵抗性・再発卵巣癌に対するGemcitabineを用いたsalvage chemotherapyの検討(Group63 卵巣腫瘍・治療2,一般演題)
-
P2-15-1 深部静脈血栓症,肺血栓塞栓症を合併していた37kgにおよぶ巨大卵巣腫瘍の一例(Group71 婦人科腫瘍・血栓・塞栓症,一般演題)
-
P2-37-4 甲状腺機能亢進症合併妊娠の帰結と新生児甲状腺機能異常(Group93 合併症妊娠5,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-27-6 腹腔鏡,人工真皮,自家製プロテーゼを用いた新たな造膣術(Group27 女性医学(手術),一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-45-4 既往帝王切開の子宮創部を原因とする異常における手術療法の必要性(Group 97 産科手術1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P1-8-8 Docetaxel/Gemcitabine療法が2年以上奏効した再発子宮平滑筋肉腫多発骨転移の1例(Group 8 子宮体部腫瘍・症例,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P3-36-1 卵巣癌・腹膜癌における胸腹水セルブロック法の有用性の検討(Group 141 卵巣腫瘍・診断,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P3-26-1 胎盤ポリープの大量出血に関与する因子(Group 131 胎盤2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P3-15-1 全国妊婦健診施設を対象とした妊婦感染症スクリーニングと先天性感染の実態調査(Group 120 周産期・感染症,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P3-27-10 全前置胎盤における超音波・MRIを用いた癒着胎盤のリスク因子の検討(Group 132 胎盤3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P2-29-5 先天性アンチトロンビン欠乏症を合併した14妊娠の管理(Group 81 合併症妊娠3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P3-15-8 免疫グロブリンを用いた先天性サイトメガロウイルス感染に対する胎児感染予防と治療(Group 120 周産期・感染症,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P2-22-7 生化学的妊娠の既往がある習慣流産の臨床像(Group 74 不育1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P1-33-7 新しい簡易測定系で定量した母体血中胎盤成長因子濃度による妊娠予後推定に関する検討(Group 33 PIH3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P3-15-2 母子感染に関する妊婦の知識調査(Group 120 周産期・感染症,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P3-15-7 母体血サイトメガロウイルスIgG avidity測定による先天性感染の発生予知(Group 120 周産期・感染症,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
K2-7-8 効果的な妊婦CMVスクリーニング法の確立を目指して(高得点演題12 周産期医学3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P3-15-9 先天性サイトメガロウイルス感染症に対するバルガンシクロビル療法の効果と副作用(Group 120 周産期・感染症,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P3-44-9 転移性子宮腫瘍の診断に腹水セルブロック法が有用であった2症例(Group 141 子宮体部腫瘍・診断2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
P2-2-8 治療抵抗性の抗リン脂質抗体症候群合併妊娠に対する大量免疫グロブリン療法(Group40 不育症2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
P2-39-6 不育症患者における非妊娠時の末梢血NK細胞活性と妊娠帰結(Group 77 不育症・流産,一般演題,第66回学術講演会)
-
MW-18-4 分娩後出血に対する選択的動脈塞栓術無効に関連する因子の検討(ミニワークショップ18 産科出血等の管理,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
P1-18-4 婦人科癌術前PET-CTで発見された重複癌症例に関する臨床的検討(Group 18 悪性腫瘍全般・診断1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
P3-39-2 ASC-H症例の臨床経過と細胞診所見に関する検討(Group 136 子宮頸部腫瘍・検診1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
MW-15-5 腹腔鏡下子宮筋腫核出術における術前所見が手術成績に及ぼす影響(ミニワークショップ15 子宮筋腫・基礎と臨床,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
P1-9-2 多彩な形質分化を伴った子宮体部癌肉腫の一例(Group 9 子宮体部腫瘍・症例2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
P2-17-6 卵巣奇形腫における悪性転化の術前予測についての検討(Group 55 卵巣腫瘍・胚細胞性腫瘍2,一般演題,第66回学術講演会)
-
P3-29-3 骨盤内から後腹膜腔へ発達した巨大なparasitic myomaの一例(Group 126 子宮筋腫2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
P2-2-1 プロテインS低下不育症の妊娠帰結(Group40 不育症2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
P2-2-2 不育症および自己免疫疾患における抗リン脂質抗体陽性患者の妊婦帰結(Group40 不育症2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
P1-24-5 人工透析導入を回避しえた糖尿病性腎症3B期合併妊娠の1例(Group24 合併症妊娠2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
P2-37-7 IgG avidityとPCR法を用いたサイトメガロウイルス妊婦スクリーニング(Group 75 周産期の感染症2,一般演題,第66回学術講演会)
-
P2-37-6 急速なIgG avidity index上昇はサイトメガロウイルス先天性感染の発生予知因子である(Group 75 周産期の感染症2,一般演題,第66回学術講演会)
-
MW-12-3 先天性サイトメガロウイルス(CMV)感染の診断における新生児血中CMV-IgM,アンチゲネミア,CMV-DNAの意義(ミニワークショップ12 周産期の感染症,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
P2-2-7 原因不明かつ6回以上自然流産の既往のある治療抵抗性・難治性習慣流産14人に対する60g免疫グロブリン療法(Group40 不育症2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
P1-23-6 抗リン脂質抗体症候群母体から出生した児に胃破裂を発症した1例(Group23 合併症妊娠1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
P2-37-4 近年日本における母子感染の実態(Group 75 周産期の感染症2,一般演題,第66回学術講演会)
-
P2-1-7 HLAクラスII/β2-glycoprotein Iタンパク質複合体は抗リン脂質抗体症候群の病態に関わる主要な標的分子である(Group39 不育症1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク