少年期スポーツにおけるクラブと学校運動部の関係性に関する社会学的研究 : Jユースクラブと高校サッカー部の意識形成の比較より
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study examines the relationship between extracurricular activities in school and a youth sports club. In an interview-based investigation, a high school coach expressed strong concern for the educational function of the school-based extracurricular activities. The J youth club also expressed consciousness of an educational function. In questionnaire responses, the J youth club players had high consciousness level for school-based extracurricular activities in three areas: acquisition of social skills, acquisition of attitudes and capabilities related to the government guidelines for teaching. The J youth club seems to be evolving towards broader outcomes supporting the educational function, such as learning developmental and social skills. In contrast, school-based extracurricular activities are evolving towards `game-oriented' activities leading to abandonment and decline of the educational function. Thuse a reversal of roles between sports clubs and school-based extra curricular activities has begun.
著者
関連論文
- 社会福祉領域におけるレクリエーションの捉え方に関する一考察--レクリエーション概念の視点から
- 高齢者福祉施設におけるレクリエーション援助に関する研究--レクリエーション認識に注目して
- 体育授業における効果的教授-学習過程についての研究(2) : バスケットボールにおける形成的授業評価票並びに構造的特性評価票を用いた授業実践及び分析
- 体育授業における効果的教授-学習過程についての研究(1) : バスケットボールにおける形成的授業評価票並びに構造的特性に関する形成的評価票の作成
- わが国におけるスポーツ観に関する研究 : スポーツの教育的価値との関係を中心に
- 地域福祉におけるレクリエーション援助 : レクリエーション協会に注目して
- スポーツのグローバリゼーションに関する一考察
- 少年期スポーツにおけるクラブと学校運動部の関係性に関する社会学的研究 : Jユースクラブと高校サッカー部の意識形成の比較より