スピーチ場面における異なる情動価をもつ自己イメージの影響の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
社交不安の認知モデルによると、ネガティブで歪んだ自己イメージが不安の維持に重要な役割をもつと指摘されている。本研究の目的は、情動価の異なる自己イメージの保持が、社会的状況でのパフォーマンスへ与える影響を検討することであった。高社交不安詳と低社交不安詳の参加者を三つのイメージ条件に振り分け、スピーチ前にネガティブ、ポジティブ、統制のいずれかの自己イメージを生成させ、そのイメージを保持したまま、スピーチ課題を行った。その結果、ネガティブな自己イメージを保持した高社交不安者は、統制条件と比較して、不安症状が他者に見えていると評価した。評定者評価においても、ネガティブ条件のスピーチ場面のパフォーマンスの悪化が示された。ポジティブな自己イメージを保持した高社交不安者は、ネガティブ条件と同様に、状態不安が増加したが、不安症状が他者に見えているかどうかの評価は現実的であった。本研究の結果から、ネガティブな自己イメージは高社交不安者により否定的な影響を与え、ポジティブな自己イメージは、ネガティブな自己イメージとは異なる影響をもつことが示唆された。
- 2014-01-31
著者
関連論文
- 演技パターンに影響を与える諸要因の検討
- 感情喚起語からの注意解放におけるバイアスと抑うつ傾向の関連
- 境界性・依存性・回避性パーソナリティ間のオーバーラップとそれぞれの独自性
- スピーチ場面における異なる情動価をもつ自己イメージの影響の検討
- PE-012 行動選択における遅延傾向と意思決定の関連(人格,ポスター発表)