日-P2-187 ダプトマイシン使用患者の背景及び有効性について(感染制御(治療薬),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 2013-08-28
著者
-
丸山 久美子
熊本労災病院薬剤部
-
丸山 久美子
熊本労災病院インフェクションコントロールチーム
-
深田 章
熊本労災病院薬剤部
-
石田 英明
熊本労災病院薬剤部
-
安道 誠
熊本労災病院呼吸器内科
-
森口 美琴
熊本労災病院中央検査部
-
岩切 啓太
熊本労災病院薬剤部
関連論文
- 30P2-124 髄液中Vancomycin濃度を測定し、S.epidermidisを除菌し得た症例(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- ICTの病棟巡視の効果について : MRSA検出患者を中心に
- 2004/2005シーズン : 看護師におけるインフルエンザワクチン接種効果の検討
- Clostridium difficile関連下痢症に対する塩酸バンコマイシンと生菌整腸剤の併用効果に関する検討
- P-746 当院で経験した基質特異性拡張型β-lactamase(ESBL)産生大腸菌による院内感染の経過報告(18.リスクマネジメント4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-508 当院におけるMRSA検出患者に対するICT活動について(3.医薬品適正使用6,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-2 偽膜性大腸炎に対する塩酸バンコマイシンとClostridium butyricumの併用効果に関する検討(1.薬物療法(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 30P3-127 熊本県病院薬剤師感染対策研究会の取り組み : グラム染色実習を実施して(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- P-344 熊本県病院薬剤師会感染対策研究会の取り組み : 医療環境管理士取得による感染対策活動への効果(17.薬学教育・生涯教育(認定)5,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P1-274 当院における終末期がん患者に対する輸液治療の現状調査(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(緩和ケア),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 30-P3-55 ジルチアゼムとアトルバスタチンの相互作用の検討(相互作用,社会の期待に応える医療薬学を)
- Clostridium difficile 関連下痢症における再発の予測
- P1-467 WarfarinとS-1併用患者におけるINR上昇の発現時期に関する調査(薬物相互作用,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- 土-P3-442 当院における緩和ケアチームの活動状況調査と薬剤師の関わり(がん薬物療法(緩和ケア),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 日-P2-187 ダプトマイシン使用患者の背景及び有効性について(感染制御(治療薬),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)