普通教育としての技術教育の教科課程編成論史における中央産業教育審議会中学校産業教育専門部会(第二期)の位置
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本小論では、第二次建議を準備した中産審中学校産業教育専門部会の総会議事録と「厚沢留次郎文書」等を用いて、使用できる資料の限りで同専門部会における討議の経過を明らかにした。同専門部会は、専門的な立場から教育内容についての具体案を作成し、それをもとに第一次建議を再検討し、職業・家庭科の性格を明確にすることが期待されていた。しかし、同専門部会は、第一次建議の理解のしかたの討議に時間を費やし、結局、第一次建議の論点を深めることのないまま、少なくない検討課題を残して第二次建議を作成したとみられた。
- 日本産業教育学会の論文
- 2001-01-31
著者
関連論文
- 昭和初期静岡県における手工・工業教育の展開の一経緯 : 静岡県静岡師範学校内緑匠会編『手工教育』の刊行状況
- 405 長谷川淳と普通教育としての技術教育の教育課程(オーガナイズドセッション4 技術教育)
- 教育課程審議会における職業・家庭科再編論議と技術科設置構想
- 普通教育としての技術教育の教科課程編成論史における中央産業教育審議会中学校産業教育専門部会(第二期)の位置