G-49 ヒトの温熱的快・不快と想像温度・実際室温 : 札幌と熊本の小学児童を対象にして
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Experiments on the room air temperature with thermal comfort of elementary students were made for ten days in summer and winter of Sapporo and Kumamoto. Each student put the red or blue sticker on the individual "thermal diary" around lunch if he or she felt thermal discomfort; in summer case, red means too hot not to be well for study. Their cognitive temperature was also signed simultaneously on their diary. In summer both students tend to answer the red when their cognitive temperature was higher than the room air temperature. In addition, sweating is closely-linked to their thermal discomfort. In winter of Sapporo, the room air temperature is over 20℃, so their closing value is around 0.65 clo. It is quite opposite to be cold environment around 15℃ in Kumamoto without space heating, so that their clothing value is 0.9 clo .
- 社団法人空気調和・衛生工学会の論文
- 2010-08-12
著者
関連論文
- 40471 密集した漁村集落における気流性状 : 熊本県天草市牛深町真浦・加世浦地区での観測その3(外部空間の環境設計,環境工学I)
- 513 集落内の路地と空き地における風の実態 : 密集した漁村集落の生活環境に関する研究 その6(環境工学)
- 40447 密集した漁村集落の構成と微気象 : 熊本県牛深市真浦・加世浦地区での観測 その2(住宅地の環境設計, 環境工学I)
- 515 集落内の路地と空き地が微気象に及ぼす影響 : 密集した漁村集落の生活環境に関する研究 その4
- 地方都市における一般公衆浴場の変容に関する研究(建築計画)
- 9106 臨時軍事費営繕費工事訓令からみた軍政期南洋群島における建築活動(日本近代:建築資料(2),建築歴史・意匠)
- 822 臨時軍事費営繕費による軍政期南洋群島における建築活動 : 戦前期日本の南方進出に伴う建築活動と室内環境調整手法に関する研究 その13(歴史・意匠)
- 9022 テニアン・サンホセ地区に残る日本委任統治時代の建築物(1) : 戦前期日本の南方進出に伴う建築活動と室内環境調整手法に関する研究 その7(建築歴史・意匠)
- 環境放射計からなる立方体正味放射計の構成と較正
- アーケード街路の音環境 : 熊本市・長崎市中心市街地における実測調査
- アーケードの原型としての日覆いに関する研究
- 711 アーケードの原型としての日覆いの建設と衰退(都市計画)
- 東日本における都市のアーケードの成立と変容過程
- 40037 街路空間における音環境特性の把握 : 長崎浜市観光通商店街のアーケード改修工事前後の比較(その2 残響特性,利用者意識)(地域音環境,環境工学I)
- 40036 街路空間における音環境特性の把握 : 長崎浜市観光通商店街のアーケード改修工事前後の比較(その1 空間分布,時間変動)(地域音環境,環境工学I)
- 遮光網を設置した全蓋式アーケード内部の気温分布性状(環境工学)
- 遮光網を設置した全蓋式アーケード内部の温熱環境評価
- 422 街路空間における音環境特性の把握 : その2 長崎浜市観光通商店街のアーケード改修工事前後の比較(環境工学)
- 直達日射量の分光特性把握に関する研究
- 41253 通風のある暑熱環境における温熱生理に関する基礎研究(環境調整行動・身体感覚,環境工学II)
- 477 マレーシア・ジョホールバルのテラスハウスにおける温熱環境の実態(環境工学)
- 465 立方体放射計の較正とその室内熱放射場の測定への応用 : その2 応用(環境工学)
- 484 農業用水路における地域資源としての活用の検討 : 熊本県白川中流域を対象として
- 804 旧南洋興発株式会社の社宅街について : 戦前期日本の南方進出に伴う建築活動と室内環境調整手法に関する研究 その14(歴史・意匠)
- 9229 戦前期の北海道における北海道製糖と明治製糖の社宅街(日本近代:官舎・社宅,建築歴史・意匠)
- 764 集落形成の歴史と海辺の暮らしに関する聞き取り調査 : 密集した漁村集落の生活環境に関する研究 その5(都市計画)
- 827 「ベラウ国立博物館開館50周年記念特別展示-パラオの日本建築文化-」について : その2 パラオ熱帯生物研究所の復元(歴史・意匠)
- 826 「ベラウ国立博物館開館50周年記念特別展示-パラオの日本建築文化-」について : その1 展示の概要と南洋庁本庁庁舎の復元(歴史・意匠)
- 514 夏季の風環境に関するアンケート調査 : 密集した漁村集落の生活環境に関する研究 その3
- 41018 ヒトが快適・不快に感じる温度の地域性に関する研究 : 夏季の札幌・熊本の小学児童を対象にして(熱環境と温熱感,環境工学II)
- 065 ヒトが快適・不快に感じる場合の想像温度と実際室温の関係 : 夏季の札幌と熊本の小学児童を対象にして(温冷感・視覚,講演研究論文、計画・技術報告)
- 40604 亜熱帯気候下における環境共生型高齢者施設の温熱環境に関する研究(学校・高齢者施設,環境工学I)
- 4062 沖縄における環境共生型高齢者施設の居住環境に関する研究 : その2 個室と共用部分の温熱環境の評価(環境)
- 508 沖縄における環境共生型高齢者施設の居住環境に関する研究 : その1 パッシブ環境調整手法の効果(環境工学)
- 9021 サイパン・チャランカノア地区に残る日本委任統治時代の建築物(1) : 戦前期日本の南方進出に伴う建築活動と室内環境調整手法に関する研究 その6(建築歴史・意匠)
- 5110 高齢者居住施設における囲炉裏の導入が入居者の生活展開へ与える影響に関する研究(その2) : 入居者の行動観察から考察する囲炉裏の有効性(生活展開とユニットケア,建築計画I)
- 5109 高齢者居住施設における囲炉裏の導入が入居者の生活展開へ与える影響に関する研究(その1) : 温度実測から考察する囲炉裏の有効性(生活展開とユニットケア,建築計画I)
- 5039 高齢者居住施設における囲炉裏の導入が入居者の生活展開へ与える影響に関する研究 : 温度実測と入居者の行動観察から考察する囲炉裏の有効性(建築計画)
- 40459 遮光網を設置した前蓋式アーケード内部の温熱環境(建築環境設計(事務所等),環境工学I)
- 40094 アーケードを有する街路空間における音環境特性の把握 : 長崎・熊本における実測結果の比較 (その2 残響特性, 利用者意識)(公共空間の音環境,環境工学I)
- 40093 アーケードを有する街路空間における音環境特性の把握 : 長崎・熊本における実測結果の比較 (その1 空間分布, 時間変動)(公共空間の音環境,環境工学I)
- 420 街路空間における音環境特性の把握 : 長崎浜市観光通商店街における実測調査(環境工学)
- 西日本における都市のアーケードの成立および発展過程
- 464 立方体放射計の較正とその室内熱放射場の測定への応用 : その1 較正(環境工学)
- 41542 低負荷断続運転時におけるルームエアコンディショナの冷暖房COP(個別空調システム(2),環境工学II)
- マレーシア・ジョホールバルにおけるテラスハウス内部の温熱環境の実態(環境工学)
- 棚田を持つ農山村における夏季の自然エネルギーの実態に関する研究
- 吹抜け空間をもつ環境共生型オフィス内部の温熱環境 : その1 垂直温度分布とアンケート結果
- 9203 「ベラウ国立博物館開館50周年記念特別展示-パラオの日本建築文化の概要-」(日本近代:官衛・鉄道, 建築歴史・意匠)
- 808 旧朝鮮窒素肥料興南工場の社宅街について : 近代日本における化学工業系企業社宅街の成立と変遷に関する研究 その1(歴史・意匠)
- 807 戦前期における北海道の製糖工場の社宅街について : 製糖業に関わる建築活動からみた戦前期日本の影響下にあった地域の相互比較に関する研究 その2(歴史・意匠)
- 9082 戦前期の大日本製糖大東製糖所と北大東出張所社宅街について(社宅,建築歴史・意匠)
- 805 旧大日本製糖大東製糖所と北大東出張所の社宅街について : 製糖業に関わる建築活動からみた戦前期日本の影響下にあった地域の相互比較に関する研究 その1(歴史・意匠)
- 825 アメリカ議会図書館所蔵『南洋庁東部支庁関係書類』について : 戦前期日本の南方進出に伴う建築活動と室内環境調整手法に関する研究 その12(歴史・意匠)
- 827 パラオにおける日本委任統治時代の建築物に関する2003年と2004年の調査 : 戦前期日本の南方進出に伴う建築活動と室内環境調整手法に関する研究 その11(歴史・意匠)
- 448 暖房モードにおけるルームエアコンディショナのCOP(環境工学)
- 429 実測に基づく夏季の樹木による温熱環境改善効果(環境工学)
- 旧南洋群島への建築技術の伝播(1) : 戦前期日本の南方進出に伴う建築活動と室内環境調整手法に関する研究 その5
- 南洋群島における建築物の床下の構造について : 戦前期日本の南方進出に伴う建築活動と室内環境調整手法に関する研究 その4
- ヤップ島に現存する日本委任統治時代の建築物(1) : 戦前期日本の南方進出に伴う建築活動と室内環境調整手法に関する研究 その3
- 熊本市内の茶室における照度の分布と推移に関する調査研究
- 新設された片側式アーケード内部の気温分布性状
- 9168 南洋群島における日本人建築技術者について(日本近代・建築家・技術者(3),建築歴史・意匠)
- 40440 片側式アーケード内部の温熱環境に関する調査研究 : その3気温分布性状(微気候,環境工学I)
- 860 南洋群島における建築組織について : 戦前期日本の南方進出に伴う建築活動と室内環境調整手法に関する研究 その2(歴史・意匠)
- 847 旧パラオ医院本館と旧南洋庁観測所および気象台庁舎について : 戦前期日本の南方進出に伴う建築活動と室内環境調整手法に関する研究 その9(歴史・意匠)
- 846 パラオ・コロールにおける日本委任統治時代の建築物の残存状況と旧パラオ支庁庁舎 : 戦前期日本の南方進出に伴う建築活動と室内環境調整手法に関する研究 その8(歴史・意匠)
- 40450 密集した漁村集落における夏季の微気象 : 熊本県牛深市真浦・加世浦地区での観測(屋外環境の実測・実験,環境工学I)
- 488 集落内部における夏季の微気象観測 : 密集した漁村集落の生活環境に関する研究 その2(環境工学)
- 469 熊本県内の地方自治体庁舎内における分煙状況(環境工学)
- 410 熊本県阿蘇地域における案内標識のあり方に関する研究(環境工学)
- 409 地方公立大学の周辺における夜間街路照明環境の評価(環境工学)
- 750 路地形成を中心とした聞き取り調査 : 密集した漁村集落の生活環境に関する研究 その1(都市計画)
- 432 片側式アーケード内部の温熱環境に関する調査研究 : その1 夏季の実測結果
- 754 全国の都市計画駐車場における景観対策に関する調査研究(都市計画)
- 512 路地形態の違いによる集落の風環境実態把握 : 密集した漁村集落の生活環境に関する研究 その8
- 515 地区内の公民館内部の通風・温熱環境 : 密集した漁村集落の生活環境に関する研究 その7(環境工学)
- 480 熊本地域の風環境マップの作成 : 20ヶ所のデータを用いて
- 433 「南方建築」に用いられた室内環境調整手法 : 戦前期日本の南方進出に伴う建築活動と室内環境調整手法に関する研究 その1
- 405 大学研究室の一時的移転に伴う照明環境の変化に関する調査研究
- 813 門司新報掲載記事からみた大里精糖所の建設過程 : 製糖業に関わる建築活動からみた戦前期日本の影響下 にあった地域の相互比較に関する研究 その3(歴史・意匠)
- 450 局地風が集落に及ぼす影響と集落に住む人々の防風の工夫に関する研究(環境工学)
- 814 日本甜菜製糖旧本社社宅街の整備過程と現状 : 製糖業に関わる建築活動からみた戦前期日本の影響下にあった地域の相互比較に関する研究 その4(歴史・意匠)
- 505 小国町における地熱を利用した共同施設と住宅設備に関する研究(環境工学)
- 818 旧三菱重工業熊本航空機製作所の社宅街の概要と現況(歴史・意匠)
- 9207 パラオ・コロールにおける日本委任統治期建築物の現存状況(日本近代・都市・町並み,建築歴史・意匠)
- 071 札幌と熊本の小学児童の温熱的不快と想像温度・実際室温(温冷感,講演研究論文、計画・技術報告)
- 830 ロタ・ソンソン地区に残る日本委任統治時代の建築物 : 戦前期日本の南方進出に伴う建築活動と室内環境調整手法に関する研究 その10(歴史・意匠)
- ヤップ島に現存する日本委任統治時代の建築物(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 729 旧熊本市域における井戸水利用と地域類型 : 水環境からみた熊本地域の空間形成に関する研究 その2(都市計画)
- 730 阿蘇外輪山の内側に位置する神社の配置と人々の暮らしの関係(都市計画)
- 826 旧本町中学校の記録と歴史的価値の検討(歴史・意匠)
- 825 十勝鉄道と河西鉄道の路線と社宅の整備過程 : 戦前期日本における製糖業を支えるネットワークの形成過程と特質に関する研究 その1(歴史・意匠)
- 717 韓国忠州市で開催された国際ワークショップでの差異の受容過程とその成果の検証 : その3 「九州組」学生へのアンケート調査にみるワークショップ参加意義(都市計画)
- 716 韓国忠州市で開催された国際ワークショップでの差異の受容過程とその成果の検証 : その2 議論の過程で生じた差異の考察(チーム2を事例として)(都市計画)
- 715 韓国忠州市で開催された国際ワークショップでの差異の受容過程と成果の検証 : その1 日韓国際都市・建築デザインワークショップ2011の概要(都市計画)
- 432 熊本と札幌における小学児童の温熱的不快・想像温度・授業への集中度合い : その2 授業への集中度合いと想像温度(環境工学)
- 431 熊本と札幌における小学児童の温熱的不快・想像温度・授業への集中度合い : その1 温熱的不快と想像温度(環境工学)
- 418 異なる交通機関への乗り換えが生じる駅前空間における人の行動に関する研究(環境工学)
- 41021 ヒトの温度感覚と環境調整行動に関する研究 : その6.札幌と熊本の小学児童の温熱的不快と想像温度(想像温度,環境工学II)