A-43 物理方式水処理装置自主基準の提案(第7報) : 空調冷温水系への適用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the practice of building maintenance, they seldom observe the hot and chilled water line of air-conditioning systems. They occasionally find red water and sometimes encountered corrosion of iron or copper component. A magnetic water treatment device has been successfully applied for the corrosion prevention of these systems and conditions in relation are fairly clarified at several buildings. Concentrated reddish iron impurities in circulating waters were reduced to under 1 mg/L within three months and pH values were apparently enhanced. Copper concentration in water was also reduced.
- 社団法人空気調和・衛生工学会の論文
- 2005-07-25
著者
関連論文
- 物理方式水処理装置自主基準の提案 - 第3報現場試験および実施状況評価方法の検討
- 物理方式水処理装置自主基準の提案・第2報^-認定制度による再現的機能の確認とユーザーの利用状況の進展-
- 物理方式水処理装置自主基準の提案
- 空調設備省エネルギー運転における冷却塔施設管理の問題点 : 1994年夏期猛暑時における空調システム運転管理日表データの解析 第二報
- 冷凍サイクルの職業技術教育における若干の提案
- 冷温水用銅管におけるI形孔食の発生
- 建築設備用地中埋設管の腐食について : その3・マクロセルの分極特性と両極の表面積比による電流値の変化
- 建築設備用地中埋設管の腐食について : その2 FEMによる絶縁継手JUMP電流解析 : 環境工学
- 建築設備用地中埋設管の腐食について : その1 マクロセルの実測例 : 環境工学
- 雨水利用に関する一設計手法について : GTC/TUC図 : 環境工学