クロック信号を伴う無線変調方式の一検討(無線分散ネットワーク,M2M (Machine-to-Machine), D2D (Device-to-Device),一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,センサネットワークに代表される低速な無線に対するニーズも高まってきた.その場合に使われる変復調は,基本的なシングルキャリア方式を採用する場合が多い.その場合,受信信号の判定を行う際に必要なクロック信号は受信信号から再生する.クロック再生のために,信号の先頭にプリアンブルを付加したり,同じ符号が連続しないような符号化も行われる.短いデータではこれらのオーバーヘッドの割合が大きくなることで,スループットが低下する.本稿では,クロック信号をデータと並送しつつ,帯域を広がりを抑える変調方式を提案する.これにより,クロック再生が容易になり,かつ再生クロックの同期はずれの問題も解消する.
- 2013-07-10
著者
関連論文
- 広帯域無線通信システムにおける中継ノードを利用した部分スペクトル再送方式(無線通信技術)
- ASVアプリケーションにおけるマルチバンド車々間通信システムの性能評価(ITSコア技術,一般)
- AS-2-2 ダイナミックスペクトルアクセスを用いたOFDM無線送受信機のFPGA実装(AS-2.ディジタル信号処理システムの実装技術,シンポジウムセッション)
- 2.4GHz帯無線信号を用いた逆GPS方式位置特定システム(位置検出,ITS技術論文)
- 2.4GHz帯無線信号を用いた逆GPS方式位置特定システム : (2)装置設計と試作
- 2.4GHz帯無線信号を用いた逆GPS方式位置特定システム : (1)方式と基礎実験
- 2.4GHz帯無線信号を用いた逆GPS方式位置特定システム : (2)装置設計と試作(ITS, ITS画像処理,映像メディア及び一般)
- 2.4GHz帯無線信号を用いた逆GPS方式位置特定システム : (1)方式と基礎実験(ITS, ITS画像処理,映像メディア及び一般)
- 2.4GHz帯無線信号を用いた逆GPS方式位置特定システム : (2)装置設計と試作(ITS,ITS映像メディア及び一般)
- 2.4GHz帯無線信号を用いた逆GPS方式位置特定システム : (1)方式と基礎実験(ITS,ITS映像メディア及び一般)
- プライベートネットワーク空間内に配置された中継器による相互情報量基準の再送制御に関する基礎検討(移動通信ワークショップ)
- 高度VHF帯自営無線のための自律分散型マルチホップ通信端末の開発(セッション3)
- B-5-261 自営無線のための自律分散型マルチホップ端末の開発(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))
- A-17-12 ギガビットITS無線システムの研究開発(A-17.ITS,一般講演)
- B-5-183 ICT機器内無線ハーネスのための通信プロトコルの基礎検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- ROFを利用したマルチセルMIMOの一検討(アクセスシステム及びアクセス用光部品,光無線システム(ROF,FWA等),光映像伝送(CATV含む),オペレーション/保守監視,光計測,光ファイバ,光ファイバケーブル,一般)
- ROFを利用したマルチセルMIMOの一検討
- ROFを利用したマルチセルMIMOの一検討(光通信・変調技術及びその応用,アクセスシステム及びアクセス用光部品,光無線システム(ROF,FWA等),光映像伝送(CATV含む),オペレーション/保守監視,光計測,光ファイバ,光ファイバケーブル,一般)
- ROFを利用したマルチセルMIMOの一検討(光通信・変調技術及びその応用,アクセスシステム及びアクセス用光部品,光無線システム(ROF,FWA等),光映像伝送(CATV含む),オペレーション/保守監視,光計測,光ファイバ,光ファイバケーブル,一般)
- 汎用無線LANアクセスポイントを用いた光電波融合によるマルチゾーンの構成
- MIMOを適用したマルチゾーンROFシステムによる干渉エリアの伝送特性改善(通信・放送システム,光・無線融合技術をベースとするシステムとデバイス論文)
- 光電波融合技術を用いたデュアルバンドマイクロ波帯無線アクセスシステムの検討
- 光電波融合技術を用いたマイクロ波帯無線アクセスシステム実験局の検討
- ITSデュアルモードソフトウェア無線装置の試作 : (2)変復調処理部およびプロトコル処理部
- B-5-127 超高速ギガビット無線LANの研究開発(34) : 時空間メディアアクセス制御装置の性能改善(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- B-5-94 超高速ギガビット無線LANの研究開発(7) : MAC部と高速変復調および秘密鍵生成との整合(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般講演)
- B-5-197 超高速ギガビット無線LANの研究開発(2) : 時空間アクセス制御方式の開発(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般講演)
- B-21-48 自律分散型アドホック通信端末におけるグループ化アルゴリズム(B-21.アドホックネットワーク, 通信2)
- B-5-239 ミリ波広帯域無線アクセスネットワークver.4 : (3)屋外系試作装置のアクセス制御部
- A-17-45 同時通信可能なITS用ソフトウェア無線装置の開発
- SSE2000-81 / RCS2000-70 156Mbpsミリ波超高速無線LANプロトタイプにおけるアクセス制御方式
- SSE2000-81 / RCS2000-70 156Mbpsミリ波超高速無線LANプロトタイプにおけるアクセス制御方式
- ミリ波広帯域無線アクセスネットワークver.2 : 基本伝送特性
- ミリ波広帯域無線アクセスネットワークver.3 : (4) 構内系試作装置のネットワーク構成
- ミリ波広帯域無線アクセスネットワークver.3 : (3)構内系試作装置のアクセス制御方式
- ITSデュアルモードソフトウェア無線装置の試作 : (1) システム構成
- ROFによるITSマルチサービス路車間通信実験システム(3) : 伝送品質特性
- B-5-92 超高速ギガビット無線LANの研究開発(28) : 時空間メディアアクセス制御装置の機能・性能評価(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- B-5-145 超高速ギガビット無線LANの研究開発(20) : 時空間メディアアクセス制御装置のアプリケーション評価(B-5. 無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- B-5-107 超高速ギガビット無線LANの研究開発(14) : 時空間メディアアクセス制御方式の装置概要(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般講演)
- B-5-132 超高速ギガビット無線LANの研究開発(11) : MAC部の高速光インタフェースの実機評価(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般講演)
- A-17-31 ミリ波ROFマルチサービス路車間通信システムにおけるPIAFSデータ伝送特性
- B-7-82 予約型オンデマンドサービスにおける通信時間に関する一検討
- 都市内広帯域伝搬路における電界強度特性
- B-5-143 狭小かつ複雑な空間における無線通信プロトコルの検討(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- B-5-142 狭小かつ複雑な空間におけるUWBシステムに関する実験評価(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- B-5-209 ROF技術を用いた無線LANアクセスゾーン制御方式について(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般講演)
- ROF技術を用いた無線LANアクセスゾーン制御方式の性能評価(移動通信ワークショップ)
- デイジタル通信のための信号処理
- ディジタル通信のための信号処理
- A-6-6 ターボ符号を利用したCoding Equalizerの一方法
- A-5-3 パスレベルランキングを行うマルチステージ干渉キャンセラ
- ディジタル通信のための信号処理
- デジタル通信のための信号処理
- デジタル通信のための信号処理
- ディジタル通信のための信号処理
- IP対応ミリ波高速無線LANプロトタイプにおけるアクセス制御方式
- B-5-281 ミリ波広帯域無線アクセスネットワーク ver.2 : (5) 構内系試作装置のネットワーク構成
- B-5-280 ミリ波広帯域無線アクセスネットワーク ver.2 : (4) 構内系試作装置のアクセス制御方式
- B-5-279 ミリ波広帯域無線アクセスネットワーク ver.2 : (3) 構内系試作装置のアクセス制御装置
- B-5-278 ミリ波広帯域無線アクセスネットワーク ver.2 : (2) 構内系試作装置の物理層処理方式
- ミリ波広帯域無線アクセスネットワーク : トラヒックアナライザの開発
- ミリ波広帯域無線アクセスネットワーク : (7)構内系試作装置のATMインタフェース
- ミリ波広帯域無線アクセスネットワーク : (6)構内系試作装置のQoS適応制御
- ミリ波広帯域無線アクセスネットワーク : (5)構内系試作装置のMACボードの開発
- ミリ波広帯域無線アクセスネットワーク : (3)構内系試作装置のユニークワード検出器
- ミリ波広帯域無線アクセスネットワーク : (2)構内系試作装置の送受信機開発
- B-1-233 ニューラルネットワークによる到来方向推定 : 学習に関する一検討(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム))
- A-17-14 ROFマルチモード路車間通信システムにおける相互変調歪の影響に関する一検討
- ROFによるITSマルチサービス路車間通信実験システム(5) : アンテナの指向特性
- ROFによるITSマルチサービス路車間通信実験システム(4) : アンテナダイバーシチ効果
- ROFによるITSマルチサービス路車間通信実験システム(2) : 電波伝搬と対策技術
- ROFによるITSマルチサービス路車間通信実験システム(1) : 実験システム構成
- A-17-13 37GHz帯ROFを用いた路車間通信伝搬モデル
- B-5-88 無線メッシュネットワークにおける並列2ホップ中継パスを用いた協力中継伝送に関する検討(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- 協力中継伝送を用いた無線メッシュネットワークの高スループット化に関する検討(有線/無線シームレスネットワーク,ネットワーク制御,無線通信一般)
- B-5-89 ブロードバンド無線メッシュネットワークにおけるダイナミックスペクトル制御を用いたルーティングアルゴリズムに関する検討(B-5. 無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- B-5-15 無線ネットワーク内に配置した中継器による相互情報量基準再送制御に関する検討(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- B-5-74 MIMO適用時のDPC-OF/TDMAシステムにおけるセルサーチ法に関する検討(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- DPC-OF/TDMAシステムにおけるMIMO伝送環境下でのセルサーチ特性に関する検討(移動通信ワークショップ)
- 下りリンクDPC-OF/TDMAシステムにおけるセルサーチ特性に関する検討(無線QoS, ユビキタス, 無線リソース制御, アドホックネットワーク, 一般)
- B-5-54 DPC-OF/TDMAシステムにおけるセルサーチ法に関する検討(B-5. 無線通信システムA(移動通信), 通信1)
- A-17-2 5.8GHz帯車々間遅延プロファイルモデルを利用した広帯域マルチキャリア無線通信システムに関する評価(A-17.ITS,一般セッション)
- 室内伝搬遅延プロファイルに対する人の影響
- B-5-178 狭小かつ複雑な空間における無線通信システムのシミュレーション評価(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- 無線メッシュネットワークにおける2ホップ並列協力中継伝送方式(無線通信技術)
- 光無線融合技術を用いたマルチセル通信システム (システム開発・ソフトウェア開発論文特集)
- ICT機器内配線のワイヤレス化
- ITSのためのミリ波DSRC技術(次世代のITSを目指して : ミリ波の応用)
- 光無線融合技術を用いたマルチセル通信システム(システム開発・ソフトウェア開発論文)
- 狭小かつ複雑な空間における無線伝送特性に関する一検討(モバイル,アドホック,ユビキタス,無線,セキュリティ,マルチアクセス,アクセスネットワーク・UserNetworkInterface,Homeネットワーク,一般)
- 高精度チャネル推定型干渉キャンセラ
- B-5-114 自動販売機内部における2.4GHz帯無線センサ通信に関する検討(B-5. 無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- B-5-113 狭小かつ複雑な空間における空間ダイバーシチに関する一検討(B-5. 無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- 5.8GHz帯車車間伝搬路モデルを利用した無線通信システム性能に関する検討(ITSコア技術,一般)
- AS-2-8 ITSとICT機器への無線通信の適用事例(AS-2.頼れる制御のための通信技術とその応用,シンポジウムセッション)
- ICT機器内配線のワイヤレス化
- 超小型無線モジュールの研究開発 : 用途に応じた通信プロトコルを実装できる無線モジュール
- 高周波数帯無線による超高速化
- クロック信号を伴う無線変調方式の一検討(無線分散ネットワーク,M2M (Machine-to-Machine), D2D (Device-to-Device),一般)