広島商船高専における温室効果ガス排出量削減への取り組み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Global warming has caused environmental problems all over the world; it is an exigence to reduce greenhousegas emission to stop global warming, and at the Conference of the Parties of United Nations Framework Conventionon Climate Change its reduction was discussed. But the agreement of its reduction hasn't been effective so far,because the reduction of the gas requires much more investment and more environmental constraints on economicactivities. Nevertheless, Mr. HATOYAMA Yukio, the prime minister of Japan at that time, promised to try and cut25 percent of the greenhouse gas emission level in 1990 by 2020, and this bill is expected to pass in the Diet.While the greenhouse gas emission in business sector has already been reduced to almost the same level as 1990,that in public sector has been increased by 2.5 times, which means public sector still has to find some way to reducegreenhouse gas emission.! A school, being in a public sector, can have some action for the reduction with aneducational effect to students.This paper presents our greenhouse gas reduction program and the problems we are facing now.
- 独立行政法人国立高等専門学校機構の論文
著者
関連論文
- 2006E-G1-1 模型実験による3種のアンカーの把駐力について(一般講演(G1))
- 動揺による歩行姿勢への影響について
- 動揺する船上での作業性に関する研究(第1回アジア航海学会)
- 3403 動揺する船上での作業性の研究(OS7 人間・機械システム,ヒューマンインターフェース)
- 脈拍測定による船上での作業環境調査
- ISO14001による環境マネジメントシステム : (その1)
- トップフラッディングにおける主要パラメータ
- 非定常熱伝導による過渡的応答に関する研究 (第一報)
- 2006A-G7-15 実船搭載錨による把駐性能実験(一般講演(G7))
- 練習船広島丸における環境マネジメントプログラムの実践
- レーダ装置を利用した定点への接近に関する研究
- LDVによる落下液膜流の流速測定
- 資質基準システムにおける教育設備及び安全衛生管理について
- 船体風圧力特性と係留索張力に関する基礎的研究
- 原子力船「むつ」の軌跡
- 平行板流路の流量分布特性数に関する研究
- ボイラのエクセルギ解析
- トップフラディングへのクロス流れの影響
- 超小型複合サイクル実験装置の考察 (第一報)
- 広島丸における黒煙抑制型燃料油添加剤の効果(自然科学)
- 船舶推進効率向上のための船尾付近の海洋生物付着防止に関する実証的考察(自然科学)
- 本校実験実習用2胴水管ボイラの熱特性について
- 大崎上島周辺のアマモ生育環境に関する基礎的研究
- 海洋体験教室・総合学習の時間での試み : ふるさとの海を教室に
- 組織的な学生支援体制の構築を目指した教育現状の把握・分析
- 広島商船高専における原子力教育について
- 地域と連携した原子力教育について
- 広島商船高専における温室効果ガス排出量削減への取り組み