P-05 三次元積層培養法で作製したヒト培養組織における脈管ネットワークの微細構造解析(循環器関連領域,ポスター,第54回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本組織細胞化学会の論文
- 2013-09-10
著者
-
松崎 典弥
大阪大学大学院工学研究科応用化学専攻
-
齊藤 絵里奈
弘前大学大学院医学研究科神経解剖・細胞組織学講座
-
浅野 義哉
弘前大学大学院医学研究科神経解剖・細胞組織学講座
-
下田 浩
弘前大学大学院医学研究科神経解剖・細胞組織学講座
-
明石 満
大阪大学大学院 工学研究科
-
西口 昭広
大阪大学大学院工学研究科応用化学専攻
-
岡野 大輔
弘前大学大学院医学研究科神経解剖・細胞組織学講座
関連論文
- 生体ヘテロ界面のナノスケール制御
- 再生医療・Scaffold
- 血管網を有する三次元組織体の構築
- 高分子を語る : 40-50代から
- 生細胞でつくる人工血管--再生医療に革命をもたらす新素材
- 微生物由来ポリアミノ酸を用いた機能材料の開発 (特集 環境適合性高分子のこれから)
- 再生医学のいま--基礎研究から臨床への展開に向けて(17)生体外での細胞積層化技術の開発と再生医療への応用
- BIO R&D 細胞表面への細胞外マトリックス薄膜の形成による細胞積層化組織の構築
- BIO R&D 疾患刺激に応答して細胞増殖因子の徐放を制御する機能性バイオマテリアルの開発
- バイオインスパイアードマテリアル
- バイオマテリアルと未来社会
- 人工材料 : 有機
- ナノ構造制御による刺激応答型インテリジェントマテリアルの開発
- 歯科理工学における産・官・学連携
- 高分子ナノ粒子を利用したアジュバント開発と抗HIV療法における有効性(誌上シンポジウム)
- エイズワクチン開発の現況とナノ粒子の応用
- 技術融合により達成される組織工学
- 使えるものとサイエンス
- 疾患を認識して薬物の徐放を制御するインテリジェントバイオマテリアルの開発
- 新規な組織工学材料の開発に関する研究(学位論文の要旨)
- ナノ薄膜を用いた細胞の界面制御によるハイブリッド血管組織の創製
- P-04 小型魚類におけるリンパ管の発生過程と機能形態(循環器関連領域,ポスター,第54回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 公益法人への道
- P-05 三次元積層培養法で作製したヒト培養組織における脈管ネットワークの微細構造解析(循環器関連領域,ポスター,第54回日本組織細胞化学会総会・学術集会)