2015 炭素繊維シートで横拘束されたコンクリート柱の応力度一ひずみ関係(コンクリート構造の耐震技術 診断,補修・補強)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
炭素繊維シート(以下、CFS(g肋onBber蝕ccls)と記す)で補強された鉄筋コンクリート橋脚の地震時保有水平耐力の照査にCFSによる横拘束効果を反映させるため、CFSで横拘束されたコンクリート柱の一軸圧縮試験を実施し、コンクリートの応カーひず吟関係を求めた。実橋を考慮したCFS補強量では、コンクリート最大圧縮応力の増加は見られないが、最大圧縮応力後の強度低下が緩やかになり終局ひずみが増大する効果が認められた。この傾向は帯鉄筋による拘束効果とは大きく異なる。これは横拘束補強量の考え方に最大引張力を採用したためであり、補強材の弾性率や断面積を考慮する必要があることを明らかとした。
- 公益社団法人日本コンクリート工学会の論文
- 1996-06-17
著者
-
川島 一彦
東京工業大学
-
宇治 公隆
大成建設(株) 技術研究所
-
星隈 順一
建設省土木研究所耐震技術研究センター耐震研究室
-
細谷 学
東京工業大学(大成建設)工学部土木工学科
-
細谷 学
大成建設株式会社 土木設計第一部
-
細谷 学
大成建設
-
宇治 公隆
東京都立大学大学院 工学研究科
-
星隈 順一
建設省土木研究所耐震研究室
-
細谷 学
東京工業大学工学部土木工学科
関連論文
- 「道路橋の予防保全に向けた有識者会議」の提言
- そしてこれから -技術者の夢が未来をつくる-
- 載荷履歴が円形断面鉄筋コンクリート橋脚の曲げ耐力および変形性能に及ぼす影響
- 桁衝突および落橋防止装置の効果に関する模型振動実験および解析
- ハイブリッド実験による免震橋の非線形地震応答特性に関する検討
- 塑性ヒンジ区間で主鉄筋をアンボンドした鉄筋コンクリート橋脚の履歴特性
- 免震支承とRC橋脚がともに塑性化する場合の免震橋の耐震性に関する実験的検討
- 炭素繊維シートを用いた円形断面鉄筋コンクリート橋脚の耐震補強効果
- 衝突力を受けるゴム製緩衝装置の動的特性
- 高面圧を受ける直方体ゴム製耐震緩衝装置の圧縮特性の推定法に関する研究
- 横拘束されたコンクリートの除荷および再載荷過程における応力度〜ひずみ関係の定式化
- インターロッキング式帯鉄筋を有するRC橋脚の耐震性
- 橋脚系塑性率と全体系塑性率の違いが設計地震力の算定に及ぼす影響
- E-ディフェンスを用いた実大橋梁の震動実験研究プロジェクト
- 開削式RC共同溝側壁の耐震補強法に関する実験的検討
- 3次元ハイブリッド載荷実験におけるアクチュエータによるP-Δ効果の補正法
- 水平2方向地震力の同時作用がRC単柱式橋脚の耐震性に及ぼす影響
- 円形断面高強度コンクリートの横拘束モデルの開発
- MRダンパーに対するPID制御の適用と橋梁の地震応答制御に対する有効性
- 技術者倫理に関するミニ特集を終えるに際して : 今後の取組みの重要性
- 学会の倫理問題に対する取組み
- ダンパーブレースを組み込んだ上路アーチ橋部分構造の動的地震応答実験
- 耐震補強計画のグランドデザインを
- バリアブリダンパーとしてのMRダンパーの適用性に関する研究
- 水平2方向地震力を受ける単柱式RC橋脚の耐震性
- 免震ゴムビルトイン型RC橋脚の開発
- 逆L字型鉄筋コンクリート橋脚の耐震性に関する実験的研究
- 部分的な除荷・再載荷を含む履歴を表す修正Menegotto-Pintoモデルの提案
- 橋梁に対する免震技術
- 軸力変動がRCアーチ橋の地震応答に及ぼす影響
- コンクリートの横拘束効果に及ぼす横拘束筋の配置間隔と中間帯鉄筋の影響
- 橋脚の杭の降伏耐力比が杭基礎の塑性損傷に及ぼす影響
- 杭基礎の非線形地震応答特性とプッシュオーバーアナリシスによる解析法に関する研究
- 2010年チリ地震被害調査報告(速報)
- 宮城県沖地震による道路橋の支承被害
- アジアにおける技術交流と日本の役割
- 直接基礎のロッキング振動が橋脚の非線形地震応答に及ぼす影響
- 2001年2月米国シアトル(ニスカリー)地震による被害-目覚ましコール地震-
- 鉄筋コンクリート橋脚に生じる地震後の残留変位の推定法 (耐震設計特集)
- 7.土木構造物の耐震基準の改定(福井地震50周年 : 比較的最近明らかになったこと)
- 北海道南西沖地震が交通需要の変動に与える影響
- 兵庫県南部地震による鉄筋コンクリ-ト橋脚の被災の総括と今後の耐震設計の方向 (特集 橋梁の耐震・免震) -- (今後の耐震設計と耐震補強工法--鉄筋コンクリ-ト橋脚)
- 鉄筋コンクリ-ト橋脚の地震時保有水平耐力の照査に用いるコンクリ-トの応力-ひずみ関係
- 軸方向鉄筋の配置方法に基づくRC橋脚の耐震性能の向上に関する実験的研究
- 鉄筋コンクリート橋脚の変形性能に及ぼす断面寸法の影響に関する研究
- 実大RC橋脚における軸方向鉄筋のフーチングからの伸び出し特性とその評価
- 地下構造物の免震構造と免震設計法 (耐震・危機管理技術特集)
- 免震トンネルと立坑部の免震構造 (特集 立坑)
- 地下構造物の免震構造に適用する免震材料の物性とその施工法 (材料・施工特集)
- 壁式鉄筋コンクリ-ト橋脚の耐震補強法とその補強解析
- 高強度プレストレストコンクリート杭の変形性能とその評価法
- 載荷繰り返し回数の影響を考慮した鉄筋コンクリ-ト橋脚の変形性能評価法 (道路橋の耐震特集)
- 大型模型を用いた拘束コンクリ-ト柱の圧縮載荷実験と応力--ひずみ特性の分析 (大規模模型実験)
- 帯鉄筋による拘束を取り入れたコンクリ-トの応力-ひずみ関係式の提案
- 海外における鉄筋コンクリ-ト橋脚の耐震設計例 (特集 橋梁の耐震・免震) -- (今後の耐震設計と耐震補強工法--鉄筋コンクリ-ト橋脚)
- 塑性ヒンジ領域にゴム層を有する鉄筋コンクリート橋脚の開発
- 座談会「阪神・淡路大震災の教訓と今後の耐震技術」 - 橋りょうについて -
- 連続地中壁工法におけるコンクリート打ち込み時に発生する鉄筋かごの引き込み現象に関する研究
- 連続地中壁工法における鉄筋かごの引込み力に把握に関する研究
- 連続繊維シートの弾性係数の相違が鉄筋コンクリート橋脚のじん性に及ぼす影響
- コンクリートの横拘束効果に及ぼす帯鉄筋の冷間加工ひずみの影響
- 道路橋橋脚の耐震性能評価に用いる実験に関するガイドライン(案) (特集:道路構造物の性能評価技術)
- 楕円状帯鉄筋を用いたインターロッキング式橋脚の提案とその塑性変形性能
- 高性能鉄筋コンクリート橋脚の載荷実験 (特集 動的実験施設を活用した研究開発)
- 軸方向鉄筋の座屈解析による鉄筋コンクリート橋脚の塑性ヒンジ長に関する研究
- 鉄筋コンクリート橋脚における軸方向鉄筋の座屈長算定式
- 流動床灰を多量に使用したコンクリートに関する実験的研究
- 炭素繊維シートで横拘束したコンクリート柱の応力度 - ひずみ関係の定式化
- 炭素繊維シ-トで横拘束されたコンクリ-ト柱の応力度-ひずみ関係
- 橋梁の点検, 診断, 補修
- 関係学協会・海外でのCPDに対する取組み
- 土木技術者が遭遇する倫理的な問題
- なぜ, 今, 技術者倫理が求められているのか
- 加圧に伴うフレッシュコンクリートの体積変化と棒鋼の挙動に関する実験的研究
- 炭素繊維シートで横拘束したコンクリート柱の応力度-ひずみ関係に及ぼす既存帯鉄筋の影響とその定式化
- 炭素繊維シートで横拘束した鉄筋コンクリート橋脚の終局水平変位の算定法
- 鉄筋コンクリ-ト橋脚・主鉄筋段落し部の耐震判定法とその適用
- 東京ラブラブ歩き
- 免震橋の荷重低減係数に及ぼすじん性率の設定法の影響
- 荷重低減係数の特性に関する研究
- 斜橋における落橋防止構造の有効性に関する研究
- 衝突ばねを用いた棒の衝突の数値解析
- 基部で曲げ破壊するRC橋脚のエネルギー吸収容量の定式化
- 土木技術の国際競争力の強化に向けて
- 橋りょうを対象とした実験
- 部分拘束を加えた中空断面RC橋脚の耐震性に関する実験的研究
- 国土と社会資本整備を考える
- ASCEシャルロッテ大会報告
- ASCEボストン大会に出席して
- 政治的主張への道 : インフラ整備の重要性を国民に訴えるASCEの試み
- 衝突緩衝用落橋防止システムによる桁間衝突の影響の低減効果
- 耐震設計と今後の技術動向
- 阪神・淡路大震災Q&A その9
- 3213 連続繊維シートの弾性係数の相違が鉄筋コンクリート橋脚のじん性に及ぼす影響(繊維(構造))
- 2082 束ね施工を考慮したフレキシブル鉄筋の付着特性(付着・定着・継手)
- 2015 炭素繊維シートで横拘束されたコンクリート柱の応力度一ひずみ関係(コンクリート構造の耐震技術 診断,補修・補強)
- 2024 RC橋脚の補強手法に関する解析的検討(コンクリート構造の耐震技術 診断,補修・補強)
- 3246 実大RC橋脚における軸方向鉄筋のフーチングからの伸び出し特性とその評価(耐震一般)
- 2023 RC橋脚の補強手法に関する実験的検討(コンクリート構造の耐震技術 診断,補修・補強)
- 2019 流動床灰を多量に使用したコンクリートに関する基礎的研究(セメント,混和材料)