1009 細骨材の種類による高流動コンクリートの流動特性及びその評価に関する実験的研究(高流動コンクリート)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
コンクリート構造髄の品質に直接的に影響をあたえる高流動コンクリートの各種流動擧動は骨材の種類及び品質によって大きく影響され,これに關する研究が必要であると考えられる.本研究は基礎物性が異なる細骨材を3種類用いて,フライアヅシユを各各の水準別に設定したフレッシュコンクリートの流動性,間隙通過性,充填性,分離抵抗性などを相互比較・検討・分析・評債したものである.
- 公益社団法人日本コンクリート工学会の論文
- 1997-06-09
著者
-
金 武漢
大韓民國忠南大學 工科大學建築工學科
-
洪 悦郎
關東學院大學 工學部建築工學科
-
洪 悦郎
北海道大学工学部
-
鎌田 英治
北海道大學
-
金 武漢
大韓民國忠南大學工科大學建築工學科
-
金圭 庸
韓民國忠南大學校大學院建築工學科
-
鎌田 英治
北海道大學工學部建築工學科
関連論文
- 1434 高強度領域の再生骨材コンクリートの開発に関する研究 : 第1報, 実験概要およびフレッシュコンクリートの場合
- 高強度流動化コンクリートの工学的特性に及ぼす単位結合材量の影響に関する基礎的研究
- コンクリートの養生条件,特に乾燥が圧縮強度・静ヤング係数に及ぼす影響 : その8 乾湿養生条件が変化した場合
- コンクリートの養生条件,特に乾燥が圧縮強度・静ヤング係数に及ぼす影響 : その7・風による乾燥
- コンクリ-トの養生と圧縮強度,静ヤング係数
- コンクリートの養生条件,特に乾燥が圧縮強度・静ヤング係数に及ぼす影響 : その6,その1,2の材令2年迄のまとめ : 材料・施工
- コンクリートの養生条件,特に乾燥が圧縮強度・静ヤング係数に及ぼす影響 : その5, 骨材の品質による差 : 材料・施工
- コンクリートの養生条件、特に乾燥が圧縮強度・静ヤング係数に及ぼす影響 : その4. ヤング係数算出式の検討 : 材料・施工
- 初期凍害を受けたコンクリ-トの養生と強度
- 初期凍害を受けたコンクリートの養生条件と圧縮強度・静ヤング係数 : 材料・施工
- コンクリートの初期凍害に及ぼす凍結温度要因の影響 : その2. 凍結速度.凍結時の最低温度保持時間の影響 : 材料・施工
- コンクリートの初期凍害に及ぼす凍結温度要因の影響 : その1. 凍結時の最低温度の影響 : 材料・施工
- コンクリートの初期凍害に及ぼす凍結温度要因の影響に関する研究
- コンクリートの初期凍害耐力に及ぼす空気量の効果に関する研究 : 第 2 報・人工軽量骨材コンクリートの場合
- コンクリートの初期凍害耐力に及ぼす空気量の効果に関する研究 : 第 1 報 普通コンクリートの場合
- コンクリートの初期凍害耐力に対するAE剤の効果(その3)(人工軽量骨材コンクリートの場合)
- コンクリートの初期凍害耐力に対するAE剤の効果(その2)(連行空気量,積算温度,水セメント比,スランプを変えた場合)
- 寒冷地住宅用窓の気密性に関する実態調査
- 1113 建築現場から遠く離れた場所でコンクリートの品質管理を行う試み : (その2)札幌Mビルでの施行実験
- 1112 建築現場から遠く離れた場所でコンクリートの品質管理を行う試み : (その1)試作した品質管理システムの概要
- セメント混合用の活性高嶺土微粉末の製造に関する研究
- 1347 実機再活用プラントで生産された再生骨材の品質評価に関する研究
- 1010 骨材の種類によるコンクリートの力学的特性に関する研究
- 1210 高強度領域の再生骨材コンクリートの開発に関する研究 : 第2報, 硬化コンクリートの場合
- 1178 再生骨材コンクリートの施工性及び 工学的特性に関する実験的研究 : 第2報 硬化コンクリートの場合
- 1208 再生骨材コンクリートの施工性及び工学的特性に関する実験的研究 : 第1報 実験概要及びフレッシュコンクリートの場合
- 1350 鋼繊維補強シリカフュームコンクリートの施工性および工学的特性に関する基礎的研究 (II) : その2. 硬化コンクリートの場合
- 1323 鋼繊維補強シリカフユームコンクリートの施行性及び工学的特性に関する基礎的研究(I) : その1. 実験概要及びまだ固まらないコンクリートの場合
- 1314 シリカフュームを混入した高強度コンクリートの施工性および工学的特性に関する基礎的研究
- 1125 高強度流動化コンクリートの工学的特性に関する実験的研究
- 1332 高性能減水剤の種類によるコンクリートの施工性向上及び強度特性に関する基礎的研究 : その2 硬化コンクリートの場合
- 1331 高性能減水剤の種類によるコンクリートの施工性向上及び強度特性に関する基礎的研究 : その1 実験概要及びフレッシュコンクリートの場合
- 1028 高性能減水剤を使用したコンクリートの流動性と強度特性に関する実験
- 1028 高性能減水剤を使用した流動化コンクリートのスランプロス及び施工性向上に関する実験的研究 : その2 コンクリートの場合
- 1027 高性能減水剤を使用した流動化コンクリートのスランプロス及び施工性向上に関する実験的研究 : その1 実験概要及びセメントペイスト・モルタルの場合
- 1198 セメント及び高性能減水剤の種類によるモルタルの流動性評価に関する実験的研究
- 31 コンクリートの養生条件,特に乾燥が力学性状の変化に及ぼす影響 : その6,吸・放水に伴なう強度,ヤング係数の変化
- 45. コンクリートの養生条件,特に乾燥が力学性状の変化に及ぼす影響 : その5,高強度と常用強度コンクリートの性状比較
- 炭素繊維補強セメント複合体(CFRC)の耐凍害性について
- 2. 建築物の熱収支を対象とした風に関する基礎的研究
- 10.通年施工を対象とした風に関する基礎的研究(委員会報告)
- 建築物の熱収支計算を対象とした風に関する基礎的研究 : 北海道地方 : 材料・施工
- 通年施工を対象とした風に関する基礎資料(北海道地区) : 特に風速の風力階級別頻度と最多頻度風向について
- 気泡コンクリートの吸水性状に関する基礎的研究
- 黎明期のコンクリート理論 後編 コンクリートを育てた学者たち
- 名誉会員・西忠雄先生ご逝去 : 追悼のことば
- 北のコンクリート 南のコンクリート
- 各種コンクリ-トによる凍害の地域差--長期暴露試験より
- 1045 ガラス・アラミド・ビニロン繊維補強セメント複合体の耐凍害性
- 中層化に対する組積材について : 製造面より(補強組積式構法の中層化の可能性について : 在来構法と新構法)(構造・材料施工部門合同パネルディスカッション)(昭和61年度日本建築学会大会・北海道)
- 北海道における耐久設計について(建築物の耐久設計は可能か)(材料・施工部門研究協議会)(昭和61年度日本建築学会大会・北海道)
- 61 各種防風材の温・湿度試験条件と透湿性能(住宅の気密化と構法に関するシンポジウム,環境工学)
- 1175 無機質浸透性塗布防水剤の性能試験
- 木造外壁の構法と内部結露に関する実験的研究 : その1 防風層の性能について
- 8 木造外壁の構法と内部結露に関する実験的研究 : その1. 防風層の性能について(材料・施工)
- 7 寒地住宅用窓の気密性実態調査と複層化による通気量計算式(材料・施工)
- 9 寒冷地住宅用窓の気密性に関する実態調査(建築材料・施工)
- 出入用開口部の寸法に関する研究 : 高さ方向に関する人間工学的検討
- コンクリートの養生条件,特に乾燥が圧縮強度・静ヤング係数に及ぼす影響 : その9.吸放水に伴なう変化 : 材料・施工
- トイレット空間の広さに関する人間工学的実物大実験 (計画系) (北海道支部)
- 静止する人体が知覚する周囲の空間に関する人間工学的実験 (計画系) (北海道支部)
- 1540 砕砂コンクリートの長期材齢における性状について : その3.材齢30年までの結果(アルカリ骨材反応,材料施工)
- 1194 高強度コンクリートの圧縮強度増進性状に関する研究 : その3. 平均養生温度による寒中コンクリートの強度補正値の試算
- 1193 高強度コンクリートの圧縮強度増進性状に関する研究 : その2. 積算温度を用いた高強度コンクリートの圧縮強度増進曲線の誘導
- 1192 高強度コンクリートの圧縮強度増進性状に関する研究 : その1. 高強度コンクリートの強度増進性状
- 1116 コンクリートの圧縮強度増進の傾向 : 5℃から40℃までの一定温度による実験
- コンクリートの耐凍害性におよぼす環境要因の影響 : その2.自然環境の影響程度の評価 : 建築材料・施工 : 北海道支部
- 46. コンクリートの初期凍害に及ぼす凍結速度・凍結持続時間の影響について
- 45. コンクリートの初期凍害に及ぼす凍結最低温度の影響について
- 50. 人工軽量骨材コンクリートの初期凍害耐力に対する混合剤の効果
- 1508 混和材を混入した高強度コンクリートの乾燥収縮と中性化
- モルタルおよびコンクリートの積算温度と圧縮強度発現に関する実験的研究
- モルタル及びコンクリートの積算温度と圧縮強度増進に関する基礎的研究(その2・コンクリートの場合)
- モルタル及びコンクリートの積算温度と圧縮強度増進に関する基礎的研究(その1・モルタルの場合)
- 4 モルタル及びコンクリートの積算温度と圧縮強度増進に関する基礎的研究 : その2.コンクリートの場合(建築材料・施工)
- 3 モルタル及びコンクリートの積算温度と圧縮強度増進に関する基礎的研究 : その1.モルタルの場合(建築材料・施工)
- 44. コンクリートの初期凍害耐力に及ぼす水セメント比の影響に関する実験
- 34 初期材令コンクリートの凍結耐力に関する研究 : 初期凍害に及ぼす減水剤およびAE減水剤の影響と初期材令コンクリートの凍結耐力限界値の算出
- 52. 寒地住宅用窓の気密性能に関する試験研究
- 51. 寒地住宅の窓の在り方に関する調査研究
- 砕砂を使用した軟練りコンクリートの硬化後の性状について(長期性状-材令5年までの結果) (構造系) (北海道支部)
- 凍結融解を受けたコンクリートの相対動弾性係数と強度の関係 (構造系) (北海道支部)
- 4. 寒冷地住宅用窓の構成と結露に関する実験的研究(構造系)
- 凍結融解を受けたコンクリートの強度について
- 砕砂コンクリートの長期材令における性状について : その2.材令5年までの結果
- 寒冷地のRC建造物の耐久性 (積雪寒冷地における建築構法の実状と材料・施工のかかわり) (昭和57年度日本建築学会大会(東北))
- 63 トイレット空間の広さに関する人間工学的実物大実験
- 62 静止する人体が知覚する周囲の空間に関する人間工学的実験
- 2 砕砂を使用した軟練りコンクリートの硬化後の性状について : 長期性状-材令5年までの結果(構造系)
- 1 凍結融解を受けたコンクリートの相対動弾性係数と強度の関係(構造系)
- 北方系住宅の窓の気密化に関する研究 : 窓枠断面形による気密性能の実験的検討
- 砕砂コンクリートの長期材令における性状について : その1 材令3年までの結果
- コンクリートの骨材周辺部における強度的欠陥とその影響に関する研究 (梗概) : 第 2 報 : 無筋コンクリート柱の各部の強度と応力下における骨材周辺部のクラックの特徴について
- 88 住宅内部の更衣動作に関する実物大実験
- 87 住宅用玄関の人間工学的実物大実験
- 39 断熱壁体の内部結露に関する実験的研究(構造系)
- 52. 膨張性混合材を使用したコンクリートの耐凍害性に関する実験
- 1177 高強度流動化コンクリートの工学的特性に及ぼす単位結合材量の影響に関する基礎的研究(高強度コンクリート(材料))
- 1009 細骨材の種類による高流動コンクリートの流動特性及びその評価に関する実験的研究(高流動コンクリート)
- 1086 鋼繊維補強コンクリートの工学的特性に関する実験的研究(強度・力学的性質、凍害)