I-72 ヒートポンプを利用した小型デシカント式外調機の冷暖房負荷シミュレーションに関する研究 : (その1)デシカントシステムのモデル化と実験住宅における試算
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人空気調和・衛生工学会の論文
- 2012-08-20
著者
-
樋口 誠之
東京大学
-
坂本 雄三
建築研究所
-
石井 幸雄
長府製作所
-
宮島 賢一
建築環境ソリューションズ
-
柿原 啓一
一条工務店
-
樋口 誠六
松下・樋口・翠建築研究室
-
安部 純治
長府製作所
-
金 秀取
建築環境ソリューションズ
関連論文
- 省エネルギーを考慮した事務所建物に関する研究 : (その6) 熱源一次側・二次側処理熱の概要 : 環境工学
- 41062 熱損失係数の実測評価の実用性に関する研究(その5) : 断熱改修を行った住宅の改修前後の熱損失係数の実測結果(断熱改修の実測評価(1),環境工学II)
- 41040 熱損失係数の実測評価の実用性に関する研究(その7) : 同定値の再現性確認及び様々な測定条件による検証結果(断熱性能(1),環境工学II)
- 41039 熱損失係数の実測評価の実用性に関する研究(その6) : 多様な住宅に対する熱損失係数の実測結果(断熱性能(1),環境工学II)
- 41134 熱損失係数の実測評価の実用性に関する研究(その4) : 断熱改修を行った住宅の改修前後の熱損失係数の実測結果(環境工学II,住宅の温熱環境)
- 41001 熱損失係数の実測評価の実用性に関する研究 (その3) : 多様な住宅に対する熱損失係数の実測結果(熱物性, 環境工学II)
- 41037 熱損失係数の実測評価の実用性に関する研究(その1) : 熱損失係数簡易測定装置の設計・製作および実測結果(戸建住宅熱特性,環境工学II)
- 41038 熱損失係数の実測評価の実用性に関する研究(その2) : 断熱改修を行った住宅の改修前後の熱損失係数の実測結果(戸建住宅熱特性,環境工学II)
- 41203 木造住宅の小屋裏の吸放湿性を利用したパッシブ太陽熱除湿システム : その3 試験棟におけるシステムの除湿ポテンシャル(床下・小屋裏,環境工学II)
- 41197 木造住宅の小屋裏の吸放湿性を利用したパッシブ太陽熱除湿システム : その2 試験棟における除湿ポテンシャルの実測(吸放湿(2),環境工学II)
- 41114 建物性能・設備性能・住まい方を考慮した住宅の省エネ性と快適性に関する研究 : (その3)実験住宅の熱損失係数の同定(住宅の熱性能(1), 環境工学II)
- 温暖地における木造住宅の防湿設計のための長期実測調査 : その3 : 夏期における実測結果の分析(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 41177 熱損失係数の実測評価の実用性に関する研究(その10) : 部位の熱特性が同定値にあたえる影響(住宅のQ値,環境工学II)
- 41176 熱損失係数の実測評価の実用性に関する研究(その9) : RC集合住宅におけるQ値同定結果(住宅のQ値,環境工学II)
- 省エネルギー庁舎における実態調査 : (その5)設計負荷と実働負荷の比較及び昼光利用照明の状況 : 環境工学
- 省エネルギー庁舎における実態調査 : その2・室内環境と居住性
- 省エネルギー庁舎における実態調査 : その1・建物概要及び設計負荷と実働負荷の比較
- 4546 住宅地下室の温熱環境制御技術に関する研究 : その2. 地中温解析と空調制御方式
- 41152 熱損失係数の実測評価の実用性に関する研究 : その12 測定期間の短縮に関する検討(熱性能評価指標,環境工学II)
- 41151 熱損失係数の実測評価の実用性に関する研究 : その11 省エネルギーモデル住宅における窓改修前後の実測Q値(熱性能評価指標,環境工学II)
- 住環境と健康指標に及ぼす居間の断熱改修工事の影響
- なぜ省エネ義務化なのか(座談会,第2部 2020年省エネ基準適合義務化,2020年省エネ義務化:建築はそのとき)
- 40476 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その95 関東・関西地区の事務所における夏季節電対策と効果の比較分析
- 40475 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その94 詳細データベースによる事務所の2011年度夏季節電実態分析
- 40474 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その93 詳細データべース2011年度実態調査概要及び事務所の時刻別エネルギー消費量の実態
- 40459 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その78 2011年夏期節電実態調査概要
- 41573 既存住宅の省エネルギー改修の評価方法および設計手法の開発 : (その4)既存住宅の省エネルギー改修の設計手順(リニューアル等による省エネルギー技術,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41572 既存住宅の省エネルギー改修の評価方法および設計手法の開発 : (その3)既存住宅の改修動機に関連した省エネ改修工事の整理(リニューアル等による省エネルギー技術,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41571 既存住宅の省エネルギー改修の評価方法および設計手法の開発 : その2 既存住宅の建設年代による躯体及び設備性能の推定(リニューアル等による省エネルギー技術,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41570 既存住宅の省エネルギー改修の評価方法および設計手法の開発 : その1 研究概要と目的、課題の整理(リニューアル等による省エネルギー技術,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41602 建築エネルギー・環境シミュレーションツール BESTの開発 : 第30報 開発・普及状況と問合せ分析(シミュレーションツール(1),環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41210 居室の断熱改修施工前後の健康指標の変化(断熱効果,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 41607 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBEST の開発 : 第37報 計算機能の拡張と応用ツールの開発(シミュレーションツールBEST,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40518 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その109 事務所における震災前後のエネルギー消費量変化(非住宅建築物のエネルギー消費(3),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40517 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その108 2012年度詳細(レベル3)データベース調査概要及び事務所ビルの分析例(非住宅建築物のエネルギー消費(3),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40519 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その110 事務所用途におけるエネルギー消費モデルの検討(非住宅建築物のエネルギー消費(3),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40505 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その96 DECCの活用状況と改訂版の作成(非住宅建築物のエネルギー消費(1),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- G-1 住宅の断熱性能の違いがエアコン暖房時の室内温熱環境・消費電力に及ぼす影響に関する研究 : (第1報)実測概要およびエアコン吹出方向・風量の違いが及ぼす影響
- I-72 ヒートポンプを利用した小型デシカント式外調機の冷暖房負荷シミュレーションに関する研究 : (その1)デシカントシステムのモデル化と実験住宅における試算
- G-2 住宅の断熱性能の違いがエアコン暖房時の室内温熱環境・消費電力に及ぼす影響に関する研究 : (第2報)サーキュレーター・部分断熱改修による効果の検証
- F-83 大学施設における環境負荷低減手法に関する研究 : その10 診断結果に基づく熱源改修とエネルギー削減の効果
- OS-1 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その94) : BESTの現状とその特徴
- OS-39 業務用建築の年間空調エネルギー消費量簡略計算法の開発 : (その3)非定常負荷推定式の試算
- OS-38 業務用建築の年間空調エネルギー消費量簡略計算法の開発 : (その2)EDDに準拠した日別熱負荷の算定法
- G-50 住宅用給湯設備の設計・評価手法に関する研究 : (その2)ガス瞬間式給湯機の計算モデル構築及び給湯システム効率の数値予測
- B-11 組積造住宅の温熱環境と熱負荷に関する研究 : その1. 実験概要と60年度実測結果
- G-53 住宅用給湯設備の設計・評価手法に関する研究 : (その6)住戸セントラル給湯システムの熱効率に関する実験研究
- C-61 住宅用給湯設備の設計・評価手法に関する研究 : (その8)潜熱回収型ガス瞬間式給湯機を用いた給湯システムに関する実験的研究
- G-75 設計・施工・運用時のトータルアセスメントに基づく省エネ設計法の構築 : (第一報)実住宅における竣工時の性能実測と運用時における実態調査
- I-35 ヒートポンプと日射利用による快適性の高い省エネ型蓄熱式床暖房の研究開発 : 床暖房・日射利用・潜熱蓄熱を導入した熱負荷計算プログラムの開発
- なぜ省エネ義務化なのか