G-68 個別分散空調システムの現地性能計測手法に関する研究 : 第2報 冷暖同時運転でのコンプレッサーカーブ法の確立
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人空気調和・衛生工学会の論文
- 2012-08-20
著者
関連論文
- 気流シミュレーションを活用した空調設備の設計支援
- 404 高性能ヒーティングタワーの開発(省エネルギー,環境保全型エネルギー技術分野)
- A132 海水利用高効率ヒートポンプの性能評価 : 名古屋港水族館北館の飼育プール水温調節システム(OS-1 環境調和型冷凍空調システムIII)
- A123 冷暖自由マルチシステムの応用による温湿度制御空調システムの開発(OS-1 環境調和型冷凍空調システムII)
- A113 業務用CO_2給湯ヒートポンプの実証研究(OS-1 環境調和型冷凍空調システムI)
- 449 海水利用高効率ヒートポンプシステム : 名古屋港水族館のプール水温調節(冷媒物性およびヒートポンプ,環境保全型エネルギー技術)
- 超高効率ヒートポンプ「ウルトラハイエフ」
- 41604 セントラル空調システムにおける制御パラメータの最適化に関する研究(システムシミュレーション,環境工学II)
- 160 高圧溶射皮膜の密着強度向上に関する研究 : エキシマレーザによる金属材料の表面除去加工に関する研究(第1報)
- 401 ビル用マルチエアコンの期間エネルギー消費評価に関する研究(省エネルギー,環境保全型エネルギー技術分野)
- 450 レーザによる板曲げ加工の変形モデルの検討 : レーザによる金属素材の非接触成形加工の基礎研究(第2報)
- 445 レーザによる金属素材の非接触成形加工の基礎研究(第1報) : 板材のレーザ非接触成形加工の加工条件と変形量
- 解説 氷蓄熱空調システムの現状と技術課題
- A121 ビル用マルチエアコンの年間消費電力量削減(OS-1 環境調和型冷凍空調システムII)
- K-2229 吸収式冷温水機付きマイクロガスタービンコージェネレーションシステムの性能特性(S29-2 地域エネルギーシステムにおける小型発電技術の動向(2))(S29 地域エネルギーシステムにおける小型発電技術の動向)
- K-2228 温水ボイラー付きマイクロガスタービンコージェネレーションシステムの性能特性(S29-2 地域エネルギーシステムにおける小型発電技術の動向(2))(S29 地域エネルギーシステムにおける小型発電技術の動向)
- 407 代替冷媒を用いた氷蓄熱式ビル用マルチエアコンの開発
- E-52 大学施設における環境負荷低減手法に関する研究 : その8 個別分散熱源に関する更新対策と効果検証
- G-41 食品スーパーにおける個別分散空調のエネルギー消費と空調負荷の実測
- H-37 個別分散空調システムの震災後の節電対策に関する実態把握 : (第1報) 震災後の運転状況の変化に関する調査
- H-34 大学施設における環境負荷低減手法に関する研究 : その11 個別分散熱源に関する更新効果の検証
- F-25 年間の実運転データ計測とエネルギー計算を活用したビル用マルチ式空調へのコミッショニングプロセスの適用
- F-27 実物件でのビル用マルチのエネルギーマネージメントの実証検証 : (第2報) エネルギー性能可視化による運用改善の効果
- G-68 個別分散空調システムの現地性能計測手法に関する研究 : 第2報 冷暖同時運転でのコンプレッサーカーブ法の確立
- H-35 大学施設における環境負荷低減手法に関する研究 : その12 個別分散熱源における省エネ運転モードの効果検証
- J-48 費用関数を用いた室内環境推定手法の開発 : (第1報) 温度・速度場推定の可能性評価
- G-67 水噴霧による個別分散空調システムの効率向上効果を予測する技術に関する研究
- G-75 個別分散型空調システムの冷媒温度制御による省エネルギー効果に関する実測研究
- J-44 CFDとシステムシミュレーションの連成による個別分散型空調システムの性能評価 : (第2報) 室内環境とエネルギー性能評価のケースステディ
- J-43 CFDとシステムシミュレーションの連成による個別分散型空調システムの性能評価 : (第1報) 連成解析手法の概要と室内環境解析結果
- J-46 室内温熱環境シミュレーションツールの開発 : (第3報) 設備設計エンジニアリングでの活用事例
- J-47 室内温熱環境シミュレーションツールの開発 : (第4報) アクチュエータ機能の開発と計算事例
- B-24 空調運転データを用いた建物熱特性把握と年間熱負荷推定法に関する研究
- H-38 個別分散空調システムの震災後の節電対策に関する実態把握 : (第2報) 冷媒温度制御の効果と室内環境への影響に関する調査
- B-58 LCEMツールの個別分散空調システムに関する機能拡張 : (その1)個別分散空調システムモデル作成用ユーザインタフェースの開発
- B-32 大学施設における環境負荷削減手法に関する研究 : その6 ビル用マルチ式空調の運転状況調査と省エネ化の検討
- D-40 潜顕熱分離空調システムの省エネルギー性能評価に関する研究 : (第3報)ヒートポンプデシカントと高顕熱形ビル用マルチエアコンの性能計算手法の検証
- D-69 潜顕熱分離空調システムの省エネルギー性能評価に関する研究 : (第1報)ヒートポンプデシカントと高顕熱形ビル用マルチエアコンの性能計算手法の開発
- D-14 個別分散空調システムの現地性能計測手法に関する研究 : 空気エンタルピー法とコンプレッサーカーブ法の比較による精度の検証
- F-14 室内温熱環境シミュレーションツールの開発 : (第1報)シミュレーションの精度検証結果
- E-58 EnergyPlus向けビル用マルチ式空調モジュールの開発 : (第2報)水熱源モジュールの開発
- E-49 クリーンルーム空調のPIDパラメータチューニング法の開発
- I-5 DeST向けビル用マルチ式空調モジュールの開発
- H-51 ライフサイクルエネルギーマネージメントのための空調システムシミュレーション開発 : (第23報)個別分散空調モデルの検証
- I-18 ライフサイクルエネルギーマネージメントのための空調システムシミュレーション開発 : (第17報) 個別分散空調方式のためのオブジェクト開発状況
- F-26 実物件でのビル用マルチのエネルギーマネージメントの実証検証 :(第1報) 運転データを用いたビル用マルチのエネルギー消費構造分析
- E-57 EnergyPlus向けビル用マルチ式空調モジュールの開発 : (第1報)空気熱源モジュールの開発
- C-42 個別分散型空調機の蒸発温度制御による省エネルギー性能に関する研究
- H-7 太陽光高反射塗料による遮熱効果の実測検証と予測技術に関する研究
- B-13 ビル用マルチエアコンの期間エネルギー消費評価に関する研究
- OS-3 建築環境CAEツールにおけるBIM連携化とCFDパーツ化に関する研究開発 : (第3報)4方向吹きカセット形室内機のCFDパーツ化と検証
- D-39 潜顕熱分離空調システムの省エネルギー性能評価に関する研究 : (第2報)ヒートポンプデシカントと高顕熱形ビル用マルチエアコンの性能試験室における実測
- C-67 量販店舗における建物内空調負荷の実測に関する研究
- A-42 費用関数法を用いた温・速度場推定手法の可能性評価(学術研究)
- C-12 放射・対流併用型空調システムに関する研究 : (第1報) システム概要と実測結果
- C-45 中空デッキプレート躯体蓄熱および氷蓄熱を併用した蓄熱システムの性能に関する研究 : (第1報)躯体蓄放熱モデル
- C-13 放射・対流併用型空調システムに関する研究 : (第2報) シミュレーションによるシステム有効性検証
- B-61 高性能ヒーティングタワーシステムの開発
- F-15 室内温熱環境シミュレーションツールの開発 : (第2報)技術開発と適用事例
- J-37 EnergyPlus向けビル用マルチ式空調モジュールの開発 : (第3報) VRFモデルの設定方法と特性式(補正式)の作成方法