B-5-36 ダイレクトパスとマルチパス複合によるCoMP構成におけるブロック対角化MU-MIMOの提案と特性評価(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-09-03
著者
-
小川 将克
上智大学理工学部電気・電子工学科:nttアクセスサービスシステム研究所
-
小川 将克
上智大学大学院理工学研究科電気・電子工学専攻
-
服部 武
上智大学大学院 理工学研究科 理工学専攻
-
服部 武
上智大学大学院理工学専攻理工学研究科電気・電子工学領域
-
佐鳥 真理子
上智大学大学院理工学専攻理工学研究科電気・電子工学領域
-
小川 将克
上智大学大学院理工学専攻理工学研究科電気・電子工学領域
関連論文
- 片方向リンクを考慮したフラッディング領域制限型アドホックルーチングプロトコル(次世代ネットワーク,SIP・プレゼンス,一般)
- アドホックネットワークにおけるフラッディングACKを用いたTCP性能向上手法(トラヒック,一般)
- B-6-70 アドホックにおけるフラッディングACKを用いたTCP性能向上手法(B-6. ネットワークシステム)
- アドホックネットワークにおける動的な移動端末の状態変化を用いたMACプロトコル(無線通信技術)
- B-5-170 移動通信におけるマルチリンクスケジューリングによる面的QoSの検討(B-5.無線通信システムA(移動通信))
- B-5-135 アドホックネットワークにおける送信電力制御を用いた高効率フラッディング方式の提案(B-5.無線通信システムA(移動通信))
- B-5-129 アドホックネットワークにおける動的な無線端末の状態変化を用いたMACプロトコル(B-5.無線通信システムA(移動通信))
- アドホックネットワークにおける動的な無線端末の状態変化を用いた高効率フラッディング方式(ITSとモバイルとのコラボレーション)
- SB-6-1 ワイヤレスネットワークにおける無線 QoS 制御の課題と提案
- B-5-197 送信電力制御を用いた分散型マルチホップ無線通信の提案
- B-5-171 無線 LAN における広域エリア化のための一検討
- B-5-106 連続ショートパケットによるマルチホップ MAC プロトコルの提案
- B-5-104 面的 QoS を保証する複合セル構成法と伝送方式の提案
- B-5-100 次世代広域・高速無線パケット通信方式の課題と提案
- アドホックネットワークにおけるSVT/PVTを用いたスケジューリングによる高能率QoSメディアアクセス制御方式(無線アドホックネットワーク技術論文特集)
- CDMAパケット通信におけるダイナミックスケジューリングを用いた遅延時間制御型QoS制御方式
- アドホックネットワークにおける分散型メディアアクセス制御方式の提案
- A-17-24 到来方向推定と確率位置モデルを用いた見通し外交差点での検知対象物の高信頼な左右判定法(A-17.ITS,一般セッション)
- B-5-33 MIMO伝送方式における繰返しチャネル推定・信号検出の研究(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- B-5-109 複数基地局協調型MIMO伝送システムにおけるリソース配分の一検討(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- B-5-48 FFRを用いる複数基地局協調型MIMO伝送システムの通信容量の検討(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- アドホックネットワークにおける分散型メディアアクセス制御方式の提案
- アドホックネットワークにおける分散型メディアアクセス制御方式の提案
- アドホックネットワークにおける分散型メディアアクセス制御方式の提案
- アドホックネットワークにおける分散型メディアアクセス制御方式の提案
- アドホックネットワークにおける分散型メディアアクセス制御方式の提案
- B-5-6 道路見通し外モデルにおけるMUSIC, Unitary ESPRITによる到来波推定(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- B-5-5 道路見通し外モデルにおけるレイトレース法を用いた電波伝搬解析(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- A-17-14 ITSを対象とした見通し外伝搬の異なるサブアレイによる到来波数推定と到来方向の推定法(A-17. ITS,一般セッション)
- アドホックネットワークにおける動的な無線端末の状態変化を用いた高効率フラッディング方式(ITSとモバイルとのコラボレーション)
- B-5-32 MIMO-OFDM伝送方式におけるチャネル推定と信号推定の繰り返し推定法の提案と評価(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- B-5-11 演算量削減型周波数拡散OFDMとPAPR低減に関する検討(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- B-5-71 累積メトリック値ランキングによる低減パターン選択を用いたRM QRM-MLD(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- B-5-78 複合セル構成MIMOセルラー方式の通信容量に関する検討(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- B-5-75 オーバコンプリートな行列拡散によるOFDM方式の提案とPAPRの低減効果(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- B-5-35 MIMO-OFDMにおける高次ARモデルとカルマンフィルタを用いたチャネル予測とその評価(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- B-5-21 移動通信環境におけるトレリス符号化変調の適用とその評価(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- B-20-22 階層型ルーティングにおける低分散クラスクリング形成法の提案(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般講演)
- B-5-60 MIMO-SDMにおいて異なる符号化レートを用いた繰り返しチャネルおよび信号推定方法の提案とその効果(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- B-5-68 帯域外スペクトル整形のための OFDM 信号における拡張ウインドニングと等化手法の提案
- BS-2-3 複数基地局協調型MIMO伝送システムにおける外側セルのユーザに対するリソース配分の一検討(BS-2.高度化基地局連携・リレー伝送技術,シンポジウムセッション)
- B-5-164 離散的なGPSスケジューリングによるQoS保証型OFDMパケット通信の検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般講演)
- B-5-81 指数型ロールオフ波形によるSS-OFDMのスペクトルとPAPR特性(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- A-21-24 MACレイヤにおけるトラヒック制御を用いたWLANとZigBeeによる階層型無線センサネットワークの提案(A-21.センサネットワーク,一般講演)
- A-21-1 階層型無線センサネットワークにおける伝送品質モデルの検討(A-21.センサネットワーク,基礎・境界)
- B-5-215 無線LANにおけるEDCF機能の伝送特性評価(B-5. 無線通信システムB(ワイヤレスアクセス), 通信1)
- A-17-14 到来方向推定と判定領域を限定した確率位置モデルを用いた見通し外交差点での検知対象物の左右判定法(A-17.ITS,一般セッション)
- B-5-38 ダイナミックスケジューリングを用いた無線パケットQoS制御方法の検討
- ダイナミックキューイングを用いた無線パケット方式の提案
- QoSを考慮した無線パケット通信におけるランダムアクセス制御方式の提案
- プライオリティーベースワイヤレスパケット通信方式の提案
- B-5-2 ウェイト付けを考慮したカルマンフィルタを用いたチャネル予測とその評価(B-5. 無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- B-5-158 アドホックネットワークにおけるNAVの延長を用いた優先制御方式の提案(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般講演)
- B-5-64 繰り返し推定法を用いウェイト付けを考慮したカルマンフィルタによるチャネル予測とその効果(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- B-5-27 ゲーム理論を用いたセル間干渉制御法の研究(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- B-5-36 ダイレクトパスとマルチパス複合によるCoMP構成におけるブロック対角化MU-MIMOの提案と特性評価(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)