北海道産ダケカンバとシラカンバの成長特性(会員研究発表論文)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-02-19
著者
-
小池 孝良
森林総合研究所北海道支所
-
齋藤 秀之
北海道大学大学院農学研究科
-
北尾 光俊
森林総合研究所北海道支所
-
渡辺 誠
日本学術振興会
-
龍田 慎平
北海道大学大学院農学研究院
-
齋藤 秀之
北海道大学農学研究院
-
龍田 慎平
北海道大学農学部
-
北尾 光俊
森林総合研究所
関連論文
- 樹木の光合成に及ぼす環境ストレスの影響(樹木の環境適応とストレスフィジオロジー)
- シベリア永久凍土地帯のタイガ林調査から
- 北方森林における地球環境変化と環境育種の可能性 (特集 地球温暖化防止と林木育種)
- 変動環境下における冷温帯樹木の根系の発達と成長
- ブナ樹冠における光合成特性と光合成に関連する遺伝子群の発現に関する研究
- 施肥がヤナギの光合成特性と成長に与える影響
- 温暖化研究の手法とその動向
- ダケカンバの成長特性--対流圏オゾンによる成長阻害の可能性 (特集 摩周湖外輪山の大気環境と樹木の衰退)
- クマイザサとチシマザサ (特集 生態秩序(1))
- 森林衰退とそのモニタリング--道央地域における森林衰退の現状
- 酸性雨2 : 植物生態系はどのような影響を受けるのか : 森林生態系の現状と研究の取り組み
- 個葉からみたブナ背腹性の生理的側面
- ブナ樹冠における光合成特性と光合成に関連する遺伝子群の発現に関する研究
- ハンノキ属樹木の光合成と成長に及ぼす高C02の影響
- 研究成果および事業紹介 落葉広葉樹林下における光環境の変化に対するエゾマツ幼樹の光合成反応
- 植生分布と環境変化, F.I. ウッドワード著, 内嶋善兵衛訳, 205ページ, 古今書院, 東京, 1993年, 3800円, 原著 Climate & Plant Distribution, CPU, 1987出版, 8.95£
- 用語を提唱する : Specific Leaf Weight と訳
- 森林環境修復と冷温帯樹木の根圏活動
- 高CO_2条件で育成した北海道の主要落葉樹からのメタン放出に関する予備実験
- 摩周湖の森林衰退について考える : 他の地域との比較から見えてくること
- 樹木が放出する炭素化合物ガスの役割 : テルペン類に注目して
- 国際会議「気候変動と大気汚染に対する森林の生物学的応答」に参加して
- P-51 開放系オゾン暴露実験による冷温帯落葉広葉樹の光合成機能に与えるオゾンの影響(ポスター発表)
- 1B1026 開放系オゾン暴露実験による冷温帯落葉広葉樹を対象としたオゾン吸収量の推定(3影響-3植物,一般研究発表)
- 異なる時期のオゾン付加に対するウダイカンバ苗の成長・光合成応答(会員研究発表論文)
- 未成熟火山灰土を模したどじょうで育成したカラマツ属3種の外生菌根の種多様性(会員研究発表論文)
- 摩周湖外輪山におけるダケカンバ衰退現象と立地環境 : 予備調査(会員研究発表論文)
- 開放系大気CO_2増加(FACE)施設で育成したシラカンバの細根動態(会員研究発表論文)
- 摩周湖外輪山における森林衰退と土壌要因(会員研究発表論文)
- 開放系大気CO_2増加(FACE)施設で育成したカバノキ属3種の葉面積指数の動態(会員研究発表論文)
- 北海道に生育するカンバ類3種の個葉に見られるオゾン付加の影響の兆候(会員研究発表論文)
- 開放系大気CO_2増加施設で育成したカンバ類3種のシュートの動態 : CO_2付加2年目の効果(会員研究発表論文)
- 開放系オゾン暴露実験を用いたブナ葉のオゾン吸収量推定(会員研究発表論文)
- 落葉広葉樹の葉を餌とした食性の異なる植食性昆虫の生残(会員研究発表論文)
- ブナの陽樹冠と陰樹冠へのオゾン影響 : 開放系オゾン暴露実験による解析(会員研究発表論文)
- 開放系大気CO_2増加(FACE)による2成長期間の高CO_2処理がカンバ類3種の光合成活性に与える影響(会員研究発表論文)
- 開放系暴露装置によるブナとシラカンバの光合成機能へのオゾンの影響(会員研究発表論文)
- 札幌市郊外の落葉広葉樹林における地上部非同化部呼吸量の推定(会員研究発表論文)
- シラカンバ・ウダイカンバ・ケヤマハンノキの乾燥に対する応答(会員研究発表論文)
- 高CO_2と窒素付加環境で生育した落葉広葉樹個葉の被食防衛物質の局在 : 2生育期間に渡る処理の影響(会員研究発表論文)
- 開放系大気CO_2付加実験施設(FACE)で育成した冷温帯主要落葉広葉樹萌芽の光および窒素利用特性(会員研究発表論文)
- 高CO_2と窒素付加環境で生育した落葉広葉樹個葉の被食防衛物質の局在(会員研究発表論文)
- シラカンバ,ハリギリ,ミズナラ樹冠葉のフェノロジー,光合成特性,窒素利用(会員研究発表論文)
- 北海道における森林樹木の個葉に付着したエアロゾル粒子の観察(会員研究発表論文)
- 開放系大気CO_2増加(FACE)施設で育成したカンバ類3種のシュートの動態(会員研究発表論文)
- 北海道産ダケカンバとシラカンバの成長特性(会員研究発表論文)
- 開放系大気CO_2増加(FACE)施設で育成したカンバ類3種の光合成活性(会員研究発表論文)
- 北海道の主要落葉樹からのメタン発生に関する予備実験(会員研究発表論文)
- 台風により形成されたギャップ下でのクマイザサの光合成活性(会員研究発表論文)
- 台風撹乱を受けた落葉広葉樹林におけるササの反応と根返り木の生残率(会員研究発表論文)
- 高CO_2および高O_3下におけるカンバ類3種の成長(会員研究発表論文)
- 壮齢トドマツ人工林に発生した枯損被害 : (I) 被害発生林分と被害の特徴(会員研究発表論文)
- 摩周湖外輪山のダケカンバ衰退に関する生理生態学的調査(会員研究発表論文)
- 落葉広葉樹6種の被食防衛物質の生産に及ぼす被陰と栄養塩の影響(会員研究発表論文)
- 落葉広葉樹3種の開芽・開葉時期と落葉時の窒素引き戻しの年変動(会員研究発表論文)
- 摩周湖外輪山におけるオゾンがカンバ類2種稚樹に与える影響 : オープントップチャンバー法による評価(会員研究発表論文)
- 高CO_2処理と窒素付加がオノエヤナギの葉のメタン放出に与える影響(会員研究発表論文)
- 開放系大気CO_2付加実験施設(FACE)で育成した冷温帯主要落葉広葉樹の光および窒素利用特性(会員研究発表論文)
- 異なる光環境下におけるニセアカシアの光合成と窒素利用特性の季節変化(会員研究発表論文)
- ヤナギ類サシ木の成長に及ぼす栄養塩の影響(会員研究発表論文)
- 高速道路に植栽されたトウヒ属樹木の被害状況(会員研究発表論文)
- 窒素付加が蛇紋岩土壌に植栽したグイマツ雑種F_1の光合成と成長に与える影響(会員研究発表論文)
- 異なる窒素栄養条件下で育てたシラカンバ苗木の土壌乾燥に対する光合成反応(会員研究発表論文)
- 奥定山渓国有林における針葉樹の健全度(会員研究発表論文)
- 落葉広葉樹林下におけるエゾマツ稚樹の光合成活性の季節変化(会員研究発表論文)
- 落葉広葉樹林下における季節的な光環境の変化とエゾマツ稚樹のクロロフィル蛍光反応(会員研究発表論文)
- 蛇紋岩土壌及び酸性土壌に植栽された主要樹種の蛍光測定によるストレス評価(会員研究発表論文)
- トドマツ,アカエゾマツの光合成温度依存性の季節変化(会員研究発表論文)
- シラカンバ苗木の土壌乾燥および水蒸気飽差に対する光合成反応(会員研究発表論文)
- ミズナラ樹冠内の光環境の違いと光阻害感受性(会員研究発表論文)
- 異なるCO_2と窒素条件で生育したケヤマハンノキを餌としたハンノキハムシの成長(会員研究発表論文)
- ハンノキ属樹木の光合成活性に及ぼす乾燥,リン供給量,高CO_2の影響(会員研究発表論文)
- 壮齢トドマツ人工林に発生した枯損被害 : (II) 過去の成長経過(会員研究発表論文)
- 異なるCO_2と窒素条件で生育したシラカンバとミズナラ稚樹葉を餌としたエリサンの生存率の変化(会員研究発表論文)
- エゾノカワヤナギとナガバヤナギの成長に及ぼす高温・高CO_2濃度の影響(会員研究発表論文)
- 高CO_2条件と被陰条件で生育した樹木葉の被食防衛物質(会員研究発表論文)
- 落葉広葉樹林下層種が台風によるギャップ形成時に受ける光阻害(会員研究発表論文)
- 壮齢トドマツ人工林に発生した枯損被害 : (III) 被害要因と林分の取り扱い(会員研究発表論文)
- 開葉時の乾燥がシウリザクラとサワシバ稚樹の光合成特性に与える影響(会員研究発表論文)
- 同一地域に植栽されたササ3種の光合成特性(会員研究発表論文)
- 異なる水分条件で生育したシラカンバ属3種の根の成長特性(会員研究発表論文)
- 乾燥ストレスがダケカンバ苗木の光合成特性に及ぼす影響(会員研究発表論文)
- シラカンバ,ミズナラ,ハリギリの光合成の温度依存性(会員研究発表論文)
- 蛇紋岩土壌に植栽したグイマツ雑種F_1の光合成と成長に与える窒素付加の影響 : 処理二年目の応答(会員研究発表論文)
- ミズナラの光合成速度の樹冠内分布と光合成生産量(会員研究発表論文)
- 高CO_2下で成熟した葉の光合成活性に及ぼす土壌乾燥の影響 : クロロフィル蛍光イメージングによる評価の検討(会員研究発表論文)
- 異なる光条件下で育てた広葉樹数種の葉の水分特性(会員研究発表論文)
- 林内環境に順化させた落葉広葉樹苗の光合成・蒸散速度(会員研究発表論文)
- 北海道主要樹種におけるマンガン過剰障害(会員研究発表論文)
- エゾマツ苗木の成長に及ぼす庇陰の影響(会員研究発表論文)
- 異なるCO_2濃度で成育したトドマツとウダイカンバの光合成(会員研究発表論文)
- ウダイカンバ若齢人工林のリターフォールの季節変化(会員研究発表論文)
- 大通公園街路樹のガス交換機能(会員研究発表論文)
- マンガン過剰がシラカンバ苗木の成長に及ぼす影響(会員研究発表論文)
- 樹木限界における針葉樹の光合成特性(会員研究発表論文)
- 羊ケ丘天然生林分の階層構造(会員研究発表論文)
- 開放系オゾン暴露実験によるブナを対象とした気孔応答へのオゾンの影響(会員研究発表論文)
- 夏期における主要針葉樹のCO_2 : 光合成関係(会員研究発表論文)
- イヌエンジュとカツラ苗木の成長の季節変化(会員研究発表論文)
- 土壌乾燥がブナ稚樹の個葉の形態と生理機能に及ぼす影響(会員研究発表論文)