28a-LI-10 WT-IIIにおけるRFトカマク実験I(プラズマ物理・核融合(トカマク実験))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本物理学会の論文
- 1987-03-27
著者
-
末満 英俊
京大工
-
中村 正彦
大工大
-
山崎 暁
京大理
-
田中 茂利
京大理
-
岩村 和昭
京大理
-
山崎 晃
京大理
-
大穂 健介
京大理
-
尾崎 成則
京大理
-
飯田 素身
京大理
-
井手 俊介
京大理
-
田中 仁
京大理
-
小椋 一夫
京大理
-
安藤 晃
京大理
-
前川 孝
京大理
-
嘩道 恭
京大理
-
宮地 忍
京大工
-
大穂 健介
京大.理
-
高瀬 治彦
京大理
-
深尾 正之
京大工
-
岩村 和昭
京大、理
関連論文
- 14a-L-9 WT-3トカマクにおける不純物イオン分光VII
- 2a-YS-6 LHCDプラズマのMHD不安定性のECE計測II
- ロックトモードのLHCD及びECHによる制御
- 88GHzジャイロトロンによる第2高調波電子サイクロトロン加熱
- 28a-M-8 WT-IIIにおけるジュール加熱プラズマ
- 28pA08 JT-60UにおけるECRH,LHCD,NBI,垂直磁場を用いたプラズマ電流立ち上げ実験(トカマクII)
- 30p-Z-14 多重周波数電子サクロトロン波加熱のシミュレーション2
- 29p-Z-11 RF電流駆動における粒子輸送
- 29p-Z-10 WT-3のLHCDプラズマにおけるリミターへの高速電子損失量の評価III : 高速電子エネルギースペクトルの測定
- 核融合科学研究所大型ヘリカル計画 : コメント1: 大学等における核融合研究体制の再検討を望む
- 27p-F-6 WT-3のLHCDプラズマにおける局所リミターへの熱入力測定と高速電子損失量の評価II
- 27a-F-13 多重周波数電子サクロトロン波加熱のシュミレーション
- 25a-E-6 LHCDプラズマにおける局所リミターへの熱入力測定と高速電子の損失量の評価
- 25a-E-3 WT-3におけるファブリーペロー干渉計によるFCEの測定
- 25a-E-1 WT-3における不純物イオンの分光(2)
- 2a-L-13 WT-2トカマクの電子ビーム入射による電流駆動 III
- 31p-W-16 WT-2トカマクのECR放電洗浄
- 31p-W-14 WT-2トカマクのECH(IV)
- 30p-TG-7 双方向LHCDによる高βp,プラズマの生成
- 6a-J-6 双方向LHCDによる高βpプラズマの生成(II)
- 6a-J-1 WT-IIIにおけるLHCSプラズマのMHD挙動
- 5a-E6-3 WT-IIIにおけるLHCD時のSawtooth Oscillation
- 28a-M-10 WT-IIIにおけるLHH
- 28a-M-9 WT-IIIにおけるECH
- 25p-B-10 NOVAの反磁性測定と平衡
- 25p-B-9 NOVAの高周波加熱(I)
- 6a-J-1 シェルなしトカマク(NOVA)の平衡と振動
- 10a-G-4 NOVAプラズマの不安定
- 10a-G-3 NOVAのジュール電場プログラム化と平衡
- 7a-R-1 小型トカマク(NOVA)におけるshellなしの平衡
- 6p-E-16 高周波印加によるNOVAの電流分布の制御 (II)
- 6p-J-2 垂直磁場によるNOVAの帰還制御
- 6p-J-1 高周波印加によるNOVAの電流分布の制御
- 30a-ZC-2 複周波数電子サイクロトロン波加熱(プラズマ物理・核融合)
- 14a-L-10 トカマクプラズマの水素分光
- 30a-ZC-7 WT-3トカマクにおける不純物イオン分光VI(プラズマ物理・核融合)
- 30a-ZC-6 トカマクプラズマの水素分光(プラズマ物理・核融合)
- 25p-B-6 トカマクプラズマの水素分光
- 25p-B-5 トカマクプラズマに於ける不純物イオン分光
- 29p-Z-14 WT-3トカマクにおける不純物イオンの分光学的研究
- 29p-Z-13 WT-3トカマク周辺プラズマの水素分子・水素分子イオン II
- 27p-F-10 WT-3トカマク周辺プラズマの水素分子・水素分子イオン
- 3a-S-7 WT-3における不純物イオンの分光
- 29a-L-2 Rb_2,Cs_2分子の620-670nm波長域における多光子電離過程(原子・分子)
- 25a-ZK-4 Na_2分子の多光子イオン化
- 27p-S-10 Rb_2、Cs_2分子の多光子電離
- 27a-Q-2 ルビジウム分子の多光子電離
- 2p-G-6 NOVAプラズマのβ値
- 2p-G-5 NOVAプラズマの径方向拡散のポロイダル角依存性
- 3a-CN-7 NOVA-IIの実験III プラズマのパラメータ制御
- 6P-Q-1 直線HeピンチプラズマのXUV領域における分光特性
- 29a-Q-7 LH電流駆動によるテアリングモード不安定性の抑制
- 29a-Q-6 テアリングモードのECHによる抑制の機構
- 28a-F-12 アルカリ金属分子の多光子電離過程IV
- 2a-T-12 ECEによる高速電子の輸送の計測
- 4p-G-5 直線Heピンチ・プラズマ中のC-, N-, O-多価イオン・スペクトルII
- 4p-G-4 直線Heピンチ・プラズマ中のC-, N-, O-多価イオン・スペクトル I
- 5p-A-12 Z-Pinch放電の真空紫外域における分光特性
- 10a-R-15 NOVAの高周波加熱 III
- 30p-YA-5 LHCDプラズマの複周波数ECH
- 31p KG-5 NOVA II の実験 IV : スケーリング則
- 2a-CC-11 NOVAのプラズマパラメータ
- 7p-C-3 直線Heピンチ・プラズマ中のC-,N-,O-多価イオンスペクトル III
- 27a-P-12 K_2分子の多光子電離II
- 5p-N-3 K_2の2光子イオン化
- 30a-S-3 Rb_2,RbC_sの2光子イオン化 II
- 3a-ZG-10 Rb_2, RbCsの2光子イオン化
- 4a-S-8 直線Zピンチの分光測定III
- 13p-DJ-10 He-Pinch Plasma中不純物多価イオンの分光計測I
- He ピンチプラズマからの発光特性 III
- 28a-Y1-4 高密度He-ピンチプラズマ中HeI4921A線の許容成分、禁制成分の振舞い
- 14a-L-6 複周波数電子サイクロトロン波加熱II
- 12p-DB-1 アルカリ金属分子の多光子電離 III
- 27p-KL-6 直線Z-ピンチプラズマのXUV, 軟X線分光 I
- 29a-Q-5 鋸歯状振動のBD法による解析
- 30p-Y-12 直線ピンチプラズマの極端紫外分光
- 2a KB-4 Z-Prnch plasma 中不純物の VUV 分光 IV
- 2a-CD-8 Z-Pinch Plasma 中不純物のVUV分光 II
- 11a-J-13 直線Heピンチプラズマ中不純物イオンのXUV分光
- 6a-J-10 WT-IIIにおける不純物イオンの空間分布
- 5p-H-3 ヘリウムおよび水素ピンチプラズマの分光特性I
- 10p-Q-8 Z-ピンチ・プラズマの眞空紫外域における分光特性 II
- 19a-G-14 Z-ピンチプラズマにおける負温度状態
- 30p-N-9 ルビジウムとセシウム蒸気の光電離断面積の測定
- 7p-C-4 プラズマ測定用斜入射型真空紫外軟X線分光計
- 4p-G-6 プラズマ測定用斜入射型真空紫外軟X線分光計
- 1p-H1-4 WT-IIIにおけるLHWとECWの複台電流駆動(プラズマ物理・核融合(WT-III))
- 28a-LI-8 WT-IIIトカマクにおけるECHII(プラズマ物理・核融合(トカマク実験))
- 1p-H1-6 WT-IIIにおける電子サイクロトロン輻射計測II(プラズマ物理・核融合(WT-III))
- 1p-H1-3 WT-IIIトカマクにおけるECH IV(ECCD)(プラズマ物理・核融合(WT-III))
- 1p-H1-2 WT-IIIトカマクにおけるLHH V(磁場,密度依存)(プラズマ物理・核融合(WT-III))
- 1p-H1-5 WT-IIIにおけるRFトカマク実験II(プラズマ物理・核融合(WT-III))
- 28a-LI-10 WT-IIIにおけるRFトカマク実験I(プラズマ物理・核融合(トカマク実験))
- 28a-LI-9 WT-IIIトカマクにおけるLHHII(プラズマ物理・核融合(トカマク実験))
- 31p-E4-8 WT-2トカマクの電子ビーム入射による電流駆動(31p E4 プラズマ物理・核融合)
- 29p-TE-8 WT-IIIプラズマの可視分光研究(29pTE プラズマ物理・核融合(WT-III他))
- 29p-TE-9 WT-3トカマクの周辺プラズマ(29pTE プラズマ物理・核融合(WT-III他))
- 29p-BA-10 WT-2トカマク(RFトカマク)のECH II(プラズマ物理・核融合(ヘリオトロン,トカマク),第41回年会)
- 1a-BA-9 高密度ピンチプラズマ中He I 4471Å線の許容成分(4^3D-2^3P)と禁制成分(4^3F-2^3P)の振舞(プラズマ物理・核融合(原子過程とプラズマ診断),第41回年会)
- 28p-R-4 Cs及びCs_2の2光子吸収による光電離(28pR 原子・分子)