PS-169-4 根治切除可能食道癌に対する5-FU+CDGP併用術前化学療法の現状(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本外科学会の論文
- 2013-03-05
著者
-
中村 哲之
群馬県立がんセンター 内視鏡部
-
深井 康幸
群馬県立がんセンター
-
尾嶋 仁
群馬大学病態総合外科
-
尾嶋 仁
群馬県立がんセンター
-
赤尾 敬彦
群馬県立がんセンター外科
-
佐野 彰彦
群馬県立がんセンター消化器外科
-
深井 康博
群馬大学第1外科
-
宗田 真
群馬県立がんセンター消化器外科
-
中村 哲之
群馬県立がんセンター消化器外科
関連論文
- HP-098-2 食道癌術症例の治療前生検検体におけるCarbonic Anhydrase IX発現の検討(食道(発癌・悪性度1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 体脂肪の大腸癌手術に及ぼす影響
- HP-211-1 POSSUM, APACHE II scoreを用いた大腸穿孔症例の術前後評価(外科臨床2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-133-1 脾摘予定担がん患者への肺炎球菌ワクチン接種(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 2118 膵癌他,傍乳頭部領域癌におけるHER2過剰発現とp53変異(膵基礎1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肝胆膵領域癌における拡散強調画像の有用性の検討
- PP1955 肛門管癌に対する化学放射線同時併用療法の治療経験
- PP1071 表在型食道癌・放射線治療後再発発症例に対する救済手術の検討
- 11. 食道癌ESD 治療の経験(第27回群馬消化器病研究会)
- SF-064-5 腫瘍増殖におけるCarbonic Anhydrase-IXの役割の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- OP-092-5 再発形式,特に遠隔転移からみた食道癌外科治療の限界とその予測 : FDG-PETの有用性を含めて(食道治療-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 食道癌手術症例における重複癌の検討
- DP-189-8 高度進行食道癌に対するドセタキセルを用いた化学放射線療法の治療成績(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-182-1 食道アカラシアに対する腹腔鏡下Heller-Dor法の有用性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PP1797 噴門側胃切除後における空腸嚢間置再建術の有用性
- PP1522 内胆汁瘻の2例
- PP816 胆道系Endocrine cell carcinomaの3自験例の検討
- PP449 術後2年目に腹壁転移を来したmp, n0胃癌の1例
- Stage IV進行胃癌に対するchronotherapyを応用した術前化学療法の経験
- Biochemical modulationとChronotherapyに基づいたFLMP療法の進行再発胃癌に対する効果
- 術前に嵌頓と診断し腹腔鏡下に修復した閉鎖孔ヘルニアの1例.
- DP-001-3 外科手術を施行したIPMN55例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-142-2 食道切除後・胃管再建患者のQOLは消化管運動の回復によって改善する(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 4.高度進行食道癌に対する化学放射線治療効果判定と治療成績(第8回群馬食道疾患談話会)
- 血行遮断を伴う拡大肝切除におけるフリーラジカルスカベンジャー(MCI-186)の効果
- PC-2-022 80歳以上の高齢者胃癌の手術適応についての検討
- P-2-10 膵全摘術により治癒切除しえた同時性膵重複癌の1例(膵 悪性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-616 大腸穿孔の検討(小腸・大腸 急性腹症4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-044-1 食道扁平上皮癌におけるCarbonic Anhydrase-IXの発現の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-042-2 食道扁平上皮癌におけるConnexin 26発現と予後の関係(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1420 胃癌同時性肝転移に対する治療(胃化学療法7,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 食道扁平上皮癌におけるAggrus (Podoplanin/T1α)の発現の意義
- 食道癌におけるHSP110発現とTILの検討
- 成人ITPにおける脾摘の長期予後成績と予後予測 : 腹腔鏡下脾摘出術と開腹脾摘術の比較(全般20, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 食道扁平上皮癌におけるEp-CAMの発現の意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-3-179 胃癌・大腸癌の同時性切除不能肝転移に対する持続肝動注化学療法の検討(転移性肝癌3)
- P-1-164 切除不能食道浸潤噴門部胃癌に対し化学放射線療法を施行し長期生存を得られた2例(胃癌 化学療法2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-3-44 当科における3領域郭清を伴う食道癌根治切除再建術後の合併症に関する検討(食道癌 リンパ節郭清,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-100 胃癌手術の適応決定におけるMRI拡散強調画像の有効性の検討(胃癌 画像診断,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-166-2 胃癌の診断におけるMRI拡散強調画像の有用性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- S14-3. 胃全摘術後敗血症の1例(第35回胃外科・術後障害研究会)
- 2270 当科における食道癌術後経腸栄養管理の合併症に関する検討(栄養管理5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1409 切除不能食道浸潤噴門部胃癌に対する放射線化学療法の有用性の検討(胃化学療法5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 進行再発胃癌に対するTS-1レジメン療法の臨床成績と長期生存例の検討(食道・胃・十二指腸35, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌の所属リンパ節サルコイド反応についての検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 食道癌根治手術における術後栄養管理に関する検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 食道癌におけるHSP70発現による腫瘍免疫の誘導とアポトーシスの解析(第105回日本外科学会定期学術集会)
- ブタ肝温阻血再灌流傷害に対する human atrial natriuretic peptide (hANP) の効果(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 犬の肺温阻血再灌流傷害におけるPMX-DHPの効果(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-001-2 犬の肺温阻血再灌流傷害におけるfree radical scavenger(MCI-186)の効果
- II-1-2.表在型食道癌に対するEMR・放射線治療併用症例の検討(第55回日本食道疾患研究会)
- 成人型腸回転異常症に同時性肝転移を伴った空腸GISTの1例(小腸・大腸・肛門34, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPS-2-089 胃癌リンパ節転移におけるMultidetector-row CTの評価(胃腹腔鏡1)
- 食道表在癌に対する手術的治療と腔内照射を併用した放射線治療の位置付けとその意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- HP-088-3 高度リンパ節転移を有する進行胃癌に対する術前化学療法の意義(胃(化学療法),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-477 根治切除不能進行胃癌に対する化学療法後手術施行症例の検討(胃 化学療法1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DL-4-04 遺残・再発例からみたEMR症例の検討(要望演題4 : 早期胃癌に対するEMRの検証)
- PS-027-5 進行・再発胃癌に対するTS-1レジメン治療後weekly paclitaxel療法の検討
- 進行・再発胃癌に対するsecond lineとしてのweekly paclitaxel療法の検討
- PS-125-2 小腸虚血再灌流傷害の評価と対策
- PP317043 腹腔鏡下に修復した閉鎖孔ヘルニアの1例
- PP1571 噴門側胃切除後の再建法 : 空腸嚢間置術の有用性の検討
- 食道偏平上皮癌におけるEphA2の蛋白発現とシグナル伝達
- 食道癌におけるmetastasis associate protein-l(MTAl)の発現と腫瘍進展,放射線・化学療法の治療効果
- 食道癌におけるMCM (minichromosomemaintenance)の意義
- III-3-2.食道癌の化学放射線療法の感受性予測因子について
- III-2-5.FDG-PETを用いた術前治療の効果判定の意義
- 食道癌におけるEphA2の発現意義
- 食道癌治療における新たな核医学的手法を用いた進行度診断の意義
- 12. 食道表在癌における上皮下伸展(主題:食道表在癌の発育進展形態について)(第45回食道色素研究会)
- PP219070 食道癌術後のICU症候群と血中メラトニン日内変動の検討
- PP119027 食道癌における核内β-catenin発現とCyclinD1過剰発現の相関
- PP119022 食道癌でのミトコンドリアDNA変異の検索
- PS21-01 肺胞洗浄液中IL-8による食道癌術後合併症の予測
- S01-04 食道表在癌の縮小手術の適応決定についての意義
- PP762 食道癌における手術および補助療法の治療戦略
- PP268 食道癌における細胞膜βcatenin発現低下と転移能, 核・細胞質内βcatenin発現と増殖能の検討
- PP257 食道扁平上皮癌におけるheat shock protein 27.70発現と臨床病理学的検討
- PP250 食道癌におけるp16.p14発現とRb pathwayの異常
- PP240 食道扁平上皮癌における血管新生関連因子の発現と意義
- SF11a-2 食道癌術後の肺合併症の機序
- II-4-2 表在食道癌における上皮下伸展の検討(第54回日本食道疾患研究会)
- PP1742 食道癌術後の肺合併症におけるinterleukin-8及び顆粒球の役割
- PP-855 食道癌におけるiNOS, COX-2発現とp53蛋白の異常の検討
- PP-853 食道癌における転移抑制遺伝子KAI1の発現と遺伝子変異の検討
- P2-388 進行・再発胃癌に対するCPT-11、CPT-11/CDDP療法の検討(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-320 抗EGFR抗体Cetuximabにおける治療効果と有害事象の検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 4. ブタ肝温阻血再灌流傷害におけるfree radical scavenger MCI-186の効果(一般演題II)(第22回群馬移植研究会学術講演会)
- PS-051-8 ブタ肝温阻血再灌流傷害に対するfree radical scavenger MCI-186の効果
- 血行遮断を伴う拡大肝切除におけるフリーラジカルスカベンジャー(MCI-186)の効果
- PP-2-374 小腸の虚血再潅流障害に対するBradykinin B2 receptor antagonist(FR173657)の効果の検討
- PP317104 当院における腹腔鏡下悪性腫瘍手術7例の検討
- PD-1-6 cT4食道癌の治療成績の解析と今後のあり方(PD1 パネルディスカッション(1)他臓器浸潤食道癌に対する治療方針とその成績,第111回日本外科学会定期学術集会)
- IS-2-3 食道癌治療における手術療法のこれまでとこれから(IS-2 国際シンポジウム(2)Current and future role of surgical treatment for esophageal cancer,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-025-4 食道癌患者における血清microRNA-29aの予後予測因子としての意義(SF-025 サージカルフォーラム(25)食道:診断,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-067-3 食道癌生検検体を用いた個別化治療のための基礎的研究 : STMN1のドセタキセル治療効果予測因子としての意義(PS-067 食道 基礎-3,第112回日本外科学会定期学術集会)
- VSY-3-3 進行食道癌に対する小開胸・胸腔鏡ハイブリッド手術(VSY-3- ビデオシンポジウム(3)進行食道癌に対する手術手技とその成績,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-169-4 根治切除可能食道癌に対する5-FU+CDGP併用術前化学療法の現状(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- SY-4-6 高度進行食道癌に対する集学的治療の新展開(SY シンポジウム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-036-4 ICG蛍光法を用いた食道癌切除後再建胃管吻合線の決定(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)