実大振動実験による戸建て免震住宅の装置別応答性状比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recently, various base-isolated devices corresponding to the low-rised house have been developed in practical use. However, the common information for designers to select specific device has not been gathered. Therefore, a full scale vibration test was conducted to grasp the difference of the isolated response by replacing only base-isolated devices system using common superstructure on the shaking. The result of the test shows that each devices system fulfills the basic performance demanded for base-isolated houses. Each devices system is evaluated from the view points of response to each input wave, influence of vertical motion, residual displacement and the ease of construction
- 一般社団法人日本建築学会の論文
- 2004-03-20
著者
関連論文
- 22031 重要文化財・旧三重県庁舎の耐震補強と常時微動計測による建物振動特性の変化の確認(伝統構法:診断補強,構造III)
- 常時微動計測による博物館明治村の近代建築物の振動性状データベース構築(構造)
- 21232 常時微動計測に基づく博物館明治村における近代建築物の振動特性に関する研究 : (その2) 近代建築物の振動特性に関する分析(振動実験 (1), 構造II)
- 21231 常時微動計測に基づく博物館明治村における近代建築物の振動特性に関する研究 : (その1) 近代建築物の耐震性向上に向けた振動特性のデータベース構築(振動実験 (1), 構造II)
- 21103 地形改変の進んだ丘陵地における浅部地盤モデルの構築 : (その3)地震観測記録に基づく表層地盤の震動特性の検討(不整形地盤,構造II)
- 37 2軸ロングストローク振動台を中心とした統合型地震応答体感環境(F.一般セッション,一般論文発表)
- 地形改変の進んだ丘陵地における強震動予測のための表層地盤モデルの構築 : 名古屋大学東山キャンパスを例として
- 21318 地域住民による自発的な住宅耐震化と防災活動促進のためのシステム : その2 実感できる高解像度ハザードマップと地盤応答シミュレータ(地震情報・防災(2),構造II)
- 21317 地域住民による自発的な住宅耐震化と防災活動促進のためのシステム : その1 地域防災力向上シミュレータの概要と活用事例(地震情報・防災(2),構造II)
- 中京圏における地震防災力向上のための大学研究者による実践研究