67 柱梁接合部の裏当て金なし現場溶接法に関する実験的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A series of welded beam-to-column connections was tested under cyclic loadings. Some test specimens had joint detail at welded beam without weld access hole and steel backing, other specimens had that with weld access hole and steel backing. Generally test result shows that the former specimen has higher strength and larger deformation capacity than the latter. Therefore, seismic integrity of the proposed joint detail for welding is affirmed.
- 一般社団法人日本建築学会の論文
- 1998-03-20
著者
関連論文
- 22163 極厚H形鋼の構造性能に関する研究 : その2.部分骨組架構実験結果
- 22167 繰返し塑性歪を受ける SM490A 鋼溶接接合部の破壊性状と材質劣化に関する実験的研究 : その2 シャルピー衝撃試験・ビッカース硬さ試験・丸棒引張試験
- 22243 実大柱梁接合部試験の破壊力学的解析
- 構造用集成材木材を対象としたモードI破壊靭性性能の評価方法に関する考察
- リングスチフナで補強される送電用鋼管トラス鉄塔節点の設計方法に関する研究 : その4 リングスチフナで補強される鋼骨節点の疲労強度
- リングスチフナで補強される送電用鋼管トラス鉄塔節点の設計方法に関する研究 : その3 実機条件における局部変形耐力
- 22501 リングスチフナ補強される送電用鋼管鉄塔接合部の疲労性能に関する研究(トラス接合部,構造III)
- アルミニウム合金構造における高力ボルト摩擦接合に関する研究 : 無機ジンクリッチ塗料による摩擦面処理
- 22265 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究 その73 : 無機ジンクリッチ塗料処理した高力ボルト摩擦継手の耐力(接合要素(1),構造III)
- タッピンねじを用いたアルミニウム合金薄板の接合部耐力に関する実験的研究
- 22409 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究(その72) : 被接合材が薄板の場合の高力ボルト摩擦接合部のすべり耐力(ボルト・高力ボルト,構造III)
- 22405 孔空きフランジ方式を用いた現場型柱梁溶接接合部に関する解析的研究 : その2 孔位置の検討(接合部(7),構造III)
- 22404 孔空きフランジ方式を用いた現場型柱梁溶接接合部に関する解析的研究 : その1 有限要素法解析概要及び実験結果との検証(接合部(7),構造III)
- 22389 欠陥を有する柱梁溶接接合部の破壊に関する研究 : その2 柱梁溶接接合部のFEM解析(接合部(4),構造III)
- 22388 溶接欠陥を有する柱梁溶接接合部の破壊に関する研究 : その1材料の破壊限界応力(接合部(4),構造III)
- 22501 反発式硬度計による建築鉄骨溶接部の引張強さ推定に関する実験的研究 : その2 実施工による溶接部での検討(接合要素 (3), 構造III)
- 22500 反発式硬度計による建築鉄骨溶接部の引張強さ推定に関する実験的研究 : その1 HL値による引張強さ推定式の提案(接合要素 (3), 構造III)
- 22494 示温塗料によるパス間温度の管理に関する研究 : その2 実験および最終的な評価方法(接合要素 (2), 構造III)
- 22493 示温塗料によるパス間温度の管理に関する研究 : その1 熱解析および変色距離推定(接合要素 (2), 構造III)
- 22302 有孔フランジ工法を用いた現場型柱梁溶接接合部の変形能力に関する実験的研究 : その2 実験結果及び考察(柱梁接合部 (7), 構造III)
- 22301 有孔フランジ工法を用いた現場型柱梁溶接接合部の変形能力に関する実験的研究 : その1 実験概要(柱梁接合部 (7), 構造III)
- 22272 端部欠陥及び内部欠陥を有する突合せ溶接継ぎ手の脆性破壊に関する研究 : その1 実験計画および供資材の機械的性質(接合要素(3),構造III)
- 22273 端部欠陥及び内部欠陥を有する突合せ溶接継ぎ手の脆性破壊に関する研究 : その2 実験結果および考察(接合要素(3),構造III)
- 22274 端部欠陥及び内部欠陥を有する突合せ溶接継ぎ手の脆性破壊に関する研究 : その3 破壊力学的検討(接合要素(3),構造III)
- 孔空きフランジ方式を用いた現場溶接型柱梁溶接接合部の変形能力に関する実験的研究
- 22277 改良型溝付き裏当て金の溶接性能に関する実験的研究(接合要素(3),構造III)
- 22327 梁フランジ断面を変化させた現場型柱梁溶接接合部の実大実験(柱梁接合部(7),構造III)
- 22412 溶接金属の冷却時間に影響を与える要因に関する解析的研究 : その2 継手形状に関する検討(溶接(1),構造III)
- 22411 溶接金属の冷却時間に影響を与える要因に関する解析的研究 : その1 解析概要および実験値との比較・検討(溶接(1),構造III)
- 22351 RBS 工法を用いた現場型柱梁溶接接合部の変形能力に関する実験的研究 : その 2 実験結果
- 22350 RBS 工法を用いた現場型柱梁溶接接合部の変形能力に関する実験的研究 : その 1 実験概要
- 22339 裏当て金及びエンドタブを肉盛溶接で代替した柱梁溶接接合部の変形能力に関する実験的研究
- 22232 携帯型硬度計による溶接金属の強度推定に関する実験的研究 : その 3 溶接金属の機械的性質と硬さ測定法
- 22231 携帯型硬度計による溶接金属の強度推定に関する実験的研究 : その 2 種々の溶接条件による硬度計硬さ
- 22230 携帯型硬度計による溶接金属の強度推定に関する実験的研究 : その 1 携帯型硬度計の特性及び測定誤差について
- 欠陥を有する柱梁溶接接合部の変形能力に関する実験的研究
- 裏当て金及びエンドタブを肉盛溶接で代替した柱梁溶接接合部の変形能力に関する実験的研究
- ノン裏当て金工法を用いた接合部ディテールが柱梁溶接接合部の変形能力に与える影響に関する実験的研究
- 22367 入熱・パス間温度の推定方法に関する実験的研究 : その3 ビード幅、電気抵抗値及び硬さについて(溶接(1),構造III)
- 22366 入熱・パス間温度の推定方法に関する実験的研究 : その2 示温材について(溶接(1),構造III)
- 22365 入熱・パス間温度の推定方法に関する実験的研究 : その1 実験概要(溶接(1),構造III)
- 22344 切欠き長さの異なるSM490鋼板の脆性破壊に関する研究 : (その2)切欠き長さが脆性破壊に及ぼす影響(素材(1),構造III)
- 22343 切欠き長さの異なるSM490鋼板の脆性破壊に関する研究 : (その1)実験概要(素材(1),構造III)
- 切欠き長さの異なるSM490鋼板の引張破壊に関する実験的研究(構造・材料系)
- 22342 梁の材質が柱梁溶接接合部の変形能力に与える影響に関する実験的研究 : その2 載荷速度の影響
- 22341 梁の材質が柱梁溶接接合部の変形能力に与える影響に関する実験的研究 : その1 靭性の影響
- 22125 極低降伏点鋼素材の低サイクル疲労特性 : その2. 二段多重歪振幅載荷実験
- 22124 極低降伏点鋼素材の低サイクル疲労特性 : その1. 平均歪、歪速度の影響
- 22220 780N/mm^2級鋼溶接接合部の疲労強度に関する実験的研究 : その2.二段多重振幅疲労試験
- 22219 780N/mm^2級鋼溶接接合部の疲労強度に関する実験的研究 : その1.二段変位振幅疲労試験
- 361 薄板溶接接合部のための超音波探傷試験方法の開発(大型構造物,平成20年度秋季全国大会)
- 22325 アルミニウム合金ボルトの終局せん断強度に関する実験的研究(接合要素:ボルト・高力ボルト,構造III)
- 22313 冷間成形角形鋼管亜鉛めっき浸漬実験 : 冷間成形角形鋼管における溶融亜鉛めっき浸漬実験(その1)(素材特性(2),構造III)
- 22314 引張残留応力を与えた冷間成形STKRの亜鉛めっき割れ実験 : 冷間成形角形鋼管における溶融亜鉛めっき浸漬実験(その2)(素材特性(2),構造III)
- 22315 めっき割れ発生要因と防止策の提案 : 冷間成形角形鋼管における溶融亜鉛めっき浸漬実験(その3)(素材特性(2),構造III)
- 22304 建築鉄骨柱梁接合部における溶融亜鉛めっき割れに関する研究 : その2 解析編(柱梁接合部 (7), 構造III)
- 22303 建築鉄骨柱梁溶接接合部における溶融亜鉛めっき割れに関する実験的研究 : その1 実験概要と結果(柱梁接合部 (7), 構造III)
- 22270 立向溶接で施工された溶接金属の機械的性質に関する研究 : その4 機械試験結果及び考察(接合要素(2),構造III)
- 線形破壊力学の応用による鉄骨部材の破断荷重推定方法
- 21390 鋼構造溶接接合部に存在する立体切欠きに関する破壊力学的研究
- 22. 欠陥を有する鋼構造溶接接合部の破壊条件に関する研究(構造系)
- 21069 鋼構造接合部の立体溶接欠陥に関する非線形破壊力学的研究
- 29. 立体切欠きを有する鋼構造溶接接合部の力学的挙動に関する解析的研究(構造系)
- 溶接欠陥と梁部材の力学的性能が柱梁溶接接合部の変形能力に与える影響(構造・材料系)
- 22421 立向溶接で施工された溶接金属の機械的性質に関する研究 : その2 解析概要及び冷却時間に関する検討(溶接(2),構造III)
- 22420 立向溶接で施工された溶接金属の機械的性質に関する研究 : その1 実験概要及び機械試験結果(溶接(2),構造III)
- 22175 建築用鋼材の脆性破壊発生に関する破壊力学的研究
- 20080 風応答による構造物の累積疲労損傷の評価手法 : バフェッティング応答について
- 23309 仕上モルタル付RC柱の耐震補強に関する実験的研究
- 128 FEM解析による検討 : 欠陥付き突合せ溶接継手の破壊挙動(第2報)
- 127 開先形状が異なる溶接継手の引張試験による検討 : 欠陥付き突合せ溶接継手の破壊挙動(第1報)
- 角形鋼管柱-水平ハンチ・変断面梁接合部の破断性状に関する実験的研究
- 22378 固形エンドタブを用いた溶接部の内部欠陥の特徴(溶接(3),構造III)
- 鋼構造柱梁接合部の脆性的破壊に関する研究 : 接合ディテール及び材料特性の影響
- 22350 柱梁接合部の破断性状 : その3. 通しダイアフラム形状の改良効果
- 22343 角形鋼管柱に接合された溶接組立H形断面梁の破断性状 : その2 破壊靭性が破断性状に与える影響
- 22351 被害レベル制御構造に関する実験的研究 : (その2)考察
- 22241 溶接欠陥付き柱梁接合部の破断性状
- 22340 欠陥付き突合せ溶接継手の破壊挙動に及ぼす開先形状の影響
- 21553 ノンスカラップ梁端溶接接合部の変形能力に関する実験 : その2. 実験結果および考察
- 21552 ノンスカラップ梁端溶接接合部の変形能力に関する実験 : その1. 実験計画
- 22109 TMCP極厚H形剛の構造性能に関する研究
- 22177 柱梁接合部の裏当て金なし現場溶接法 : その2. 柱梁接合部実験結果
- 22176 柱梁接合部の裏当て金なし現場溶接法 : その1. 工法の提案と継手部の機械的性質
- 22314 鋼構造梁端接合部スカラップ周辺の歪及び応力分布に関するFEM解析(その2)
- 22313 鋼構造梁端接合部スカラップ周辺の歪及び応力分布に関するFEM解析(その1)
- 23372 履歴減衰型制振ブレースを用いた既存 RC 構造物の制振補強構法に関する研究 : その 2. ブレース端取付部の破壊性状
- 23371 履歴減衰型制振ブレースを用いた既存 RC 構造物の制振補強構法に関する研究 : その 1. RC 梁端部のねじれ破壊性状
- 22207 低靭性鋼による柱梁接合部の破断性状 : その3. ト字形工場溶接タイプ静的実験(2)
- 22234 低靭性鋼による梁端接合部の脆性的破壊に関する実験的研究 : その2. 実験結果(2)及び考察
- 22233 低靭性鋼による梁端接合部の脆性的破壊に関する実験的研究 : その1. 実験計画及び実験結果(1)
- 21551 はり端溶接接合部の塑性変形能力におよぼすスカラップ形状の影響
- 22242 片持梁端部のフランジ歪度と梁端相対回転角の関係
- 22206 低靭性鋼による柱梁接合部の破断性状 : その2. ト字形工場溶接タイプ静的実験(1)
- 22238 柱梁接合部の破断性状 : その2.実験結果の考察
- 22237 柱梁接合部の破断性状 : その1.実験計画と計画の概要
- 22208 低靭性鋼による柱梁接合部の破断性状 : その4. ト字形現場溶接タイプ静的実験
- 67 柱梁接合部の裏当て金なし現場溶接法に関する実験的研究
- 極厚H形鋼柱-梁接合部の破壊挙動に関する実験的研究
- はり端溶接接合部の力学的挙動におよぼすスカラップの影響