11教-30-ポ-99 大学院課程における体育教師養成プログラム開発の試み(11 体育科教育学,一般研究発表抄録)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
「学習の勢い」と肯定的な「学習の雰囲気」を生み出す教授技術および教授方略の検討--2つの特徴を備えた授業事例の分析を通して (日本スポーツ教育学会 第25回記念 国際大会)
-
114J00113 ボール運動教材が授業の勢いへ及ぼす影響 : 特に,小学校体育授業における攻防入り乱れ型教材の分析を通して(11.体育科教育学,一般研究発表)
-
小学校体育授業における「授業の雰囲気」と形成的授業評価との関係についての検討
-
体育授業における「授業の勢い」に関する検討 : 小学校体育授業における学習従事と形成的授業評価との関係を中心に
-
11-10-10108-5 教員養成段階で行う体育の模擬授業の効果に関する事例研究(その1) : 体育授業に必要な教師の能力に関する学生の気づきを評価するテスト映像の開発(体育科教育学3,11.体育科教育学,一般研究発表抄録)
-
教員養成段階で行う体育の模擬授業の効果に関する事例研究--テスト映像を視聴した学生が気づいた体育授業の要素
-
教員養成大学院段階で養成すべき小学校教師の体育の「実践的指導力」(小学校教師に求められる体育の「実践的指導力」をどう養成するのか,シンポジウム,体育科教育学,専門分科会企画)
-
11教-3P-K67 組織的観察法を活用した模擬授業の受講学生による省察の検討(11.体育科教育学,一般研究発表抄録)
-
11-28-K313-4 小学校体育授業における大学院生の教授技術向上に関する研究 : 相互作用行動に焦点をあてたマイクロティーチングの効果について(11.体育科教育学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
-
学習従事量を高める有効な予防的マネジメント方略の検討--器械運動における介入・実験的授業の分析を通して (日本スポーツ教育学会 第25回記念 国際大会)
-
体育授業における学習課題従事と形成的授業評価の関係について (第5分科会 学校スポーツ教育)
-
小学校における体育授業と学級経営の関係についての研究--学期間を通した子どもの体育授業態度評価と学級集団意識の分析から (日本スポーツ教育学会 第25回記念 国際大会)
-
小学校体育授業における学年はじめの常軌的活動の指導に関する検討--特に、小学校入学後の1年生を対象として (日本スポーツ教育学会 第25回記念 国際大会)
-
小学校体育授業における教師のマネジメント方略に関する検討--特に,ボール運動単元の分析から
-
小学校体育授業のボール運動及び器械運動における学習者の活動レベルと形成的授業評価との関係
-
11教-24-口-53 マイクロティーチングを適用した体育実習プログラムの開発 : 現職教員の授業とマイクロティーチングを適用した大学院生の授業の比較から(体育科教育学,口頭発表,一般研究発表抄録)
-
11教-30-ポ-99 大学院課程における体育教師養成プログラム開発の試み(11 体育科教育学,一般研究発表抄録)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク