08測-29-ポ-29 実業団に所属する陸上競技女子長距離選手の体撒の縦断的変化(08 測定評価,一般研究発表抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-08-28
著者
-
高井 洋平
産業技術総合研究所人間福祉医工学研究部門
-
高井 洋平
鹿屋体育大学
-
山本 正嘉
鹿屋体育大 スポーツトレーニング教育研究セ
-
前田 明
鹿屋体育大
-
福永 裕子
鹿屋体育大学
-
原村 未来
鹿屋体育大学
-
奥島 大
鹿屋体育大学大学院
-
森 寿仁
鹿屋体育大学大学院
関連論文
- 体幹部の鉛直軸回りの回転運動から見た野球の投球とバッティングおよびゴルフのドライバーショットの類似性
- 長距離ランナーにおけるランニングと連続跳躍による経済性の関係
- 光学3次元人体形状計測法に基づく体表面積の推定式の開発
- パフォーマンスの男女差が縮まるスポーツ--アウトドアスポーツの世界から (特集 パフォーマンスの男女差)
- 思春期後期の生徒における加速および全力疾走能力と各種ジャンプ力および脚筋力との関係
- 331. 中高年女性ローイング愛好者とウォーキング愛好者との大腰筋断面積の比較(加齢・性差,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 04-5-GYM-16 負荷漸増ローイングエルゴメータ漕における身体運動量と生理学的パラメータとの関係(04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 306. BI法による中高齢者の大腿部筋体積推定の精度に及ぼす電極配置の影響(形態・体構成,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 144. 急性低酸素曝露が自転車ペダリング運動中の活動筋酸素動態に及ぼす影響(呼吸・循環,第62回日本体力医学会大会)
- 362. 低酸素吸入が自転車ペダリング運動中の筋酸素化レベルに及ぼす影響(環境, 第61回 日本体力医学会大会)
- 暑熱環境下でのインターバル走トレーニング中における頭部への「水かけ」が鼓膜温上昇の抑制に及ぼす影響
- 395. 2000mローイングエルゴテスト評価における一考察(トレーニング, 第61回 日本体力医学会大会)
- エンデュアランストレーニング研究のこれまでとこれから 高所トレーニングのこれまでとこれから--増血パラダイムからの転換を考える
- エンデュアランストレーニング研究のこれまでとこれから(第5回)高所トレーニングのこれまでとこれから--増血パラダイムからの転換を考える
- 04-11-8LBY-25 幅広い年齢層の男女に適用可能な肘屈筋群の筋体積推定式の作成(運動生理学1,04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 04-11-8LBY-24 生体電気インピーダンス法を用いたセグメント別骨格筋量推定の可能性(運動生理学1,04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 250. 生体電気インピーダンス法(BI法)による下肢骨格筋量の推定における測定姿勢の検討(形態・体構成,第62回日本体力医学会大会)
- 09-11-8LBY-20 高精度GPSを用いたカナディアンカヌー競技における艇の移動パターンの分析(体育方法3,09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 378. 加圧空気チャンバーへの入室が酸化ストレス度及び全血細孔通過時間におよぼす影響(環境,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 伝統的健康論の現代的見直し : 科学的・文化的観点から(第3報)
- 暑熱環境下と快適環境下における運動間の休息時に行うアイシングの効果--長時間の間欠的運動を対象として
- アイスパックを用いた脚部へのアイシングが暑熱環境下における長時間の間欠的自転車運動時のパフォーマンスに及ぼす効果--運動前及びハーフタイムでのアイシングの組み合わせに着目して
- 中高年登山の体力科学
- 482. EMG解析による体位変換動作時の介助者側の身体負担度評価(生活・健康, 第61回 日本体力医学会大会)
- 高齢者の筋力トレーニングの実践効果:「ホーム貯筋術」の科学的根拠(第4回)「ホーム貯筋術」が形態・身体組成・骨強度に及ぼす影響
- 363.基本的介護動作における身体各部の筋活動水準の評価(生活・健康,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 暑熱環境下での自転車走行中における水かぶりが生理的・心理的指標に及ぼす効果--大学生自転車競技選手を対象として
- 04-5-GYM-4 中高年齢者における関節トルクおよび筋力と筋断面積指標との関係 : 安静時と最大等尺性収縮時の比較(04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 05バ-2A-P08 バランスシートの継続使用が外腹斜筋および下肢筋の筋活動に与える影響(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 04生-3P-P19 日常生活動作時の筋活動水準と随意最大筋力との関係(04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 04生-2A-K09 長期間定期的な運動習慣を有する中高年女性の身体組成および身体機能特性(04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 09-6-GYM-25 ウィンドサーフィン選手のレース状況からみた競技中の生理応答について(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 441.一流ウィンドサーフィン選手(ミストラル級)の体力特性と競技中の生理応答について(生理学的研究/その他)
- 04生-3P-P20 肘関節屈曲筋群および伸展筋群の筋体積-関節トルク関係は年齢と性の影響を受けない(04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 野球投手におけるボールスピードの低下と筋力,全身持久力との関係
- 試合内容との関連からみた柔道の試合における血中乳酸の蓄積
- 285. 日常生活動作を利用したトレーニング動作の有用性(加齢・性差, 第61回 日本体力医学会大会)
- 暑熱環境下での5000mレースにおける体温上昇--鼓膜温を指標として
- 05-6-GYM-22 異なる重量のメディシンボールサイドスロー中に身体が発揮する力の特性(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 05-25-ダンス-28 投動作と打動作に共通する体幹部捻転型Stretch-Shortening Cycleの特性(05 バイオメカニクス,一般研究発表)
- 034 総合体育館 10 低酸素環境における脳波活動と逆腹式呼吸の効果
- 東洋的行法に関する基礎的研究 (3)低酸素環境を利用した呼吸法の効果の解明 : 真向法および慢性呼吸不全患者が行う腹式呼吸体操を対象として
- 東洋的行法に関する基礎的研究 (2)低酸素環境下での腹式呼吸が動脈血酸素飽和度と心拍数に与える影響
- 伝統的健康論の現代的見直し : 科学的・文化的観点から
- 呼吸法に関する文化論的、及び生理・心理学的研究(第3報)
- 呼吸法に関する文化論的、及び生理・心理学的研究 1.緒論
- 高所登山のための低酸素トレーニング--常圧低酸素室の有効性に関する検討 (特集 高地(低酸素)トレーニング)
- 常圧低酸素室を利用した Living Low-Training High 方式の高所トレーニング : その有効性とトレーニングの実際
- 293.常圧の高酸素および低酸素環境下での生理応答に関する研究 : 安静時および睡眠時を対象として(環境)
- レクリエーション活動(GSD)が生理学的機能に及ぼす効果に関する研究 : 中・高年齢者に焦点をあて
- 生涯スポーツの方法--登山 (特集 生涯スポーツのすすめ)
- エベレスト無酸素登山の限界因子 (特集 運動の限界因子)
- 低酸素トレーニングと高酸素トレーニング (特集 環境を生かしてパフォーマンスを高める)
- わが国における低酸素環境施設の利用 鹿屋体育大学の低酸素環境室--トレーニング環境シミュレータ (特集 高地トレーニング・低酸素トレーニング)
- 21世紀の高所トレーニングへの提案 (特集 実践的トレーニング科学に向けての提言)
- 体幹筋力(腹筋力、背筋力)の測定・評価法に関する検討
- 体幹筋力(腹筋力、背筋力)の測定方法に関する研究
- 運動が生体に及ぼす影響(自然科学系) 1.スポーツ選手のための新しい体力テストシステムの開発と標準値の作成(2)
- 新型の等速性脚伸展パワー測定装置の開発 : 新型装置による年齢・性別標準値の作成および従来型装置との互換性の検討
- 452.低酸素環境下における人体の生理応答の個人差 : 動脈血酸素飽和度および心拍数を指標として
- 343.中高年登山者が登山中に経験する疲労・トラブルと, 身体特性, 登山状況, トレーニング状況との関係 : 全国規模でのアンケート調査の分析結果から
- 武道に特徴的な基本的身体運動と人格に関わる予備的研究
- 80.登山中に大腿四頭筋にかかる負担度に関する研究
- 全国規模での中高年登山者の実態調査 : 登山時の疲労度,トラブル,体力への自信度に対する年齢,性別,身体特性,登山状況,トレーニング状況の関連について
- 高所登山のためのトレーニング (特集 特殊環境とスポーツ活動) -- (低圧・低酸素分圧,低温環境--高所)
- 歩行路の傾斜, 歩行速度, および担荷重量との関連からみた登山時の生理的負担度の体系的な評価 : トレッドミルでのシミュレーション歩行による検討
- 呼吸法に関する文化論的、及び生理・心理学的研究 2.低酸素環境を利用した呼吸法の効果の解明 : 呼吸法の様相を定量的に捉えるための実験システムの構築
- 東洋的行法に関する基礎的研究 (3)低酸素環境下で行う各種の呼吸法が動脈血酸素飽和度と心拍数の改善におよぼす効果
- 寒冷環境下での運動に関する今後の研究課題 : トムラウシ山での低体温症事故の調査結果から (特集 寒冷環境と運動)
- 高校生サッカー選手に必要な基礎体力を総合的に改善するためのボールを利用したトレーニングプログラムの検討
- スポーツクライミング未経験者の上達過程における認知能力,動作技術,手指筋力,および運動後における血中乳酸濃度の変化
- 腹部圧迫ベルトの装着が陸上競技長距離走選手のstretch shortening cycle(SSC)能力およびrunning economy(RE)に及ぼす効果
- アジリティエクササイズが直線走および方向転換走のタイムに与える一過性の影響
- なぎなた競技における打突の評価をVisual analog scale (VAS)を用いて定量化する試み-審判と競技者間の判定の食い違いに着目して-
- 05バ-26-ポ-45 バレーボールのオーバーハンドパスにおける距離の違いが上肢および下肢動作に及ぼす影響(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 07発-27-ポ-28 思春期男子の走・跳躍能力に及ぼす成熟度の影響(07.発育発達,一般研究発表抄録)
- 07発-27-ポ-23 発育期女子における身体組成、関節トルクおよび走・跳能力に及ぼす成熟度の影響(07.発育発達,一般研究発表抄録)
- 低酸素トレーニング(2)低酸素室を利用したトレーニング : 競技力向上
- 小・中学生男子の下肢筋群の筋量および関節トルクが走・跳躍能力に与える影響
- 04生-27-ポ-46 拮抗する筋群の随意的同時収縮(VSC)によるトレーニングが筋厚および筋力に及ぼす影響 : VSCによるトレーニングは、筋厚および筋力を増加させる(04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 05バ-25-ポ-18 カナディアンカヌーにおけるカボックの高さが漕動作および艇速度に及ぼす影響(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 低酸素トレーニング(3)低酸素室を利用したトレーニング : 高所登山・トレッキング
- 異なるレベルの低酸素環境における小筋群のレジスタンス運動に対するホルモン応答
- 発育期における椅子を用いた跳躍練習(椅子ジャンプ)が垂直跳びの跳躍高に及ぼす影響
- 高度0m,1500m,2500m,3500m相当の常圧低酸素環境下における運動時の生理応答 : 高度,絶対的および相対的な運動強度,および生理応答の相互関係
- Why Does Deoxygenation of the Vastus Lateralis Muscle Attenuate at High Intensity?
- 中学生の中長距離走選手を対象とした低頻度の低酸素トレーニングの効果
- 04生-24-ポ-24 体幹部筋群の最大随意同時収縮中の筋活動水準(運動生理学,ポスター発表,一般研究発表抄録)
- 07発-22-ポ-27 小・中学生男子の疾走速度に与える身体組成、下肢筋力および各種跳躍能力の影響(発育発達,ポスター発表,一般研究発表抄録)
- 08測-23-ポ-20 大学男子サッカー選手の走方向事前指示有り条件と無し条件の方向転換走と全身反応時間との関係(測定評価,ポスター発表,一般研究発表抄録)
- 05バ-23-口-02 投球速度の異なる大学野球投手の投球動作における地面反力の違い(バイオメカニクス,口頭発表,一般研究発表抄録)
- 09方-28-口-06 事前のミニハードルドリルにより陸上競技短距離選手の疾走能力は改善する(09 体育方法,一般研究発表抄録)
- 08測-29-ポ-29 実業団に所属する陸上競技女子長距離選手の体撒の縦断的変化(08 測定評価,一般研究発表抄録)
- 05バ-29-ポ-65 ドロップジャンプにおける動作遂行の予測の有無がパフォーマンスに及ぼす影響(05 バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 04生-30-ポ-63 ドロップジャンプにおける動作遂行時の予測の有無が体幹および下肢筋群の筋活動に与える影響(04 運動生理学,一般研究発表抄録)
- 05バ-28-ポ-51 野球投手における体力特性が投球速度に与える影響 : 中学生、高校生、大学生の年齢別の特徴について(05 バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 05バ-28-ポ-35 大学サッカー選手のインステップキックにおけるボール速度と精確性との関係(05 バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 07発-28-ポ-40 発育期における身体組成とBody Mass Index (BMI)との関係(07 発育発達,一般研究発表抄録)
- 04生-30-ポ-70 随意的共収縮中における拮抗筋間の活動パターン(04 運動生理学,一般研究発表抄録)
- 04生-30-ポ-65 ブレイシングおよびドローイング時の腹腔内圧、体幹筋群の筋厚および筋活動水準(04 運動生理学,一般研究発表抄録)