1338 γ-2CaO・Sio_2を混和して炭酸化養生を行ったモルタルの塩化物遮蔽効果(新材料・新工法(材料))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
γ-2CaO・SiO_2を混和したモルタルを擬似海水に浸漬して塩化物イオンの浸透の程度を調べた。炭酸化養生を行わないと塩化物イオンの浸透が顕著に認められたが,炭酸化養生を行った場合には塩化物イオンはほとんど浸透しなかった。一方,γ-2CaO・SiO_2の代わりに石灰石微粉末を混和した場合や,混和材を加えない普通セメントや高炉セメントB種でも同様の実験を行ったが,これらのモルタルでは炭酸化養生を行っても塩化物遮蔽効果は認められなかった。
- 公益社団法人日本コンクリート工学会の論文
- 2004-06-25
著者
関連論文
- 長寿命化コンクリート「EIEN」の製造とライフサイクルコスト試算 (特集 コンクリートと化学工業)
- 物質遮断性と溶脱抵抗性に優れた長寿命コンクリート : 長寿命炭酸化コンクリートEIEN^【○!R】
- カルシウムアルミネート系化合物の六価クロム固定化挙動に及ぼす硫酸イオンの影響
- 遊離石灰-水硬性化合物-無水セッコウ系膨張材の性質
- 遊離石灰-アウイン-無水セッコウ系膨張材の性能におよぼす調製方法の影響
- マスコンクリートの温度応力研究委員会報告
- 超速硬セメント
- カルシウムアルミノフェライト系化合物の六価クロム固定化挙動に及ぼす硫酸イオンの影響
- カルシウムアルミノフェライト系化合物の水和にともなう六価クロム固定化挙動
- コレマナイトまたは焼成コレマナイトを添加したアルミナセメントモルタルの物性
- γ-2CaO・SiO_2含有ケイ酸カルシウム水和物固化体の炭酸化反応とバテライトの生成機構
- γ-Ca2SiO4を用い低温水熱合成したケイ酸カルシウム水和物硬化体の炭酸化反応
- 高炉徐冷スラグの還元効果とその機構
- 高炉徐冷スラグと高炉水砕スラグを併用した32.5N/mm^2クラスセメントに関する研究
- 非晶質カルシウムアルミネートの初期水和に及ぼすアルミン酸ナトリウムの影響
- 各種カルシウムアルミネートの水和にともなう六価クロム収着挙動
- 膨張材を混和したセメントの膨張機構
- 遊離石灰-カルシウムアミノフェライト-無水セッコウ系膨張材の水和特性
- インテリジェント材料としての高炉徐冷スラグ微粉末
- 高炉徐冷スラグ微粉末の流動性保持効果とその機構
- 高炉徐冷スラグ微粉末を混和した高流動コンクリートの中性化とその機構
- 早強セメントとフライアッシュから調製したフライアッシュセメントの物性とエコロジカル評価
- 早強セメントと石灰石微粉末から調製した石灰石混合セメントの特性
- 分散剤存在下での膨張材-Ca_3Al_2O_6-CaSo_4・2H_2O系の初期水和反応
- 長寿命コンクリート「EIEN」による構造物の高耐久化
- コンクリート用膨張材の研究動向
- グラウト
- 初期強度発現性に優れる超速硬材料を使用した急速補修工事
- カルシウムサルホアルミネート系膨張材-エーライト系の水和反応
- 遊離石灰含有量の多いカルシウムサルホアルミネート系膨張材の水和反応
- 3CaO・Al_2O_3水和反応に及ぼす各種セッコウの影響
- 廃ガラス粉末を添加したアルミナセメントモルタルの物性
- コンクリート構造物への強制炭酸化技術の適用によるCO_2排出削減
- 高炉徐冷スラグ微粉末と高炉水砕スラグ微粉末を併用した高流動コンクリートの性状
- 100年以上経過した地下コンクリート構造物の耐久性について
- 電磁波による鉄筋コンクリート中の塩分測定技術
- コンクリート構造物のリニューアルプラン策定を支援 リニューアル最適化システムの概要
- 光ファイバを用いたひずみ測定手法に関する実験的検討
- 偶然の出会いが生んだ逆転の発想 : 長寿命コンクリートEIEN
- 実建物を対象としたマクロセルによる腐食速度の予測
- コンクリート構造物の耐久性能評価ツール LIFE D.N.A.
- 鉄筋腐食モニタリングシステムの概要と適用事例
- ひび割れを有する鉄筋コンクリートの腐食速度解析モデルの提案
- モニタリングデータを用いた鉄筋腐食の予測技術
- コンクリート中の物質移動
- 一万年コンクリートへの挑戦 : セメント系材料の超長期耐久性検証へのアプローチ
- ひび割れを有するモルタル中の鉄筋腐食速度解析
- コンクリート中の鉄筋の腐食速度解析に関する基礎検討
- 地盤凍結工法を用いたトンネル二次覆工への高流動コンクリートの適用
- シリカフュームを混和した高強度吹付けコンクリートの物性と適用例
- 東京湾横断道路川崎人工島工事 内部構築マスコンクリ-トの急速施工
- 高強度・高靱性吹付けコンクリートの現場施工実験
- セメント系材料の溶出現像解析のための実験検討
- モルタルからのCa溶出およびそれに伴う変質の長期予測に関する基礎的研究
- 低熱ポルトランドセメント硬化体の炭酸化反応
- 高性能セメント系膨張材の開発
- 高強度・超速硬グラウトモルタルの水和解析
- γ-2CaO・SiO2を混和して炭酸化養生を行ったモルタルの塩化物遮蔽効果
- アルミナセメントと高炉スラグの混合セメントの基礎物性
- C_3Aの水和におよぼす膨張材の影響
- 膨張材の水和反応と材料設計
- 組成や粒度の異なる膨張材を混和したモルタルの膨脹特性と強度発現性(建設材料)
- 膨張材を混和したセメントペーストの化学収縮と自己体積変化
- カルシウムサルホアルミネート系膨張材の水和におよぼすC_3Aと二水セッコウの影響
- カルシウムサルホアルミネート系膨張材の水和反応
- 膨張材を混和したセメント硬化体の微細構造
- Li_2O-CaO-Al_2O_3-SiO_2系ガラスの初期水和
- 蒸気養生したアルミナセメント-高炉スラグ硬化体の塩分拡散抵抗性
- インテリジェントマテリアルとしての高炉徐冷スラグ微粉末の可能性
- 長寿命化コンクリート「EIEN」を実現する特殊混和材の開発と特徴 (特集 コンクリートをめぐる化学工業)
- 各種対策からひび割れを考える : (1)膨張材でひび割れを制御
- 超早強混和材によるコンクリート製品の製造効率の向上と環境負荷低減
- 高炉徐冷スラグを用いた低環境負荷型セメントの提案
- 環境負荷低減に対する高強度混和材を用いたコンクリートの有効性
- 高強度混和材と各種無機粉体を使用した高流動コンクリートの性状
- 環境負荷低減に対する高強度混和材の効果
- 遊離石灰-無水セッコウ系膨張材の性質
- 遊離石灰-無水セッコウ系膨張材の物性におよぼす組成および焼成条件の影響
- 膨張材を混和したセメントペーストの膨張挙動におよぼす膨張材混和時期の影響
- 建設から100年以上経過した日本最古のコンクリートの化学的特性に関する研究
- 長寿命化コンクリートEIEN
- 断面修復後の防食効果に対する定量的モニタリング手法の開発
- CO排出量ゼロ以下の環境配慮型コンクリートCO-SUICOM(スイコム)
- 海洋環境下に20年間暴露したコンクリートの耐久性に関する研究
- テクノロジー・トゥデイ CO排出量ゼロ以下の環境配慮型コンクリート「CO-SUICOM(スイコム)」
- CO_2排出量ゼロ以下の環境配慮型コンクリートCO_2-SUICOM(スイコム)
- 1218 高強度・高靱性吹付けコンクリートの現場施工実験(施工,舗装・ダム)
- 1116 セメント系材料の高耐久化を目的とした養生方法に関する研究(耐久性)
- 1242 地盤凍結工法を用いたトンネル二次覆工への高流動コンクリートの適用(施工,ダム・舗装)
- 1003 光ファイバを用いたひずみ測定手法に関する実験的検討(知能材料,機能性コンクり一ト)
- 1029 100年以上経過した地下コンクリート構造物の耐久性について(耐久性診断・評価)
- 1303 電磁波による鉄筋コンクリート中の塩分測定法の実構造物への適用性に関する検討(非破壊検査・診断)
- 1166 鉄筋コンクリート部材のひび割れ部における腐食速度の解析(腐食・防食)
- 1142 塩化ナトリウム水溶液に浸漬させた普通ポルトランドセメント硬化体の溶脱挙動(耐久性)
- 1088 コンクリートの炭酸化による耐摩耗性向上に関する研究(物性一般)
- 1031 セメント系材料の溶出現象解析のための実験的検討(耐久性)
- 1095 アルミナセメントと高炉スラグの混合セメントの基礎物性(物性一般)
- 1129 γ-2CaO・SiO_2を用いたコンクリートの力学特性と耐久性能(耐久性)
- 1338 γ-2CaO・Sio_2を混和して炭酸化養生を行ったモルタルの塩化物遮蔽効果(新材料・新工法(材料))
- マスコンクリートの温度応力研究委員会報告(委員会報告)