2208 大深度地下へのフレッシュコンクリートのパイプ垂直輸送に関する研究(施工)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,金属鉱または炭鉱における垂直坑のコンクリート壁工事に対して,パイプでフレッシュコンクリートを輸送する工法を試みたものである。まず,管路におけるフレッシュコンクリートの運動状態を理論的に検討し,垂直管路輸送後の分離と分離後の再混合およびそれらの影響要因について実験的考察を行った。さらに,中流動コンクリートの配合および打設方法を提案した上,深さが1096mまでの実施工によって中流動コンクリートをパイプで垂直に輸送するできることを確認した。
- 公益社団法人日本コンクリート工学会の論文
- 2001-06-08
著者
関連論文
- ITとコンクリート ICタグの活用によるコンクリートのトレーサビリティ確保技術に関する研究--産官学共同研究の紹介
- 無線情報技術による維持管理の高度化
- 419 二重窓の断熱・遮熱効果に関する研究 : その5 ポリカーボネート断熱窓の施工位置による影響について(環境工学)
- 1166 RFIDを活用した建築履歴情報の管理手法に関する研究 : その1 構造躯体の施工履歴の記録・検索へのRFID活用(機械・ロボット工法,材料施工)
- 1167 RFIDを活用した建築履歴情報の管理手法に関する研究 : その2 建築・住宅で活用するRFIDの評価方法に関する基礎的検討(機械・ロボット工法,材料施工)
- 1168 RFIDを活用した建築履歴情報の管理手法に関する研究 : その3 コンクリート中に埋め込んだRFIDの通信性能(機械・ロボット工法,材料施工)
- 1452 日射が各種表面仕上材と下地コンクリートの温度・ムーヴメントに及ぼす影響
- 1273 建築部材の目的指向型耐久設計に関する研究 : その7 仕上材の劣化抑制効果に関する基本性能試験の検討(耐久性(2),材料施工)
- 1272 建築部材の目的指向型耐久設計に関する研究 : その6 グレーディングシステムに関する設計支援ツールの検討(耐久性(2),材料施工)
- 長期間屋外暴露された人工軽量骨材コンクリートの諸性状
- フレッシュコンクリートの粘塑性せん断変形挙動に関する理論的考察
- 高流動コンクリートのせん断流動挙動に関する理論的考察
- コンクリート内の温・湿度状態に及ぼす環境条件の影響に関する基礎的研究, 三橋博三,周志云, 61(評論-2)
- ダイレクトスプレー法による繊維補強セメント系パネルの熱応力解析, 岡太浩,桝田佳寛, 5(評論-1)
- 1084 打設流動による軽量気泡コンクリートの空気量低減に関する実験的研究(フレッシュコンクリート(1),材料施工)
- 大深度地下へのフレッシュコンクリートのパイプ垂直輸送に関する研究
- 目的指向型耐久設計支援ツール
- 施工後3年を経た建築基準法の性能規定化 : 建築のコンクリートはどうかわるのか
- 建築物の耐久性に関する建築主・生産者の意識 : 耐久性は建築生産において、どの程度重視されているのか(III 建築の寿命に対する建築主・設計者・施工者の意識,建築の寿命)
- 既存建築物外壁の乾式改修に用いる石材複合パネルの性能評価, 田中勝寛, 馬場明生, 守 明子, 39
- 1128 建築開口部の防露・断熱改修工法の開発に関する基礎的研究(補修・補強(2),材料施工)
- 110 建築開口部の防露・断熱改修工法の開発に関する基礎的研究(材料施工)
- 418 二重窓の断熱・遮熱効果に関する研究 : その4 実験方法と実験装置の概要(環境工学)
- 1504 建築開口部の防露・断熱改修工法の開発に関する基礎的研究(開口部,材料施工)
- 41079 二重窓の断熱・遮熱効果に関する研究 : その3 シミュレーションツールの開発とその精度検証(環境工学II,開口部熱性能(2))
- 420 二重窓の断熱・遮熱効果に関する研究 : その2 夏期の模型実験(環境工学)
- 419 二重窓の断熱・遮熱効果に関する研究 : その1 戸建て住宅についての中間期・夏期の実測調査(環境工学)
- 107 建築開口部の簡易着脱型断熱・防露改修工法に関する研究 : モニター住宅における計測結果および結露実験について(材料施工)
- 1072 拘束条件がタイル張り外壁の乾湿ムーブメントに及ぼす影響
- 1132 紫外線硬化型FRPによる既存木造住宅の耐震補強工法に関する研究 : その1 研究の概要と基礎実験(補修・補強(3),材料施工)
- 1133 紫外線硬化型FRPによる既存木造住宅の耐震補強工法の開発 : その2 接合部引張実験(補修・補強(3),材料施工)
- 111 紫外線硬化型FRPによる既存木造住宅の耐震補強工法の開発 : その1 研究概要および基礎実験(材料施工)
- 112 紫外線硬化型FRPによる既存木造住宅の耐震補強工法の開発 : その2 接合部要素実験(材料施工)
- コンクリート中に埋め込んだ各種ICタグの通信性に関する研究(材料施工)
- 高水圧下におけるコンクリートの打継ぎ部およびひび割れ部の水密性試験の提案,手塚基広,松井勇,逸見義男,守屋哲夫(評論)
- 1199 タイル張り仕上げの部分剥離補修試験体を用いた耐久性に関する検討(タイル工事(2),材料施工)
- 1224 札幌市におけるコンクリート・モルタル壁のひび割れ挙動の実測(左官工事・モルタル(2),材料施工)
- RC造建築物の外壁・屋上防水仕様における耐久性に関する意識調査(材料施工)
- 1288 建築部材の目的指向型耐久設計に関する研究 : その 5 劣化試験確立のための劣化外力(温度条件)の検討
- 1287 建築部材の目的指向型耐久設計に関する研究 : その 4 耐久性グレーディングシステムのイメージ
- 1327 建築部材の目的指向型耐久設計に関する研究 : その3 基本性能試験に関する検討例(接着一体性試験について)(補修・改修/耐久設計,材料施工)
- 1326 建築部材の目的指向型耐久設計に関する研究 : その2 劣化試験確立のための地域・環境条件の検討(コンクリートの中性化によるケーススタディ)(補修・改修/耐久設計,材料施工)
- 1325 建築部材の目的指向型耐久設計に関する研究 : その1 基本的考え方および設計手法の概要(補修・改修/耐久設計,材料施工)
- コンクリートと仕上げモルタルの接着一体性試験に関する考察
- 1193 断熱材下地へのタイル直張り工法の適用に関する研究 : (その1)実験の概要と引張接着強度の概要(タイル工事(1),材料施工)
- 122 紫外線硬化型FRPによる既存木造住宅の耐震補強工法の開発 : その7 木造軸組の面内せん断試験(材料施工)
- 121 紫外線硬化型FRPによる既存木造住宅の耐震補強工法の開発 : その6 無筋低強度コンクリート基礎補強試験(材料施工)
- 120 紫外線硬化型FRPによる既存木造住宅の耐震補強工法の開発 : その5 木材に対する接着性能の検証(材料施工)
- 1054 ICタグ活用によるコンクリートのトレーサビリティ確保に関する研究 : その2 ICタグを埋設したコンクリートの性能評価(情報化施工,材料施工)
- 1053 ICタグ活用によるコンクリートのトレーサビリティ確保に関する研究 : その1 ICタグ単体の物理的性能および通信性能評価(情報化施工,材料施工)
- 111 ICタグを活用した工事写真記録システムの開発と施工現場における検証(材料施工)
- 1641 ICタグを用いた建築物の管理支援技術の開発 : その2 ICタグを用いたRC造躯体工事の検査支援システム(情報化施工(1),材料施工)
- 1642 ICタグを用いた建築物の管理支援技術の開発 : その3 検査支援システムの施工現場における検証(情報化施工(1),材料施工)
- 1640 ICタグを用いた建築物の管理支援技術の開発 : その1 ICタグによる建設履歴管理に関するアンケート調査(情報化施工(1),材料施工)
- 1327 外気環境変化に伴う左官モルタル仕上げ壁のひずみ挙動に関する基礎研究(材料施工,モルタルひび割れ付着)
- コンクリートと左官モルタルの接着一体性に及ぼす初期養生環境の影響
- 1644 ICタグを用いた建築物の管理支援技術の開発 : その5 温湿度センサ等による木造住宅の漏水・結露モニタリング検証(情報化施工(1),材料施工)
- 1643 ICタグを用いた建築物の管理支援技術の開発 : その4 工事写真記録システムの施工現場における検証(情報化施工(1),材料施工)
- 22241 既存木造住宅の基礎・軸組一体補強工法の開発に関する研究 : その2 紫外線硬化型FRP補強による木造軸組の面内せん断試験(住宅耐震診断・補強(3),構造III)
- 22240 既存木造住宅の基礎・軸組一体補強工法の開発に関する研究 : その1 紫外線硬化型FRPの木材に対する接着性能の検証(住宅耐震診断・補強(3),構造III)
- 1290 生コンクリート工場の電力消費傾向分析の手法(コンクリート環境負荷,材料施工)
- 117 生コンクリート工場の電力消費傾向に関する一考察(材料施工)
- 住宅の補修技術の現状に関する私見 (欠陥住宅)
- 下地コンクリートに拘束される仕上モルタルにおいて乾燥収縮ひび割れが発生しやすい位置の予測
- 1212 建築外装湿式仕上材とコンクリートの接着一体性の評価方法に関する研究(耐久計画・耐久設計(1),材料施工)
- 1083 ひび割れ補修工法の評価に関する基礎的研究 : その4 ひび割れ挙動の再現手法の改善(改修・維持保全(3),材料施工)
- 1182 紫外線硬化型FRPによる既存木造住宅の耐震補強工法の開発 : その4 無筋低強度コンクリート基礎の補強(木造,材料施工)
- 1181 紫外線硬化型FRPによる既存木造住宅の耐震補強工法の開発 : その3 コンクリート基礎まで連続させた仕口補強の要素実験(木造,材料施工)
- 115 紫外線硬化型FRPによる既存木造住宅の耐震補強工法の開発 : その4 無筋低強度コンクリート基礎の補強(材料施工)
- 114 紫外線硬化型FRPによる既存木造住宅の耐震補強工法の開発 : その3 コンクリート基礎まで連続させた仕口補強の要素実験(材料施工)
- 119 挙動のあるひび割れに対する補修の評価に関する基礎的研究 : その4 補修材の促進劣化手法の提案と透気試験の有効性の検証(材料施工)
- 1645 ICタグを用いた建築物の管理支援技術の開発 : その6 無線加速度センサーの活用方策と基礎実験(情報化施工(1),材料施工)
- 1223 建築外装仕上モルタルに生じる乾燥収縮ひび割れに関する基礎的研究(左官工事・モルタル(2),材料施工)
- 1090 ひび割れ補修工法の評価に関する基礎的研究 : その3 ひび割れ挙動の再現手法の提案(耐久性(4),材料施工)
- 1083 下地コンクリートに拘束される仕上げモルタルのひび割れ制御に関する研究(左官(1),材料施工)
- 1120 ひび割れ補修材の評価に関する基礎的研究(補修・補強(1),材料施工)
- 1169 RFIDを活用した建築履歴情報の管理手法に関する研究 : その4 振動モニタリングシステムの開発(機械・ロボット工法,材料施工)
- 101 下地コンクリートに拘束される仕上モルタルの収縮ひび割れに関する基礎的研究 : その1 施工時期の影響(材料施工)
- 102 下地コンクリートに拘束される仕上モルタルの収縮ひび割れに関する基礎的研究 : その2 各種仕様での検討(材料施工)
- 107 挙動のあるひび割れに対する補修の評価に関する基礎的研究 : その1 ひび割れ挙動の計測と透気試験の合理化の検討(材料施工)
- 113 無線3軸加速度センサーとICタグを活用した建築物の振動モニタリングシステム(材料施工)
- 108 挙動のあるひび割れに対する補修の評価に関する基礎的研究 : その2 実験室における補修材の評価試験の検討(材料施工)
- 左官技術を利用したシェル構造ユニットによる災害仮設住宅の建設技術開発 : 概要と縮小モデルによる実験,小澤雄樹,山本直彦,柳沢究,森田一弥,石塚祐至,平尾和洋(評論)
- 大型コンクリート試験体に埋め込んだ各種ICタグの通信性に関する研究
- 118 拘束を受ける仕上モルタルの劣化に関する研究(材料施工)
- 109 挙動のあるひび割れに対する補修工法に関する研究 : その2 各種補修材の補修効果の維持(材料施工)
- 108 挙動のあるひび割れに対する補修工法に関する研究 : その1 実構造物におけるひび割れの挙動の測定と透気試験の提案(材料施工)
- 111 建築物の維持管理のための無線加速度センサーの開発とその実用性の検証実験(材料施工)
- 韓国産セメントと日本産セメントの品質の相違とこれを用いたモルタルの流動性の比較
- 106 開口部を含む建築外壁の簡易断熱改修工法の開発(材料施工)
- ICタグを活用したコンクリートの偽装防止対策に向けて
- 広島で被爆したRC造建築物における材齢70年のコンクリートの諸物性
- 105 挙動のあるひび割れに対する補修の評価に関する基礎的研究 : その3 実験室における補修材の評価試験の適用(材料施工)
- 1260 外部拘束がタイル張り壁面の乾湿ムーブメントに及ぼす影響(左官,材料施工)
- 1608 ひび割れ補修工法の評価に関する基礎的研究 : その2 ひび割れ挙動に対する各種補修材の追従性(補修改修(3),材料施工)
- 102 建築外壁の仕上モルタルに生じる乾燥収縮ひび割れに関する基礎的研究(材料施工)
- 実建築物の壁面に生じたひび割れ挙動計測に基づくひび割れ補修のための調査診断に関する考察
- 初期に湿乾組合せ養生及び蒸気養生を行った硬化剤無添加エポキシ樹脂混入ポリマーセメントモルタルの長期乾燥養生における強さ発現
- 無線情報技術とコンクリート構造物の維持管理 : 現状と将来-建築コンクリートの側面から
- 1607 ひび割れ補修工法の評価に関する基礎的研究 : その1 ひび割れ補修の簡易な診断方法(補修改修(3),材料施工)