主観評価における輝度と3Dクロストーク量に関する考察(研究速報,バイオサイバネティックス,ニューロコンピューティング,<特集>ヒューマンコミュニケーション〜価値ある生活環境構築のための情報技術〜論文)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
3D対応ディスプレイでは3Dクロストークが表示性能の指標の一つとされているが,その数値とユーザが映像を見るときに感じる煩わしさが一致しない場合がある.主観には,3Dクロストーク量だけではなく輝度も影響していると仮定し,主観評価実験を行った.
- 2014-01-01
著者
-
加藤 嘉明
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
安井 裕信
三菱電機株式会社 先端技術総合研究所
-
加藤 嘉明
三菱電機株式会社
-
香林 さやか
三菱電機株式会社先端技術総合研究所
-
福田 智教
三菱電機株式会社
-
香林 さやか
三菱電機株式会社
-
安井 裕信
三菱電機株式会社
関連論文
- H.264/AVC High422P@L4.1対応1チップHDTVエンコーダLSIの開発(デジタル放送・デジタル設備,および一般)
- レーザ光バックライトスキャン方式による液晶ディスプレイ
- 高品質映像符号化技術の標準化動向 (特集 デジタルメディアを支える先進技術)
- D-11-134 MPEG-7ビジュアル記述子による図鑑検索の一検討(D-11.画像工学D)
- D-11-48 MPEG-I (フレーム内符号化MPEG)の符号化効率検証(D-11.画像工学A)
- D-11-36 フィルム素材に対する VBR 制御 HDTV 映像符号化の検討
- DCT係数を利用したH.264予測モードの高速決定(研究速報,画像符号化,画像符号化・映像メディア処理レター)
- D-11-80 MPEG-21 メタデータアダプテーションヒントの提案 (2) : ホーム AV アプライアンスへの応用
- D-11-79 MPEG-21 メタデータアダプテーションヒントの提案 (1) : 映像監視システムへの応用
- 映像トランスコーダ (特集 最新の映像技術と社会インフラシステムへの応用)
- H.264/AVC High422P@L4.1対応1チップHDTVエンコーダLSIの開発
- C-9-1 家庭環境における好ましい輝度と許容下限輝度の検討(C-9.電子ディスプレイ,一般セッション)
- 次世代放送に向けた映像情報の階層化・統合化技術の研究開発
- D-11-14 H.264/AVCにおける部分的復号を用いた縮小画像の高速生成(2)(D-11.画像工学,一般セッション)
- D-11-13 H.264/AVCにおける部分的復号を用いた縮小画像の高速生成(1)(D-11.画像工学,一般セッション)
- B-16-25 ギガビットネットワークにおけるHDTV映像伝送ジッタに関する一考察
- 6-5 Gigabitネットワークによる映像伝送ジッタに関する一考察
- D-11-74 改ざん検出可能な印刷物対応電子透かしの開発(D-11.画像工学,一般セッション)
- 電子透かしの検出誤り訂正方式に関する一検討
- DS-3-5 放送波とIP網を利用した番組伝送に関する一検討(DS-3.通信ネットワーク利用放送技術,シンポジウム)
- XOR処理によるRTPパケットロス対策の一検討
- B-3-4 異種伝送チャネルを用いた複合放送技術に関する検討(B-3. 衛星通信, 通信1)
- B-19-28 FEC処理によるバーストパケットロス復元方式(B-19. ネットワークソフトウェア, 通信2)
- 5V-4 電子番組案内生成システムの開発
- 11-2 国内デジタル放送向けSI/EPGシステムの開発(2) : SI/EPG生成システムの実現方法
- 11-1 国内デジタル放送向けSI/EPGシステムの開発(1) : Webサーバー方式によるSI/EPGシステムの開発
- J-060 MPEG-4 AVCのフレーム内符号化効率検討(J.グラフィクス・画像)
- D-11-13 JPEG-H.264変換のイントラ予測モード高速決定の一検討(D-11.画像工学,一般セッション)
- I-056 JPEG/H.264トランスコーダにおけるイントラ予測モード決定手法(グラフィクス・画像,一般論文)
- H.264ビデオ対応MPEG-2トランスポートストリーム切換方法の検討(符号化I, ITS画像処理,映像メディア及び一般)
- MPEG-2トランスポートストリームの切換方式に関する検討
- MPEG-2 TSスプライシングの検討
- MPEG-2 TSスプライシングの検討
- B-6-41 HTTPを利用したRTPストリーム中継配信システムの検討(B-6.ネットワークシステム,一般講演)
- デジタル映像技術 (特集 最新の映像技術と社会インフラシステムへの応用)
- 3-1 映像検索・配信(3. インタ/イントラネット配信システムへの応用)(ネットワーク映像サービス : 離陸するMPEG-4)
- デジタル放送&新巨大産業(9)デジタル放送モデルシステムをどう構築するか?
- 4E-1 高精細映像符号化のための動き予測手法の改善(映像サービスとP2P,一般セッション,ネットワーク,情報処理学会創立50周年記念)
- 次世代映像符号化技術開発への取組 (特集 我が国基礎・基盤研究の現状--三菱電機 情報技術総合研究所)
- D-11-75 映像監視システムへのJPEG2000スケーラブル配信技術適用に関する検討(D-11. 画像工学C(画像通信・応用システム), 情報・システム2)
- ホームネットワーク技術 (特集2 ユビキタスアクセスネットワーク技術)
- デジタル映像配信システム
- ディジタル放送と家庭内ネットワ-クの融合--DAVIC (特集"ディジタル放送を支える先端技術″)
- 3-4 システム(3.MPEGの符号化方式)( : MPEG)
- ISDNテレビ電話の信号規格
- D-15-24 動画ハイパーメディアコンテンツストリーム配信に関する一検討
- FECを用いて利用可能伝送レートを決定する適応レート制御(フォトニックネットワーク/制御,光制御(波長変換・スイッチング等),光波/量子通信,GMPLS,アクセス網技術,一般)
- MPEG-7技術--Image Signature:画像同定技術 (特集 デジタルメディアを支える先進技術)
- 複数TCPコネクションを利用したリアルタイム伝送方法(画像符号化,通信・ストリーム技術,及び一般)
- 複数TCPコネクションを利用したリアルタイム伝送方法(画像符号化,通信・ストリーム技術,及び一般)
- 複数TCPコネクションを利用したリアルタイム伝送方法(画像符号化,通信・ストリーム技術,及び一般)
- 複数TCPコネクションを利用したリアルタイム伝送方法 (放送技術)
- A-4-4 ニュース番組の要約作成に関する検討(A-4.信号処理,一般講演)
- H.264ビデオ対応MPEG-2トランスポートストリーム切換方法の検討
- H.264ビデオ対応MPEG-2トランスポートストリーム切換方法の検討(符号化I,ITS映像メディア及び一般)
- D-11-110 超高精細コンテンツの表示ブラウザに関する検討(D-11.画像工学D(画像処理・計測),一般講演)
- フラッシュ画像に対するMPEG-2符号化制御方法に関する一検討
- 2010年度喜安記念業績賞紹介 : H.264映像符号化の実装と普及による豊かな映像社会の実現を目指して
- 符号化ユニット毎の優先度を考慮した多重化制御方法に関する検討(ブロードバンド無線アクセス技術, IPをサポートする無線アクセス技術, 光無線システム, 無線通信一般, およびRCS/CS各研究会一般テーマ)
- 符号化ユニット毎の優先度を考慮した多重化制御方法に関する検討(ブロードバンド無線アクセス技術, IPをサポートする無線アクセス技術, 光無線システム, 無線通信一般, およびRCS/CS各研究会一般テーマ)
- 多段多重を考慮した多重化制御に関する検討
- 液晶テレビ向けバックライト制御技術 (特集 最新の映像技術 : 拡大する応用分野)
- 画質評価技術 : 液晶テレビからプリンターまで (特集 最新の映像技術 : 拡大する応用分野)
- MPEG-2 TSスプライシングの検討
- D-12-23 輝度ヒストグラムによる静止画像の逆光推定の検討(D-12.パターン認識・メディア理解A(パターンメディアの認識・理解・生成),一般セッション)
- 18-9 適応型動きベクトル符号化による4:4:4圧縮性能改善の検討(第18部門 符号化・セキュリティ)
- 3-3 拡張コセット符号化による映像符号化の改善検討(第3部門 放送技術(放送方式1))
- 9-13 JPEG/MPEG画像への可逆可視電子透かし(第9部門 画像・映像処理)
- 10-4 H.264/AVCの参照画素による縮小画像生成(第10部門 放送技術(方法方式))
- C-9-12 複数画面表示システムの同期表示方法(C-9.電子ディスプレイ,一般セッション)
- 2-4 低遅延MPEG-4ビデオトランスコーダの開発(第2部門 コンシューマエレクトロニクス)
- 4-8 3Dメガネを使用した輝度測定方法の検討(第4部門映像表現&立体映像技術)
- 15-7 マルチ画面同期表示システムの性能評価(第15部門情報ディスプレイ)
- FECを用いて利用可能伝送レートを決定する適応レート制御
- MPEG-2システムクロック再生に関する検討
- MPEG-2システムクロック再生に関する検討
- MPEG-2システムクロック再生に関する検討
- 統合多重及び統計多重を考慮した多重化制御に関する検討
- 統合多重及び統計多重を考慮した多重化制御に関する検討
- 統合多重及び統計多重を考慮した多重化制御に関する検討
- 4-12 画質パラメーター最適値決定のための主観評価方法(第4部門 メディア工学2)
- 主観評価における輝度と3Dクロストーク量に関する考察(研究速報,バイオサイバネティックス,ニューロコンピューティング,ヒューマンコミュニケーション〜価値ある生活環境構築のための情報技術〜論文)
- 2-1 カーマルチメディア機器向けハンドジェスチャー操作認識(第2部門ヒューマンインタフェース)