「富士山モデル」と「言葉のシャワー」
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 国語教科書研究文献解題
- 片上伸『文芸教育論』の周辺をさぐる
- 課題研究「『メディア』から国語教育の研究と実践を展望する」(1) : 教育哲学、メディア論、国語科教育学からのアプローチ(課題研究発表)
- 1 『小/学読本』巻四・五 (那珂通高・稲垣千頴撰) の研究
- 「『国語教科書の思想』という思想」について
- PISAに対する諸外国の反応
- 作品の面白さを生かした読みの授業のために : 「大造じいさんとガン」を例に
- 読むことの教育に「面白さ」と「役に立つ」という実感を(読むことの教育, 国語科教育研究の歴史と展望)
- 国語教育における他者と主体性
- 〈巻頭随筆〉伊藤万葉学と教育
- 古典作品の改作(書き換え)による教材化の可能性 : 古典教材は原文でなければいけないか
- 他者との関わりを希薄化させる若者たち : いままで語られてきたこと
- 「言語能力の育成」から見た国語科と他教科
- 説明文の学習指導における「脱文字」化に関する一試論
- 読解の不幸
- 提案3 戦後民間教育運動と国語科教育研究 : 「青春」としての民間教育運動から「若者文化」としての民間教育運動へ(戦後民間教育運動と国語科教育研究,春期学会 第116回 秋田大会)
- 小笠原拓著, 『近代日本における「国語科」の成立過程-「国語科」という枠組みの発見とその意義』, 学文社刊
- 枠組みを問うということ(III 私の抱負,第1部 回想と展望,50周年記念)
- 『小学読本』巻之四・五の研究 : その構成と出典の検討を通して
- 課-3 国語科教育課程改革の方向をめぐって
- 付録2 教員養成・教員研修関連略年表(1945〜2010)(国語科教師の実践的力量をどう育むか)
- 第4節 機器としてのメディア活用を超えて : 言語、遊び、文脈の角度から(第1章 「メディア」概念の原理的・歴史的検討,「メディア」から国語教育の研究と実践を展望する)
- 戦後の全国学力調査(読解問題)の質的変容に関する研究 : PISA読解プロセス及びQARを指標とした問題分析から
- 大学(教員養成課程)におけるNIE : 「新聞と教育」(2008年度)授業の概要及び事前・事後アンケート結果から
- 国語科における言語活動の授業づくり : 指導事項の「分割」と「分析」を通して
- 「富士山モデル」と「言葉のシャワー」
- 青春の終焉と民間教育運動、そして・・・
- 各都道府県におけるNIE実践の動向 : 10道府県『NIE実践報告書』のデータベース化を通して
- だいたい
- ウィルソン・リーダーから田中義兼編『小学読本』へ