21174 大型震動台を用いた長周期地震動に対する実大免震部材の加力実験 : その7:高減衰積層ゴムのねじれひずみの分析(免震部材(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本建築学会の論文
- 2013-08-30
著者
-
梶原 浩一
(独)防災科学技術研究所
-
北村 春幸
東京理科大学
-
中西 啓二
清水建設
-
高山 峯夫
福岡大学
-
飯場 正紀
(独)建築研究所
-
田原 健一
株式会社フジタ技術センター
-
山本 祥江
清水建設
-
梶原 浩一
(独)防災科研
-
柿沼 貴博
東京理科大学
-
田原 健一
株式会社フジタ:(独)防災科研)
関連論文
- 2081 E-ディフェンス実験における高層建物試験体の累積損傷評価 : その2 解析モデルを用いた累積損傷評価(構造)
- 多質点系モデルを用いた変動風力を受ける超高層建築物の応答評価 : その2 弾塑性範囲こおけるFDD法による振動モード同定
- 多質点系モデルを用いた変動風力を受ける超高層建築物の応答評価 : その1 風応答評価に及ぼすアンサンブル平均のばらつきの検討および高次モードの評価
- 2019 変動風力を受ける超高層建築物の多質点系モデルを用いた応答評価 : その2 FDD法による振動モード同定および構造物へのエネルギー入力の評価(構造)
- 2018 変動風力を受ける超高層建築物の多質点系モデルを用いた応答評価 : その1 風応答評価に及ぼすアンサンブル数の検討および高次モードの評価(構造)
- 長周期地震動に対する建築構造界の対応(構造委員会(2),第三部:建築界の動向と展望,建築年報2010-建築学会総スクラム)
- 22415 試験体のシステム同定と弾性地震応答 : 高層建物の耐震性評価に関するE-ディフェンス実験-その4(骨組:その他(1),構造III)
- 21277 想定南海地震時の神戸市東遊園地における強震動予測と既往観測記録との比較 : 高層建物の非構造部材・家具什器に関するE-ディフェンス振動実験-その2(振動台実験(1),構造II)
- 21155 観測記録に基づく超高層免震建物の応答特性に関する研究 : その1 建物概要および地震応答特性(免震観測・応答・データベース,構造II)
- 21156 観測記録に基づく超高層免震建物の応答特性に関する研究 : その2 風応答特性および振動数の変化(免震観測・応答・データベース,構造II)
- 2013 超高層免震建物の地震・風応答特性に関する研究(構造)
- 21327 外付け制振補強された既存RC造建物の耐震補強設計手法に関する研究 : その2 取付部の破壊モードとその耐力算定式について(耐震補強,構造II)
- 21326 外付け制振補強された既存RC造建物の耐震補強設計手法に関する研究 : その1 取付部の実験概要(耐震補強,構造II)
- 2011 外付け制振補強におけるRC造梁部材とダンパーブレースとの接合部要素実験(構造)
- 21283 高層建物の地震応答再現実験に組み込まれたALC外壁システムに関する概要 : 高層建物の非構造部材・家具什器に関するE-ディフェンス振動実験-その8(振動台実験(1),構造II)
- 21280 E-ディフェンス振動実験における30階床応答再現のための加振入力と実験結果 : 高層建物の非構造部材・家具什器に関するE-ディフェンス振動実験-その5(振動台実験(1),構造II)
- 21279 部分切り出し実大試験体の設計 : 高層建物の非構造部材・家具什器に関するE-ディフェンス振動実験-その4(振動台実験(1),構造II)
- 21278 30階建物の床応答と応答変形に関する時刻歴地震応答解析 : 高層建物の非構造部材・家具什器に関するE-ディフェンス振動実験-その3(振動台実験(1),構造II)
- 学会の規準、仕様書のあり方(総合研究協議会II)(1999年度日本建築学会大会(中国))
- 20143 局部座屈を考慮した繰り返し横力を受ける角形鋼管柱の弾塑性有限要素解析(鋼構造解析,構造I)
- 20144 シェル要素による方杖ダンパーの動的弾塑性有限要素解析(その2)(鋼構造解析,構造I)
- 20198 三軸加振下における大規模骨組構造の地震崩壊解析(構造物の崩壊解析,構造I)
- 構造要素による角形鋼管構造の局部座屈を考慮した動的有限要素解析
- シェル要素による方杖ダンパーの動的崩壊解析(その2)
- 286 有限要素法による鉄骨構造の動的崩壊解析(その3) : 座屈拘束材との接触を考慮した方杖ダンパーの繰り返し載荷解析(建築構造)
- 285 局部座屈を考慮した角形鋼管柱の繰り返し曲げ挙動の有限要素解析(その2) : S造1層骨組の地震時動的崩壊解析(建築構造)
- 284 局部座屈を考慮した角形鋼管柱の繰り返し曲げ挙動の有限要素解析(その1) : 軸力を受ける単一柱材の繰り返し曲げ挙動(建築構造)
- 20153 シェル要素による方杖ダンパーの動的弾塑性有限要素解析(構造物の応答解析・動的設計,構造I)
- 20130 ASI-Gauss法を用いた大規模骨組構造の地震崩壊解析(崩壊・破壊・爆破解析,構造I)
- 20129 ASI-Gauss法を用いた鉄骨骨組構造の地震崩壊解析(崩壊・破壊・爆破解析,構造I)
- 293 有限要素法による鉄骨構造の動的崩壊解析(その2) : 方杖ダンパーの動的弾塑性解析(建築構造)
- 292 有限要素法による鉄骨構造の動的崩壊解析(その1) : シェル要素による動的崩壊解析コードの開発(定式化を中心に)(建築構造)
- 2021 ASI・Gauss法による鉄骨構造の動的地震崩壊解析 : その1 動的地震崩壊解析コードの開発(定式化を中心に)(構造)
- 2070 鉄骨鉄筋コンクリート建築物の固有振動数の常時変動の分析(構造)
- 21212 海溝型巨大地震を想定した長周期地震動のV_EスペクトルとS_Vスペクトルによる評価(応答特性(1),構造II)
- 風応答時の粘弾性ダンパーの特性および正弦波置換法の実験的検討
- 2074 長時間ランダム振動時の粘弾性ダンパーの特性および正弦波置換法の実験的検討(構造)
- 2083 E-ディフェンス高層建物試験体の長期モニタリング : その2 小地震記録に基づく振動特性評価(構造)
- 2082 E-ディフェンス高層建物試験体の長期モニタリング : その1 常時微動記録に基づく振動特性評価(構造)
- 2080 E-ディフェンス実験における高層建物試験体の累積損傷評価 : その1 実験結果に基づくエネルギー吸収量の算定(構造)
- 2078 振動台実験を模擬する起振機を用いた多層フレーム簡易振動実験手法の提案 : その2 ランダム波加振時の線形・非線形モデルに対する検討(構造)
- 2077 振動台実験を模擬する起振機を用いた多層フレーム簡易振動実験手法の提案 : その1 正弦波加振時の線形モデルに対する検討(構造)
- 2072 履歴減衰型ブレースにより外付け制振補強されたRC架構の静的繰り返し載荷実験 : -その2-ブレース変形性能低下要因を考慮した耐震性能評価(構造)
- 2071 履歴減衰型ブレースにより外付け制振補強されたRC架構の静的繰り返し載荷実験 : -その1-実験概要と結果の検討(構造)
- 2069 位相差に着目した履歴減衰・粘性減衰型制振部材併用時の動的特性に関する研究(構造)
- 2068 多点同時地震観測記録に基づく超高層免震建物の上下応答に関する研究(構造)
- 2067 超高層免震建物の多点同時地震観測記録及び免震応答性状(構造)
- 22412 「長周期地震動による被害軽減対策の研究開発」の全体計画と概要 : 高層建物の耐震性評価に関するE-ディフェンス実験-その1(骨組:その他(1),構造III)
- 22413 実験システムの提案と設計 : 高層建物の耐震性評価に関するE-ディフェンス実験-その2(骨組:その他(1),構造III)
- 22414 架構の構造諸元と加振計画 : 高層建物の耐震性評価に関するE-ディフェンス実験-その3(骨組:その他(1),構造III)
- 22438 非構造間仕切り壁の損傷過程 : 高層建物の耐震性評価に関するE-ディフェンス実験-その7(骨組:その他(5),構造III)
- 22416 高層建物の耐震性評価に関するE-ディフエンス実験-その5 : 試験体の弾塑性地震応答性状(骨組:その他(1),構造III)
- 22437 鋼構造架構の破壊形式と保有性能 : 高層建物の耐震性評価に関するE-ディフェンス実験-その6(骨組:その他(5),構造III)
- 22440 振動台実験におけるエネルギーの釣合の検証 : 高層建物の耐震性評価に関するE-ディフェンス実験-その9(骨組:その他(5),構造III)
- 22442 常時微動計測に基づく高層建物試験体の固有振動数の評価 : 高層建物の耐震性評価に関するE-ディフェンス実験-その11(骨組:その他(5),構造III)
- 2002 E-ディフェンス震動台を用いた超高層建物実規模部分架構に対する実験システムの構築(構造)
- E-ディフェンスを用いた実大橋梁の震動実験研究プロジェクト
- 7250 E-ディフェンス振動実験における家具什器の挙動の考察 : 高層建物の非構造部材・家具什器に関するE-ディフェンス振動実験 その11(建築物の安全・耐震化,都市計画)
- 22357 解析結果に基づく損傷評価 : E-ディフェンス実験における高層建物試験体の累積損傷評価-その2(立体骨組,構造III)
- 22356 解析モデルの概要と応答性状の比較 : E-ディフェンス実験における高層建物試験体の累積損傷評価-その1(立体骨組,構造III)
- 21349 E-ディフェンス高層建物試験体の長期振動モニタリング : その2 小地震記録に基づく振動特性評価(振動実験とモニタリング,構造II)
- 21348 E-ディフェンス高層建物試験体の長期振動モニタリング : その1 常時微動記録に基づく振動特性評価(振動実験とモニタリング,構造II)
- 21491 医療施設に設置した高架水槽の長周期地震動による加振実験について : 震災時における建物の機能保持に関する研究開発(その9)(機能保持(1),構造II)
- 239 鉄骨構造建物の外装材の地震時挙動解析 : ALC板の耐震性能検討(建築構造)
- 238 有限要素法による鉄骨構造の動的崩壊解析(その4) : 非線形複合ひずみ硬化構成則の検討(建築構造)
- 2015 超高層建物の高次モードを含む地震時床応答を再現する振動台実験手法(構造)
- 21276 兵庫県と防災科学技術研究所の共同研究概要・研究目的・実験概要 : 高層建物の非構造部材・家具什器に関するE-ディフェンス振動実験-その1(振動台実験(1),構造II)
- 20150 局部座屈を考慮した角形鋼管柱を有する骨組構造の解析精度の検討(数値解析法(1),構造I)
- 21431 大腿部模型を用いた地震時の家具転倒による大腿骨骨折の危険性評価に関する研究(地震情報(4):室内危険度・減災,構造II)
- 21024 振動台の再現可能振動数を超える応答を実現する振動台実験手法の提案 : その3.衝突振動解析と実験結果の比較(振動台実験(1),構造II)
- 21023 振動台の再現可能振動数を超える応答を実現する振動台実験手法の提案 : その2.衝突振動台実験手法の実験的検証(振動台実験(1),構造II)
- 21022 振動台の再現可能振動数を超える応答を実現する振動台実験手法の提案 : その1.衝突振動台実験手法の概念(振動台実験(1),構造II)
- 非線形構造物との相互作用を考慮した振動台の制御手法の開発 : 第2報,中型振動台を用いた制御実験とその理論的解釈(機械力学,計測,自動制御)
- 20133 シェル要素による方杖ダンパーの動的弾塑性有限要素解析(その3) : 非線形移動硬化則の検討(鋼構造力学問題,構造I)
- 非線形構造物との相互作用を考慮した振動台の制御手法の開発 : 第3報, 加速度制御型MCS手法による性能向上(機械力学, 計測, 自動制御)
- 非線形構造物との相互作用を考慮した振動台の制御手法の開発 : 第1報,Minimal Control Synthesis手法の小型振動台への応用(機械力学,計測,自動制御)
- 2038 大腿部模型を用いた家具転倒による大腿骨骨折の危険性評価に関する研究(構造)
- 2019 振動台の再現可能振動数を増強する振動台実験手法の提案 : その2.衝突振動台実験手法の実験的検証(構造)
- 2018 振動台の再現可能振動数を増強する振動台実験手法の提案 : その1.衝突振動台実験手法の提案(構造)
- 261 有限要素法による鉄骨構造の動的崩壊解析(その5) : 方杖ダンパー付骨組の最大耐力(建築構造)
- 20144 シェル要素による方杖ダンパーの動的弾塑性有限要素解析(その4) : 方杖ダンパー付骨組の終局強度(縮約モデル・ダンパー配置,構造I)
- 21485 大腿部模型を用いた地震時の家具転倒による大腿骨骨折の危険性評価に関する研究 その2(地震情報・防災(7):室内安全対策,構造II)
- 021 多段摩擦振り子支承と鉛プラグ入り積層ゴム支承を検証する実大免震建物実験 : その1 建物応答(構造4,講演研究論文、計画・技術報告)
- 2046 地震時の家具転倒による大腿骨骨折に関する実験的研究(構造)
- 2039 無規範モデル化したMinimal Control Synthesisの開発と非線形1質点システム制御への適用(構造)
- 21546 無規範モデル化したMinimal Control Synthesisの非線形構造物制御に関する実験的検証(振動実験(2),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21115 多段摩擦振り子支承及び鉛プラグ入り積層ゴム支承の有効性を検証する実大免震建物実験 : その1 実験計画(免震振動実験,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21175 大型震動台を用いた長周期地震動に対する実大免震部材の加力実験 : その8:高減衰積層ゴムの1 方向繰返し加力のシミュレーション解析(免震部材(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22484 「高層建物の崩壊余裕度定量化に関する研究開発」の全体計画と概要 : 鉄骨造高層建物の崩壊余裕度定量化に関する研究開発(その1)(平面骨組(1),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21174 大型震動台を用いた長周期地震動に対する実大免震部材の加力実験 : その7:高減衰積層ゴムのねじれひずみの分析(免震部材(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20155 3次元ビームモデリングによる実大4層崩壊実験モデルの地震時倒壊解析(S造解析,構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21376 E-ディフェンスを用いた実大実験による免震技術の高度化 : その1 研究プロジェクトの概要(震動台実験,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21382 多段摩擦振り子支承及び鉛プラグ入り積層ゴム支承の有効性を検証する実大免震建物実験 : その6 ゴム免震試験体の時刻歴応答解析(震動台実験,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21381 多段摩擦振り子支承及び鉛プラグ入り積層ゴム支承の有効性を検証する実大免震建物実験 : その5 多段摩擦振り子支承の鉛直応答(震動台実験,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21380 多段摩擦振り子支承及び鉛プラグ入り積層ゴム支承の有効性を検証する実大免震建物実験 : その4 多段摩擦振り子支承の特性確認(震動台実験,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21173 大型震動台を用いた長周期地震動に対する実大免震部材の加力実験 : その6:高減衰積層ゴムの実験概要(免震部材(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20129 非構造材の地震時弾塑性有限要素解析 : ALC板耐震安全性の検討資料(新材料の力学特性,構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 基礎浮き上がりを考慮したRC連層耐震壁フレーム構造の震動実験
- 多段摩擦振り子支承及び鉛プラグ入り積層ゴム支承の有効性を検証する実大免震建物実験 : その4 ゴム免震試験体の時刻歴応答解析(構造5,講演研究論文、計画・技術報告)
- 040 多段摩擦振り子支承と鉛プラグ入り積層ゴム支承を検証する実大免震建物実験 : その3 多段摩擦振り子支承の特性確認(構造6,講演研究論文、計画・技術報告)