21028 杭-格子状改良複合地盤基礎の地震時応答に関する基礎的研究 : その2 解析結果(相互作用:格子状地盤改良・杭基礎,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本建築学会の論文
- 2013-08-30
著者
-
中島 秀雄
清水建設(株)
-
社本 康広
清水建設 技研
-
福武 毅芳
清水建設(株)
-
眞野 英之
清水建設(株)
-
社本 康広
清水建設株式会社技術研究所
-
社本 康広
清水建設(株) 技術研究所
-
木村 匠
清水建設(株)環境・技術ソリューション本部
関連論文
- 均質化法を用いた部分改良地盤の等価S波速度の簡易評価法
- 杭配置に偏心を有する杭支持構造物の地震時ねじれ挙動に関する研究
- 杭基礎構造物の耐震性に及ぼす基礎梁の剛性の影響
- 21061 加振方向に偏心を有する杭支持構造物の地震時ねじれ振動に関する研究 : (その2)シミュレーション解析(相互作用:ねじれ・基礎浮上り,構造II)
- 21060 加振方向に偏心を有する杭支持構造物の地震時ねじれ挙動に関する研究 : (その1)遠心模型実験(相互作用:ねじれ・基礎浮上り,構造II)
- 21216 根入れ深さを変えた杭基礎構造物に作用する地震時土圧(相互作用 : 観測・実験, 構造II)
- 21245 杭基礎構造物の地震時立体挙動に及ぼす地盤剛性の検討 : (その3)ねじれ応答に対する検討(相互作用:実験・観測,構造II)
- 21244 杭基礎構造物の地震時立体挙動に及ぼす地盤剛性の検討 : (その2)2方向ばねに関する基礎的検討(相互作用:実験・観測,構造II)
- 21243 杭基礎構造物の地震時立体挙動に及ぼす地盤剛性の検討 : (その1)遠心模型実験(相互作用:実験・観測,構造II)
- 21357 杭基礎構造物の耐震性に及ぼす基礎梁の剛性の影響 : その1 遠心模型実験(相互作用(杭)(1),構造II)
- 21358 杭基礎構造物の耐震性に及ぼす基礎梁の剛性の影響 : その2 立体骨組連成解析モデルの概要(相互作用(杭)(1),構造II)
- 21359 杭基礎構造物の耐震性に及ぼす基礎梁の剛性の影響 : その3 遠心模型実験のシミュレーション解析(相互作用(杭)(1),構造II)
- 21360 杭基礎構造物の耐震性に及ぼす基礎梁の剛性の影響 : その4 基礎梁剛性に関するパラメトリックスタディ(相互作用(杭)(1),構造II)
- 20385 深層混合処理改良地盤を介して粘性土地盤上に支持された直接基礎の沈下・変形挙動 : (その1)研究概要とカオリン粘土の土質要素試験(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)
- 20389 深層混合処理改良地盤を介して粘性土地盤上に支持された直接基礎の沈下・変形挙動 : (その5)FEMによる地震時挙動のシミュレーション解析(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)
- 20328 パイルド・ラフト基礎の常時及び地震時の沈下・変形 : (その2)遠心模型実験とシミュレーション解析による地震時挙動の検討(併用基礎ほか,構造I)
- 20210 有効応力モデルに基づく粘性土地盤の地震時応答と地震後の沈下の評価 : その3 遠心模型実験と有効応力解析(液状化,構造I)
- 20225 有効応力モデルに基づく粘性土地盤の地震時応答と地震後の沈下の評価 : その 2 粘土層の地震時の応答性状と地盤沈下量の推定
- 20224 有効応力モデルに基づく粘性土地盤の地震時応答と地震後の沈下の評価 : その 1 カオリン粘土の繰返変形特性と繰返せん断後の圧密沈下
- 20355 E-ディフェンスによる液状化地盤中の杭基礎の震動実験 : その3:R-Oモデルとおわんモデルによる事前予測解析(液状化,構造I)
- 20319 E-ディフェンスによる非液状化地盤中の杭基礎の震動実験 : その2:杭の損傷位置と入力方向に着目した事前予測解析(動的問題(1),構造I)
- 飽和砂地盤の地震による沈下の簡易予測法
- SIMPLIFIED ESTIMATION OF EARTHQUAKE-INDUCED SETTLEMENTS IN SATURATED SAND DEPOSITS
- 2728 基礎剛性の違いに着目した地盤-構造物系の液状化時の検討 : その2 2次元有効応力法による解析
- 2727 基礎剛性の違いに着目した地盤-構造物系の液状化時の検討 : その1 液状化模型振動実験
- 2484 剛体基礎を有する構造物の液状化実験と解析
- 遮水壁による地中構造物の液状化時浮き上がり防止工法
- 20034 温度荷重の簡易予測法に関する研究 : その7 FEM解析による地下部RC躯体の温度(地域の違い)(積載・温度ほか(1),構造I)
- 20035 温度荷重の簡易予測法に関する研究 : その8 2次元周期定常解析(積載・温度ほか(1),構造I)
- 20094 温度荷重の簡易予測法に関する研究 : その6 FEM解析による地下部RC躯体の温度(解析結果)(温度荷重ほか,構造I)
- 20093 温度荷重の簡易予測法に関する研究 : その5 FEM解析による地下部RC躯体の温度(解析法)(温度荷重ほか,構造I)
- 20022 温度荷重の簡易予測法に関する研究 : その2 簡易予測法と気象データ(積載・温度・その他の荷重,構造I)
- 20021 温度荷重の簡易予測法に関する研究 : その1 研究の目的と既往の実測結果の分析(積載・温度・その他の荷重,構造I)
- 20044 建築物の温度荷重に関するアンケート集計結果の報告 : その4.荷重の組み合わせ、クライテリア、対策、指針に対する要望
- 20043 建築物の温度荷重に関するアンケート集計結果の報告 : その3、温度変化と応力計算の方法について
- 20042 建築物の温度荷重に関するアンケート集計結果の報告 : その2 対象となった構造物の概要と環境、想定した不具合について
- 20041 建築物の温度荷重に関するアンケート集計結果の報告 : その1.アンケートの目的と内容について
- 兵庫県南部地震において大きく傾斜した高層建物の杭基礎の被害調査
- 2467 側方流動により被害を受けた建物杭基礎の破壊・変形モード
- 20379 1995年兵庫県南部地震による杭支持構造物の被害事例に対するシミュレーション解析
- 21325 軟弱地盤における強震時の免震構造の成立性
- 21306 液状化地盤における免震構造の有効性について
- A SIMPLE STRESS-STRAIN RELATION BASED ON STRESS-PATH BEHAVIOR IN STRAIN-PATH CONTROLLED TRIAXIAL TESTS
- 兵庫県南部地震の側方流動による杭の破壊・変形モード
- 超高層SRCチューブ架構の開発
- 20217 下層地盤の影響を考慮した根入れ部に作用する地震時土圧の評価(動的問題(2):根入れ・設計,構造I)
- 20325 非液状化層厚と根入れ深さの違いによる根入れ部に作用する地震時土圧の変化(小規模建築物基礎・動的問題ほか,ポスターセッション,構造I)
- 20325 地震後における粘性土地盤および基礎の残留沈下評価 : その3 地震時応答と地震後沈下のシミュレーション(動的問題 (2), 構造I)
- 20324 地震後における粘性土地盤および基礎の残留沈下評価 : その2 基礎の残留沈下に関する遠心模型実験(動的問題 (2), 構造I)
- 20323 地震後における粘性土地盤および基礎の残留沈下評価 : その1 粘性土地盤の地震後の簡易沈下予測(動的問題 (2), 構造I)
- 粘性土地盤上に建つ基礎構造の地震後の残留変形評価
- 地震による地盤の液状化について
- 洪積層及び深部堆積層の非線形性が表層地盤応答及び建物応答に与える影響についての検討
- 22541 鋼梁ダンパーで連結された連層耐震壁架構に関する研究 : その1 地震応答特性
- 20280 深い粘性土地盤上に建つ直接基礎構造物の沈下および地震時挙動に関する研究 : その3 : 数値解析による検討
- 20279 深い粘性土地盤上に建つ直接基礎構造物の沈下および地震時挙動に関する研究 : その2 : 遠心模型実験
- 20278 深い粘性土地盤上に建つ直接基礎構造物の沈下および地震時挙動に関する研究 : その1 研究概要および土質要素試験
- RCコアウォールシステムの開発と実証
- 20311 兵庫県南部地震における地盤の側方流動と杭の残留変形モードとの関係
- 20295 兵庫県南部地震で被災した杭基礎の変形調査 : その2 : 臨界部野埋立地における液状化被害
- 20142 上海環球金融中心の耐風設計 : その7 SRCチューブ架構の構造特性
- 20141 上海環球金融中心の耐風設計 : その6 SRC柱の構造特性
- 20137 上海環球金融中心の耐風設計 : その2 耐風設計の概要
- 20136 上海環球金融中心の耐風設計 : その1 計画、構造概要、耐風設計のクライテリア
- 21180 パーシャルフロート免震構造に関する研究 : その4 医療施設プランに対するケーススタディー(免震設計,構造II)
- 21336 杭基礎建物の動的挙動に及ぼすNovakばねの影響(相互作用(4):地盤ばね・減衰評価,構造II)
- 16 水平・上下動同時測定による高層建物の振動特性評価(構造)
- 20218 地盤液状化後の基礎の沈下に関する遠心模型実験(動的問題・液状化(1),構造I)
- 20229 群杭打設による地盤改良効果の検証法 : その3 N値と杭打撃回数の相関について(地盤改良(2),構造I)
- 格子状改良体で拘束された地盤の簡易液状化評価法
- 21138 RCコアウォールシステムの実用化に関する研究 : その1 システム概要
- 杭基礎の挙動,被害とその対応 (特集 阪神・淡路大震災の教訓と対策(建築編))
- 杭打設による埋立地盤の地盤改良効果
- 液状化災害予測の方法 (災害とその予測--第4紀研究の果たす役割)
- 薬液注入の耐久性と恒久グラウティング--本設地盤改良工法への質的転換(第10回)恒久グラウトと本設地盤改良(6)活性シリカコロイドを用いた液状化対策工の設計と改良効果の評価法(その2)
- 21412 ダンパーが不均等配置された多質点系骨組の応答評価 : その2 粘弾性ダンパーにおける検証(複合ダンパー,構造II)
- 21411 ダンパーが不均等配置された多質点系骨組の応答評価 : その1 応答評価法の提案および弾塑性ダンパーにおける検証(複合ダンパー,構造II)
- 日本海中部地震液状化層の研究 : (その2)巨大噴砂孔の発掘調査 : 応用地質
- 3305 文書情報と形式化された知識を融合する知識マネージメントシステムの研究(G01-2/一般(2))(G01/一般)
- ダンパーが不均等配置された多層パッシブ制振構造の応答予測
- 20117 温度荷重の簡易予測法に関する研究 : その9地下部RC躯体の温度(1次元定常熱伝導解析の適用)(雪荷重・耐雪設計(2),温度荷重,構造I)
- 423 日本海中部地震液状化層の研究 (その4) : 砂層の液状化強度と相対密度
- 407 日本海中部地震液状化層の研究(その3) : 第2次巨大噴砂孔発掘
- 21141 RCコアウォールシステムの実用化に関する研究 : その4 設計概要
- 21368 アンボンド型充填鋼管コンクリート構造に関する研究 : その4.一定軸力下における曲げ実験
- 21367 アンボンド型充填鋼管コンクリート構造に関する研究 : その3.諸条件に関する中心圧縮実験
- 21366 アンボンド型充填鋼管コンクリート構造に関する研究 : その2.ボンド型と比較した中心圧縮実験
- 20535 地盤-杭基礎-構造物系の遠心力場における振動実験
- 厚いシルト層に挑戦する--軟弱地盤に建設されるL型高層住宅の基礎構造 (悪条件を攻略 特殊地盤での基礎構造 その選定法とは?)
- 21868 プレートに溶接されたアンカーボルトの押抜きせん断実験
- 2191 World Trade Center の振動性状
- 20249 簡易液状化評価法による格子状改良地盤の実設計 : (その1)評価法による改良地盤の設計(液状化(2):対策・評価,構造I)
- 20256 下層地盤の影響を考慮した根入れ部に作用する地震時土圧の評価 : その2 液状化地盤の場合(動的問題:根入れ・液状化,構造I)
- 21115 杭支持建物の地震時応答に及ぼすモデル化と相互作用の影響に関する研究(相互作用(4):モデル化と応答,構造II)
- 21338 杭支持建物の地震時応答に及ぼすモデル化と相互作用の影響に関する研究 : その2 基礎梁剛性・SRばね剛性の影響(相互作用:解析(2),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22742 壁柱SRC-梁Sハイブリッド外殻構造の開発 : (その2)壁方向接合部の構造性能 実験計画(ハイブリッド外殻構造,構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21027 杭-格子状改良複合地盤基礎の地震時応答に関する基礎的研究 : その1 解析モデル(相互作用:格子状地盤改良・杭基礎,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20317 液状化後の進行性破壊を防止するためのドレーン工法の排水設計(液状化(5),構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21028 杭-格子状改良複合地盤基礎の地震時応答に関する基礎的研究 : その2 解析結果(相互作用:格子状地盤改良・杭基礎,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)