40427 屋外都市模型COSMOにおける乱流計測(その1) : 上空のフラックスリチャードソン数とstreet canyon内の乱流エネルギーの関係について(街路空間評価,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本建築学会の論文
- 2013-08-30
著者
-
大風 翼
東北大学大学院 工学研究科
-
佐々木 澄
清水建設(株)
-
弓野 沙織
東北大学工学部建築・社会環境工学科
-
大風 翼
東北大学 大学院
-
弓野 沙織
東北大学大学院工学研究科博士課程前期
-
濱田 直浩
東北大学大学院工学研究科博士課程前期
-
持田 灯
東北大学大学院 工学研究科
関連論文
- 41397 非平衡流れ場に適用可能な飛雪現象のモデリング : (その1)発達過程にある吹雪境界層の飛雪流量の空間分布に関する人工雪を用いた風洞実験(CFD応用,環境工学II)
- 41398 非平衡流れ場に適用可能な飛雪現象のモデリング : (その2)実験結果に基づく吹走距離と吹雪輸送量の普遍的関係性の検討(CFD応用,環境工学II)
- 41399 非平衡流れ場に適用可能な飛雪現象のモデリング : (その3)雪粒子による浮力効果と乱れの消費機構を組み込んだ新たな飛雪モデルの提案(CFD応用,環境工学II)
- 41400 非平衡流れ場に適用可能な飛雪現象のモデリング : (その4)立方体建物モデル周辺の飛雪観測との比較に基づく予測モデルの検証(CFD応用,環境工学II)
- A-20 非平衡流れ場を対象とした吹雪風洞実験(その1) : saltation層発達過程の境界層流およびfront-facing step周りの流れを対象とした基礎的検討(環境工学)
- CFDを用いた吹雪モデルと雪面熱収支解析に基づく融雪モデルの連成による都市・建築空間の積雪分布予測手法の開発 (論文特集 都市空間における雪氷現象の予測と災害リスク評価)
- メソ気象モデルとCFDを接続した都市・建築空間の降積雪シミュレーションシステムの開発 (論文特集 都市空間における雪氷現象の予測と災害リスク評価)
- 20101 DPIVを用いた単独角柱および2棟建物周辺の流れ場の可視化(柱状体の流れと風力,構造I)
- 建物周辺の飛雪現象へのCFDの適用(Snowdrift)
- 雪面の侵食・堆積のモデル化に関する基礎的検討--CFDによる建物周辺の飛雪現象の数値予測
- 都市の風通し : 特集にあたって
- 日最大瞬間風速の超過確率に基づく風環境評価に用いるガストファクターの提案 : その2 実測結果から得られたGFの近似式を用いた風環境評価の予測精度の検討
- 日最大瞬間風速の超過確率に基づく風環境評価に用いるガストファクターの提案 : その1 風速比とガストファクターの関係、及びその近似式
- 40374 都市気候解析のためのMM5におけるパラメタリゼーションの相互比較(その4) : 大気放射スキームの差異の影響(メソスケール,環境工学I)
- 40373 都市気候解析のためのMM5におけるパラメタリゼーションの相互比較(その3) : 積雲パラメタリゼーションおよび水蒸気スキームの比較(メソスケール,環境工学I)
- 40372 都市気候解析のためのMM5におけるパラメタリゼーションの相互比較(その2) : 惑星境界層スキームの差異、及び4次元同化の影響の検討(メソスケール,環境工学I)
- 40371 都市気候解析のためのMM5におけるパラメタリゼーションの相互比較(その1) : 解析概要と気象条件(メソスケール,環境工学I)
- A-19 建物周辺における飛雪現象予測のための既往の研究の調査(環境工学)
- CFDによる立方体建物モデル周辺のSnowdriftの数値解析(その1) : 風による雪の堆積・侵食に関するモデル化手法の検討(環境系)
- 40341 仙台市中心部の街路空間と公園緑地を対象とした夏季温熱・空気環境実測 : (その4) 定禅寺通における詳細測定 : (II) NO_X濃度・温熱環境の経時変化と空間分布(緑化効果の実測,環境工学I)
- 40333 緑地・水面周辺の屋外空間における人間の温熱快適性を及ぼす諸要因の寄与とそのモデル化 : (その2)アンケート結果の分析と屋外空間における評価の際のSET^*の問題点の検討(CFD応用,環境工学I)
- 40332 緑地・水面周辺の屋外空間における人間の温熱快適性を及ぼす諸要因の寄与とそのモデル化 : (その1)物理環境要素の測定結果と被験者の温熱快適性の申告値の経時変化(CFD応用,環境工学I)
- 40486 ビオトープの暑熱環境緩和効果に関する研究 その2 : 温熱環境と乱流統計量(都市緑化,環境工学I)
- 40485 ビオトープの暑熱環境緩和効果に関する研究 その1 : 気象概況と気流・気温の変化(都市緑化,環境工学I)
- A-31 ビオトープの暑熱環境緩和効果に関する実測調査(環境工学)
- メソスケールモデルを用いた標準上空風の整備
- 実測調査に基づく東北地方太平洋沿岸部の中小都市における気候形成の実態把握 : "やませ"等の風況および緑被率が気温変化に及ぼす影響の検討
- 40269 大気部の熱収支構造の都市内における地域特性の定量評価 (その2) : 冬季の影響も考慮したヒートアイランド対策手法検討のためのゾーニング(都市気候モデル, 環境工学I)
- 街路樹がストリートキャニオン内の温熱空気環境に及ぼす影響に関する数値解析
- 典型的夏季晴天日を対象とした大気部熱収支構造の定量評価に基づく都市内部の熱収支MAPの試作 : 気候数値解析に基づく都市気候の地域特性の定量化(その2)
- 海風が卓越する夏季晴天日における規模の異なる3つの太平洋沿岸都市,東京,仙台,原町の中心部の大気部熱収支構造の比較 : 気候数値解析に基づく都市気候の地域特性の定量化(その1)
- 40337 仙台市中心部の植栽計画のための街路空間の熱・空気環境の数値解析 : (その4)植栽状況の違いによる街区内熱収支・汚染ガス収支構造の比較(緑化効果の実測,環境工学I)
- 41111 仙台市中心部の街路樹がストリートキャニオン内の熱環境に及ぼす影響の解析(緑化と熱(2),オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 40358 仙台市中心部の植栽計画のための街路空間の熱・空気環境に関する検討 : (その2) 街区の向きが温熱環境に与える影響(河川・街路緑化,環境工学I)
- 40359 仙台市中心部の植栽計画のための街路空間の熱・空気環境に関する検討 : (その3) 街路樹が街区内の空気環境に与える影響(河川・街路緑化,環境工学I)
- A-19 仙台市東二番丁通・定禅寺通を対象とした街路樹植栽計画のための放射・対流連成解析 : その3 街路空間内の濃度場解析(環境工学)
- A-18 仙台市東二番丁通・定禅寺通を対象とした街路樹植栽計画のための放射・対流連成解析 : その2 屋外温熱快適性に対する街路樹の影響についての検討(環境工学)
- A-17 仙台市東二番丁通・定禅寺通を対象とした街路樹植栽計画のための放射・対流連成解析 : その1 放射環境に及ぼす街路樹の効果についての検討(環境工学)
- A-20 吹雪モデルと融雪モデルを連成させた市街地内における積雪分布の予測手法の開発(環境III)
- 40472 市街地内における積雪分布の予測手法の開発 : (その2)モデル街区における融雪を考慮した積雪分布の数値解析(飛雪シミュレーション,環境工学I)
- 40471 市街地内における積雪分布の予測手法の開発 : (その1)吹雪モデルと融雪モデルを連成させた積雪分布の予測手法の概要(飛雪シミュレーション,環境工学I)
- 40436 内陸都市長野と沿岸都市仙台の夏季温熱環境の比較 : (その1)長野盆地を対象とした広域測定(広域観測(1),環境工学I)
- 4-17 実測調査と気候数値解析に基づく内陸都市・長野市の地域気候分析(その1) : 長野盆地における夏季の温熱環境実測(環境系)
- 40454 非平衡流れ場に適応可能な飛雪現象のモデリング : (その6)発達した吹雪境界層中の雪粒子が乱流エネルギーへ及ぼす影響の検討(風洞実験と汚染質の拡散,環境工学I)
- 40453 非平衡流れ場に適用可能な飛雪現象のモデリング : (その5)発達過程にある吹雪境界層の飛雪流量に関する風洞実験結果の再現性及び一般性の確認(風洞実験と汚染質の拡散,環境工学I)
- 40470 非平衡流れ場に適応可能な飛雪現象のモデリング : (その7)2つの飛雪空間密度の輸送方程式を解く新たな飛雪モデルの提案(飛雪シミュレーション,環境工学I)
- 40469 都市・建築空間における雪氷災害対策のための降積雪シミュレーションシステムの開発 : その1:システムの概要と実大建物による精度検証(飛雪シミュレーション,環境工学I)
- 40414 地表面被覆の変更がもたらす各気象要素の変化に伴う人体熱収支変化に着目した屋外空間の温熱快適性の分析 : (その4)各気象要素の変化による人体勢収支の変化がSET^*増減に与える影響の分析(外部空間微気象,環境工学I)
- 40413 地表面被覆の変更がもたらす各気象要素の変化に伴う人体勢収支変化に着目した屋外空間の温熱快適性の分析 : (その3)地表面被覆の変更による各気象要素の変化がSET^*増減に与える影響の分析(外部空間微気象,環境工学I)
- 40412 地表面被覆の変更がもたらす各気象要素の変化に伴う人体熱収支変化に着目した屋外空間の温熱快適性の分析 : (その2)実測領域を対象とした対流・放射達成解析(外部空間微気象,環境工学I)
- 40411 地表面被覆の変更がもたらす各気象要素の変化に伴う人体熱収支変化に着目した屋外空間の温熱快適性の分析 : (その1)実測およびアンケート調査に基づく人体表面熱収支の構成要素とSETの関係の分析(外部空間微気象,環境工学I)
- 41647 蓄熱式電気暖房機の放熱特性を把握するための実験調査(暖房機器,環境工学II)
- B-32 蓄熱式電気暖房機の放熱特性に関する実験(環境)
- パネルディスカッション : 「積雪環境モデリングで都市・建築の雪氷災害をどう軽減するか」の概要報告
- 41343 CFDによる建物周辺における飛雪現象の数値予測法の基礎的研究(その4) : 実験・実測結果との比較に基づくモデル化手法の評価(屋内拡散(1),環境工学II)
- 41342 CFDによる建物周辺における飛雪現象の数値予測法の基礎的研究 : (その3) 風による雪の浸食・堆積に関するモデル化手法の検討(屋内拡散(1),環境工学II)
- CFDによる立方体建物モデル周辺のSnowdriftの数値解析(その2) : 観測・実測との比較に基づくモデル化手法の評価(環境系)
- CFDによる建物周辺の吹きだまりの数値予測に関する研究 : (その5)屋外観測結果との比較に基づくモデル化手法の評価
- 41419 実験及びCFD解析による簡易換気量測定法の基礎的研究(換気量測定法・マクロ解析,環境工学II)
- A-31 簡易換気量測定法の基礎的検討 : 実験及び数値解析による測定精度、測定位置の検討(環境工学)
- A-15 緑地と水面周辺の屋外空間における人間の温熱快適性に及ぼす主要な要因の把握とSET^*のモデル化に関する検討(環境II)
- 40377 大気部の熱収支構造の都市内における地域特性の定量評価(その1) : 海風の影響範囲を示す熱収支MAPの試作(数値シミュレーション,環境工学I)
- 都市内部の気候特性と住宅の通風効果に関する研究(その1) : 主として海風に起因する仙台市内諸地域の熱収支構造の地域特性の定量評価とMAP化
- 40327 気候数値解析に基づく都市大気部の熱収支構造の地域特性の研究 : (その1)規模の異なる3つの太平洋沿岸都市、東京、仙台、原町の比較(地方都市数値解析,環境工学I)
- 40328 気候数値解析に基づく都市大気部の熱収支構造の地域特性の研究 : (その2)仙台市内の4地域における緑化、高アルベド化の効果と大気部熱収支の関係(地方都市数値解析,環境工学I)
- A-24 仙台・原町を対象とした気候数値解析 : 熱収支分析に基づく都市気候形成メカニズムの比較(環境工学)
- 東北沿岸都市の熱収支構造に及ぼす海風の影響 : 仙台と原町の比較
- 40316 福島県原町市における夏季屋外温熱環境と住宅のエネルギー消費の実測調査 : (その2) 屋内外気温と電力消費量(小気候観測,環境工学I)
- CFDによる建物周辺の吹きだまりの数値予測に関する研究 : (その4)風による雪の浸食・堆積に関するモデル化手法の検討
- 北陸地方の「べた雪」を対象とした立方体建物モデル周辺の雪の飛散・堆積の屋外観測
- 41406 CFDによる建物周辺の Snowdrift の数値予測に関する研究 : その2 砂粒子を用いた風洞実験との比較による saltation モデルの検討(屋外拡散・積雪, 環境工学II)
- 41405 CFDによる建物周辺の Snowdrift の数値予測に関する研究 : (その1) 雪粒子の運動のモデル化に関する基礎的検討(屋外拡散・積雪, 環境工学II)
- CFDによる建物周辺の雪の飛散・堆積の数値予測に関する研究 : Saltationモデル検討のための立方体周りの飛砂風洞実験及びCFD解析(環境系)
- 街路樹が仙台中心部街路空間の風環境と熱・空気環境に及ぼす影響の解析 : (その2)植栽状況の違いによる流れ場・拡散場の変化
- 街路樹が仙台中心部街路空間の風環境と熱・空気環境に及ぼす影響の解析 : (その1)植栽状況の違いによる温熱快適性の変化
- CFDを用いた吹雪モデルと雪面熱収支解析に基づく融雪モデルの連成による都市・建築空間の積雪分布予測手法の開発
- CWE2010 参加報告
- メソ気象モデルとCFDを接続した都市・建築空間の降積雪シミュレーションシステムの開発
- LESによる都市空間内部の運動エネルギー収支分析 : (その2)運動エネルギー散逸の総和に基づく外部環境負荷の定量評価法の提案
- ICWE13参加報告
- 建物周辺の飛雪現象へのCFD適用の現状
- 40330 LESによる市街地形態の変更が都市空間の運動エネルギー収支とその散逸の総量に及ぼす影響の分析 : (その3)着目する市街地の風下側領域への環境負荷の定量評価法の提案(都市気候シミュレーション(1),環境工学I)
- 40329 LESによる市街地形態の変更が都市空間の運動エネルギー収支とその散逸の総量に及ぼす影響の分析 : (その2)市街地形態の変更が都市空間の運動エネルギー収支構造に及ぼす影響の分析(都市気候シミュレーション(1),環境工学I)
- 40328 LESによる市街地形態の変更が都市空間の運動エネルギー収支とその散逸の総量に及ぼす影響の分析 : (その1)周期境界条件における駆動力付与方法のスタディ(都市気候シミュレーション(1),環境工学I)
- 40335 非平衡流れ場に適応可能な飛雪現象のモデリング : (その8)風洞実験による吹雪境界層中の飛雪粒子の移動速度のPIV計測(都市気候シミュレーション(2),環境工学I)
- 40336 非平衡流れ場に適応可能な飛雪現象のモデリング : (その9)12棟の建物群を対象とした吹きだまり予測(都市気候シミュレーション(2),環境工学I)
- B-04 CFDを用いた飛雪現象の数値予測のための雪粒子の影響を表現するサブモデルの開発(環境工学I)
- 風による雪の輸送がもたらす環境障害 : 市街地内の吹きだまりの予測(流体ではない流れ)
- 日本風工学会ベストペーパー賞を受賞して
- 40375 地形効果を考慮すべき領域におけるWRF の解析結果を流入条件としたマイクロスケールの気候解析(CFDモデリング,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40372 非平衡流れ場に適応可能な飛雪現象のモデリング : (その10)単体建物周辺の野外観測との比較に基づく飛雪モデルの検証(CFDモデリング,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40373 非平衡流れ場に適応可能な飛雪現象のモデリング : (その11)雪粒子が流れ場に及ぼす影響を表現するサブモデルの開発(CFDモデリング,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40447 指向性反射を考慮した放射伝熱シミュレーションによる熱線再帰性反射フィルムの評価 : (その1)3次元放射収支測定による熱線再帰性反射フィルムの効果と人体への影響の評価(建物外皮対策,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40413 領域気象モデルWRFによる都市の温熱環境の数値予測(その2) : 各種物理過程のサブモデルの選択が仙台の都市気候解析の解に及ぼす影響の検討(都市気候シミュレーション(1),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41391 LESによる都市ラフネスが都市Canopy 層の流れの構造に及ぼす影響の分析 : (その3) 建物のアスペクト比が乱れの長さスケールに及ぼす影響(都市キャノピー・LES,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40427 屋外都市模型COSMOにおける乱流計測(その1) : 上空のフラックスリチャードソン数とstreet canyon内の乱流エネルギーの関係について(街路空間評価,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41390 LES による都市ラフネスが都市Canopy 層の流れの構造に及ぼす影響の分析 : (その2)建物のアスペクト比が都市Canopy 層に作用する抗力に及ぼす影響(都市キャノピー・LES,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40412 領域気象モデルWRFによる都市の温熱環境の数値予測(その1) : 地中温度の初期・境界条件が仙台の地表面熱収支に及ぼす影響(都市気候シミュレーション(1),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41389 LES による都市ラフネスが都市Canopy 層の流れの構造に及ぼす影響の分析 : (その1)乱れの長さスケールの推定方法(都市キャノピー・LES,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 複雑流れ場における飛雪現象のモデル化に関する研究