41400 省エネ型臭気最適制御システムに関する研究(その1) : においセンサの特性確認試験(におい評価法,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
41157 デシカント空調システムにおける機能性吸着材ローターの性能評価に関する研究(その1) : 実機による除湿性能検証実験(室内湿度,環境工学II)
-
4011 非結露型次世代空調システムに関する研究 : FAM-Zローターの除湿性能に関する検討(環境工学)
-
41555 床涼房システムを採用した小学校における室内環境評価 (その2) : 小学校での実測による夏期温熱環境評価(放射冷暖房 (2), 環境工学II)
-
41554 床涼房システムを採用した小学校における室内環境評価 (その1) : 床涼房システムの概要と運用状況(放射冷暖房 (2), 環境工学II)
-
光触媒空気清浄機の構成と運転によるトルエンの除去特性
-
TiO_2/光触媒フィルタによるホルムアルデヒドの除去特性
-
Ag/TiO_2光触媒を用いた中華料理臭の脱臭
-
清掃事業所における臭気監視システムに関する研究
-
空調設備における各種脱臭方式と性能比較試験
-
プレISCC2010空気清浄とコンタミネーションコントロール研究発表会報告
-
キャピラリー管方式非熱平衡プラズマと吸着材の複合技術によるトルエンとトリクロロエチレンの除去
-
第12回 エアロゾル科学・技術研究討論会 研究討論会報告
-
ディスプレイスメント・ベンチレーションの病室空調への適用性評価実験
-
揮発性有機化合物のUV光照射による微粒子化による除去に関する研究
-
光化学反応を用いた揮発性有機化合物の微粒子化による除去に関する研究
-
紫外光を用いたガス状汚染物質の除去技術
-
光化学反応による微粒子化を利用したガス状汚染物質の除去に関する研究 -窒素酸化物とベンゼン, トルエン, キシレンの除去-
-
光化学反応による微粒子化を利用したガス状汚染物質の除去に関する研究 -窒素酸化物とシクロヘキセンの除去-
-
光化学反応を利用したNOx及び炭化水素ガスの微粒子化に関する研究
-
41499 非結露型次世代空調システムに関する研究(その17) : デシカント外調機による夏季除湿性能評価試験(デシカント・潜熱利用空調のシステムの開発と応用,環境工学II)
-
C112 デシカント空調機を用いた潜熱・顕熱分離処理(空調システムの新しい展開-潜熱・顕熱分離空調I)
-
第24回空気清浄とコンタミネーションコントロール研究大会報告
-
41570 高密度サーバールームにおける外気冷房システムの研究(その1) : 外気冷房による省エネルギー効果の検討(データセンター,内部発熱の実測,環境工学II)
-
第25回空気清浄とコンタミネーションコントロール研究大会報告
-
床全面吹出型ディスプレイスメント・ベンチレーションに関する実験的研究
-
臭気規準と対策 : 事務室
-
CO_2ヒートポンプ組込型デシカント空調システム
-
非結露型次世代空調システムに関する研究 : 第2報-CO_2ヒートポンプを組み込んだデシカント外調機システムの実用化に関する検討
-
41493 非結露型次世代空調システムに関する研究(その1) : デシカント空調機とCO_2ヒートポンプを併用したシステムの提案(デシカント換気・空調,環境工学II)
-
41494 非結露型次世代空調システムに関する研究(その2) : 真夏の外気条件におけるシステムの適用可能性の検討(デシカント換気・空調,環境工学II)
-
41495 非結露型次世代空調システムに関する研究(その3) : 非結露型空調システムの適用可能性の検討(ホテル空調でのケーススタディ)(デシカント換気・空調,環境工学II)
-
非結露型次世代空調システムに関する研究 : 第3報-加湿・暖房運転時の性能検討
-
41489 非結露型次世代空調システムに関する研究 (その8) : デシカント空調及び調湿用シリカゲルの併用に関する検討(室内空気質, 環境工学II)
-
41488 非結露型次世代空調システムに関する研究 (その7) : ダブルロータ方式を用いた場合の性能試算(室内空気質, 環境工学II)
-
微小液滴によるガス状汚染物質の除去に関する基礎的研究
-
空気式太陽熱集熱器を用いた小型デシカントユニットに関する実験的研究
-
アルミ多孔板を用いた空気式太陽熱集熱ユニットに関する研究
-
自然エネルギーを利用した冷暖房システム
-
非結露型次世代空調システムに関する研究 : 第1報-CO_2ヒートポンプを組み込んだデシカント空調システムの提案及び性能検討
-
41490 ロータ冷却流路を備えた小型デシカントユニットに関する実験的研究(デシカント換気・空調,環境工学II)
-
自然エネルギー利用冷暖房システム
-
41567 デシカント通風・空調によるダンプハウス対策に関する研究(その1) : システム概要および実験結果(室内空気質,環境工学II)
-
自然エネルギーを利用した冷暖房システムに関する研究
-
第28回空気清浄とコンタミネーションコントロール研究大会報告
-
空気式太陽熱集熱器を用いたデシカント空調システムに関する研究
-
41485 高密度サーバールームにおける外気冷房システムの研究(その2) : 外気導入量可変制御による省エネルギーシミュレーション(研究所・工場・データセンタ・倉庫の設備,環境工学II)
-
41653 非結露型次世代空調システムに関する研究(その18) : ロータ熱パージ用ヒートポンプを組み込んだデシカント外調機による夏期除湿性能評価試験(デシカント空調,環境工学II)
-
第29回空気清浄とコンタミネーションコントロール研究大会報告
-
420 非結露型次世代空調システムに関する研究 : ロータ熱パージ用ヒートポンプを組み込んだデシカント外調機による夏季除湿性能評価試験
-
421 自然エネルギー利用空調システムの研究 : 空気式太陽熱集熱器及び蒸発促進冷却塔を組み込んだデシカント外調機の性能評価試験
-
402 デシカント空調機を用いた衛生的な空調システムの研究
-
41121 空調方式の違いによる結露リスク評価に関する研究 : 第1報 事務所ビルにおける室内結露評価(結露,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
41400 省エネ型臭気最適制御システムに関する研究(その1) : においセンサの特性確認試験(におい評価法,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
41405 ダウンドラフト影響下における排気臭の拡散効果に関する研究(臭気の測定・評価・対策(2),環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
B-53 床全面吹出型ディスプレイスメント・ベンチレーションに関する実験的研究
-
F-32 自然エネルギー利用冷暖房システムに関する研究 : (その2)夏期及び冬期の晴天日における試験結果
-
1-6 光触媒空気清浄機の構成と運転の最適化(セッション1 室内空気質I,研究発表,人間-生活環境系の現在・過去・未来)
-
D-37 ティスプレイスメント・ベンチレーションの病室空調への適用性評価実験
-
A-56 空気調和設備における脱臭技術の官能試験を用いた性能比較に関する研究
-
D-37 椅子吹出し変風量空調システムに関する運転実績調査
-
G-2 自然エネルギー利用冷暖房システムに関する研究 : (その3)夏期及び冬期の試験結果
-
G-23 ロータ冷却流路を備えた小型デシカントユニットの開発
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク