9214 釜石鉱山(株)の構内・公園(鈴子)社宅街の福利厚生施設と配置(都市史:日本(3),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
9008 フーゴー・ヘーリンクによる1921年制作の平面スケッチの形成過程について(建築史・建築意匠・建築論)
-
全国の指定実態分析からみた特定用途制限地域の類型化に関する研究
-
9009 マルティン・ワグナーの「成長する家」の思想と具体的提案について : 1930年代ドイツの"Das wachsende Haus"に関する研究(その1)(建築史・建築意匠・建築論)
-
9010 「すべての人に太陽と空気と家を」展における「成長する家」の諸提案について : 1930年代ドイツの"Das wachsende Haus"に関する研究(その2)(建築史・建築意匠・建築論)
-
9114 鉱業系企業社宅街の形成パターンに関する比較研究(日本近代:住宅(2),建築歴史・意匠)
-
9113 旧帝大採鉱・冶金学科旧蔵実習報文にみる金属鉱山福利施設の設置状況について : 日本近代鉱業系企業社宅街に関する基礎的研究 その3(日本近代:住宅(2),建築歴史・意匠)
-
9229 旧帝大採鉱・冶金学科旧蔵実習報文にみる社宅街の計画意図について : 日本近代鉱業系企業社宅街に関する基礎的研究 その2(日本近代:住宅(1),建築歴史・意匠)
-
旧帝国大学採鉱・冶金系学科「実習報文」一覧(1879年〜1950年)
-
9299 三菱マテリアル株式会社直島製錬所社宅街について(日本近代・住宅(2),建築歴史・意匠)
-
9135 新日鐵釜石の社宅街-小佐野社宅(1936〜37)-について(日本近代・住宅(2)町屋・官舎・社宅,建築歴史・意匠)
-
9013 オットー・バルトニンクの教会建築に関する研究 : 「Vom Raum der Kirche」を中心として(建築史・建築意匠・建築論)
-
9230 鉱山実習報文にみる北炭夕張炭鉱の社宅街の変遷について(日本近代:官舎・社宅,建築歴史・意匠)
-
8131 民間に譲渡された公団市街地住宅の所在と現況(集合住宅の修繕と再生,建築社会システム)
-
9238 20世紀前半朝鮮半島の鉱山集落について(日本近代:住宅(1),建築歴史・意匠)
-
9233 九州炭礦汽船(株)崎戸礦業所社宅街の変遷(日本近代:官舎・社宅,建築歴史・意匠)
-
南サハリン東部および西部の日本統治期(1905-45)建築の現存状況
-
9156 Hugo Haringの建築作品と理念についての予備的考察 : Hugo Haring研究II
-
9046 Hugo Haringの建築理念とその歴史的評価についての考察 : Hugo Haring 研究 I(建築史・建築意匠・建築論)
-
9080 大正・昭和初期の高島炭坑端島坑社宅街の変遷(社宅,建築歴史・意匠)
-
9079 明治期の高島炭坑端島坑の社宅街(社宅,建築歴史・意匠)
-
樺太における王子製紙株式曾社社宅街について
-
新日本製鐵(株)釜石製鐵所の社宅街について : 小佐野社宅(1936〜37), 小川社宅(1940〜41)
-
9311 W.グロピウスとP.シュルツェ=ナウムグルクとの屋根論争について(西洋近代:20世紀(1),建築歴史・意匠)
-
3-222 同窓会誌との連携による学生の自発的活動のモチベーション向上((6)工学教育の個性化・活性化-II,口頭発表論文)
-
ヘーリンク邸にみるフーゴー・ヘーリンクの比例による平面構成
-
658 戦後・鹿児島市の公的住宅供給事業における鹿児島市住宅協会の役割(建築計画)
-
652 店舗併用型公共住宅における民間譲渡の理由とその権利形態 : 福岡市におけるケーススタディ(建築計画)
-
ヴァルケンの農場主住宅にみるフーゴー・ヘーリンクの比例による平面構成
-
9005 近畿地方の近代建築物の保存・活用に関する研究(建築史・建築意匠・建築論)
-
9007 1910年代から1930年代前半におけるヘーリンクの平面図にみられる幾何学的構成について(建築史・建築意匠・建築論)
-
9043 須磨地域の住宅地形成に関する歴史的研究 : 地図の編年的考察を中心として(建築史・建築意匠・建築論)
-
9050 雲雀丘・花屋敷地区における戦前期の住宅地形成に関する研究(建築史・建築意匠・建築論)
-
9041 奈良公園における公演域の形成過程について : 奈良公園の形成に関する研究(建築史・建築意匠・建築論)
-
9039 欧米諸国における歴史的建造物の保存・再生に関する研究(建築史・建築意匠・建築論)
-
9008 ヴァイマール期ドイツにおける高層住宅-低層住宅論争について(建築史・建築意匠・建築論)
-
674 北九州市における公営住宅再配置計画の実施状況分析(建築計画)
-
779 鹿児島市中心市街地域における所有者居住ビル集積を指標とした居住エリア特性分析(都市計画)
-
室蘭における日本製鐵を中心とした鉄鋼業社宅街の拡大と施設配置について : 室蘭における鉄鋼業社宅街 その1(2012年日本建築学会奨励賞)
-
8128 借地に建設された店舗付公共賃貸住宅の民間譲渡について : 福岡県住宅協会を事例として(集合住宅居住・管理,建築社会システム)
-
9147 日本製鐵(株)広畑製鐵所社宅街の展開と京見社宅街の施設配置について(日本近代:社宅・官舎,建築歴史・意匠)
-
9038 アルヴァ・アアルトの作品における外部空間について : 外部空間の構成要素に着目して(建築史・建築意匠・建築論)
-
9043 神戸市北野町山本通重要伝統的建造物群保存地区の指定以後の変化とその保存整備に関する研究(建築史・建築意匠・建築論)
-
9025 近代の尼崎城趾の空間利用に関する研究 : 土地所有者の変遷を中心として(建築史・建築意匠・建築論)
-
654 集落類型からみた和泊町公営住宅の供給状況と建設経緯(建築計画)
-
807 旧樺太製糖豊原工場に関連する建築物の現況について : 戦前期日本における製糖業を支えるネットワークの形成過程と特質に関する研究その2(歴史・意匠)
-
635 公営住宅の入居収入基準の変更に関する基礎的研究(建築計画)
-
9054 南満洲鉄道株式会社撫順炭礦千金寨新市街の福利施設(日本近代:都市空間,建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
9053 南満洲鉄道株式会社撫順炭礦千金寨新市街の形成(日本近代:都市空間,建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
808 台湾における戦前期の製糖工場と社宅街の概要 : 戦前期日本における製糖業を支えるネットワークの形成過程と特質に関する研究その3(歴史・意匠)
-
9399 ベーレンスとデ・フリースの「グルッペンバウヴァイゼ」による低層ジードルンク計画について : ペーター・ベーレンス,ハインリヒ・デ・フリース共著『倹約建設について』に関する研究(その2)(西洋:近代(1),建築歴史・意匠,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
9398 ベーレンスとデ・フリースの労働者用ジードルンク計画の理念と方法について : ペーター・ベーレンス,ハインリヒ・デ・フリース共著『倹約建設について』に関する研究(その1)(西洋:近代(1),建築歴史・意匠,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
9077 札幌市南円山地区の空間特性 : 地区形成過程と中通り・小路に着目して(意匠論:都市(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
9072 群馬県内における設計者選定方式の展開と外部支援団体の役割について : 公共建築の設計者選定方式のあり方に関する研究 その5(意匠論:イメージ(4),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
9214 釜石鉱山(株)の構内・公園(鈴子)社宅街の福利厚生施設と配置(都市史:日本(3),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
9071 北海道内の市町村が実施する設計者選定方式の背景と運用 : 公共建築の設計者選定方式のあり方に関する研究 その3(意匠論:イメージ(4),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
9070 北海道と札幌市主催の設計競技及びプロポーザル方式における運用方法の特徴 : 公共建築の設計者選定方式のあり方に関する研究 その2(意匠論:イメージ(4),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
9069 北海道と札幌市主催の設計競技及びプロポーザル方式における運用体制の変遷 : 公共建築の設計者選定方式のあり方に関する研究 その1(意匠論:イメージ(4),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
074 くまもとアートポリス事業の展開と設計者選定(設計者選定,講演研究論文、計画・技術報告)
-
073 群馬県内における設計者選定方式の展開と外部支援団体の役割について(設計者選定,講演研究論文、計画・技術報告)
-
9028 北海道建築作品発表会発表作品(1981-2011)における住宅の平面構成 : 玄関から主室までの空間接続形式に着目して(意匠論:構成(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
124 戦後の石狩炭田にみる炭鉱都市圏の変容(資料研究論文)
-
100 幕末から明治における厚田の集落形成の研究 その1 : 厚田古潭における龍澤寺の変遷と檀家集団の形成(歴史1,講演研究論文、計画・技術報告)
-
123 北海道立文書館所蔵史料にみる北海道の庁舎建築の平面構成(資料研究論文)
-
107 札幌市南円山地区の空間特性 : 地区形成過程と中通り・小路に着目して(歴史2,講演研究論文、計画・技術報告)
-
071 北海道と札幌市主催の設計競技及びプロポーザル方式の展開と特性(設計者選定,講演研究論文、計画・技術報告)
-
072 北海道内の市町村が実施する設計者選定方式の背景と運用 : 設計競技方式・プロポーザル方式を対象として(設計者選定,講演研究論文、計画・技術報告)
-
816 産業遺産を活用した都市保存再生事業の展開 : 英国近代産業都市ニュー・ラナーク、ブレナヴォン、ソルティアについての比較・考察(歴史・意匠)
-
804 流域圏からみた麓集落の立地構成と景観特性の成立に関する研究 : 万之瀬川流域を事例として(歴史・意匠)
-
645 奄美市名瀬における大島紬の織工アパートの分布と空間構成(建築計画)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク