フィールドワークを通じた2科目連携学習による「地域への主体的思考」を育成するための指導の改善
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-03-01
著者
-
安井 崇
東京学芸大学附属高等学校
-
松本 至巨
東京学芸大学教育学部附属高等学校
-
藤野 敦
東京学芸大学附属高等学校教育工学委員会
-
安井 崇
東京学芸大学附属高等学校地理歴史科
-
栗山 絵里
東京学芸大学附属高等学校教育工学委員会
-
栗山 絵里
東京学芸大学附属高等学校地理歴史科
-
松本 至巨
東京学芸大学附属高等学校地理歴史科
-
藤野 敦
東京学芸大学附属高等学校地理歴史科
関連論文
- 校外施設の活用に関する研究(4)(個人研究・共同研究)
- 校内無線LANの活用に関する現状と課題
- 近隣住民対象インターネット体験教室という試みについて : インターネット保護者見学会との比較から, その準備・実践・総括
- 校外施設の活用に関する研究(2)(個人研究・共同研究)
- 校外施設の活用に関する研究(1)(個人研究・共同研究)
- 東京中心部の武蔵野台地末端における緑地の地域的特徴
- 登山者数からみた北アルプス, 後立山連峰の山域区分
- 北アルプスにおける登山者の流動
- ひたちなか市阿字ヶ浦・磯崎地区における観光地域の構造
- 学習の場としての修学旅行 : タイ学習旅行 : 50期
- 沖縄方面学習(修学)旅行と総合学習の取り組み : 個人テーマ学習と成果の共有
- Turning Pointを活用した双方向授業の実現 : 能動的学習者の育成を目指して(2)
- Turning Pointを活用した双方向授業の実現 : 能動的学習の育成を目指して(1)
- 校外施設の活用に関する研究(3)
- 教育現場からみた博物館・資料館の可能性 (シンポジウム 基礎的自治体の博物館・資料館の「使命と役割」)
- 書評 大石学監修 太田尚宏・佐藤宏之編『東海道四日市宿本陣の基礎的研究』
- 学校教育における地域史学習の現状と課題 (特集 史料保存・活用の新段階へ向けて)
- 景観が残す言葉--学校教育と歴史
- 明治初年、直轄県政と惣代農民の経済的展開--品川県社倉金運用と在郷資本の展開 (地方史研究協議会・日本史研究会合同例会報告要旨・参加記)
- 東京学芸大附属の実践(第31回)野外実習と教室での学習を結び付ける
- 高等学校教育課程への宇宙人文学の導入とその実践に関する研究 : 総合学習での取り組み(個人研究・共同研究)
- 校外施設の活用に関する研究(5)(個人研究・共同研究)
- フィールドワークを通じた2科目連携学習による「地域への主体的思考」を育成するための指導の改善
- ICTを活用した各教科の授業 : 現代文・地歴・数学・物理・生物・英語・情報・総合的な学習の時間
- 新学習指導要領の理念に即したICT活用の可能性
- 電子教材の可能性 : タブレットPC等ICTを活用した授業
- 「頭の中の地図」にみる本校生徒の空間認識 : 世界地図と通学路の事例から
- 「総合的な学習の時間」の一環としての学習旅行 : テーマ学習の深化と成果の共有