各種手用スケーラーがチタン合金表面に及ぼす影響 : SEMによる観察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
目的:各種手用スケーラーのインスツルメンテーションがチタン合金表面に及ぼす影響を走査電子顕微鏡(SEM)を用いて観察した.材料と方法:チタン合金製円柱状試片の表面に人工着色物を塗布し,ステンレス鋼製スケーラー(Stn),チタン製スケーラー(Ti)およびカーボン繊維含有ポリフェニレンサルファイド製スケーラー(PPS)を用いて人工着色物を除去し,その除去時間を計測した.次いで,着色物を除去した試片の表面粗さ(Ra)を測定するとともに表面性状をSEMを用いて観察した.成績:着色物除去時間は,Stnを用いた場合ではほかのスケーラーよりも有意に短かった.Stnを用いた場合では,PPSおよびTiを用いた場合に比較して試片表面の損傷が著明であった.一方,PPSでは試片表面にほとんど損傷を認めなかったが,Tiではわずかであるが損傷が認められた.試片の表面粗さはStnを用いた場合で有意に高く,TiとPPSを用いた場合の試片の間に有意差は認められなかった.結論:本実験に用いたいずれの手用スケーラーにおいても,チタン試片の表面粗さを増加させたが,特にStnを用いた場合,損傷が多く表面粗さも大きかった.
- 2013-08-31
著者
-
佐藤 秀一
日本大学歯学部保存学教室歯周病学講座:日本大学歯学部総合歯学研究所高度先端医療研究部門
-
佐藤 秀一
日本大学歯学部保存学教室歯周病学講座
-
吉沼 直人
日本大学歯学部保存学教室歯周病学講座
-
安藤 進
日大・歯・保存修復
-
宮崎 真至
日大・歯・保存修復
-
坪田 圭司
日本大学歯学部保存学教室修復学講座
-
汐見 登
日本大学歯学部歯周病学講座
-
好士 亮介
日本大学歯学部保存学教室歯周病学講座
-
向井 浩
日本大学歯学部保存学教室歯周病学講座
-
宮崎 真至
日本大学 歯 保存
-
宮崎 真至
日本大学歯学部付属歯科病院 保存修復科
-
伊藤 公一
日本大学歯学部歯周病学講座
-
宮崎 真至
日本大学 歯学部保存学教室修復学講座
-
伊藤 公一
日本大学歯学部
-
坪田 圭司
日本大学歯学部保存学教室修復学講座:日本大学歯学部総合歯学研究所生体工学研究部門
-
清水 千津子
日本大学歯学部付属歯科病院歯科衛生室
-
坂井 雅子
日本大学歯学部付属歯科病院歯科衛生室
-
汐見 登
日本大学歯学部保存学教室歯周病学講座
-
宮崎 真至
日本大学歯学部 保存学教室 修復学講座
関連論文
- P-42 照射時間がコア用レジンの象牙質接着性に及ぼす影響(コンポジットレジン,一般講演(ポスター発表))
- A-17 光干渉断層(Optical Coherence Tomography)装置による歯質の観察(コンポジットレジン・レジン・レーザー,一般講演(口頭発表))
- ウサギ頭頂骨に設置したチタンキャップ内の骨増生に及ぼすrhBMP-2の影響
- A-20-9 : 30 歯根形成におけるSmadsの局在
- 歯周炎罹患を想定した永久歯の歯根表面積に関する研究
- B-9-10 : 20 ペリオクリン^>[○!R]
- P-30 エナメル質表層脱灰がシングルステップシステムの接着性に及ぼす影響(接着1,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-12 ヒートエアブローがシングルステップシステムの象牙質接着性に及ぼす影響(接着,一般講演(口頭発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- 1A-18-15 : 40 Arg-Gly-Asp(RGD)ペプチドによるStreptococcus mitisのフィブロネクチンへの付着抑制効果について
- B-29-10 : 20 歯周炎歯肉におけるGranzyme AおよびPerforinの発現
- レーザースペックル法を用いた試作コンポジットレジンの重合収縮挙動の観察
- P-79 象牙質の前処理が歯質接着性に及ぼす影響(接着2,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- 圧搾空気の汚染がワンステップ接着システムの歯質接着性に及ぼす影響
- 光重合型レジンの屈折率が色に及ぼす影響
- 乳酸菌含有ガムによる口腔環境改善効果
- 抗ジンジパイン鶏卵抗体含有タブレットの臨床的および細菌学的評価
- Lactobacillus salivarius TI2711 (LS1) の服用によるヒト歯肉縁下プラーク中の歯周病原菌抑制効果
- ビスフェノールAがヒト上皮細胞の遺伝子発現に及ぼす影響について
- ヒト骨芽細胞様細胞に及ぼすニコチンの影響
- 下顎大臼歯根分岐部病変の診断に対する歯科用小照射野X線CT(Ortho-CT)の応用
- SBJ-PRO2の歯垢除去等に対する臨床試験(治験)
- C-7-10 : 10 ニコチンがヒト骨芽細胞株の増殖に及ぼす影響について
- β-リン酸三カルシウムの顆粒径の違いがウサギ頭頂骨に設置したチタンキャップ内の骨増生に及ぼす影響
- 各種回転用器具のスケーリング, ルートプレーニング効果
- フノラン配合チューインガムおよびユーカリ抽出物配合チューインガムの歯周炎に対する臨床効果について
- B-14 15 : 00 各種歯面清掃法のチタン表面性状に及ぼす影響
- 茶葉成分含有含嗽剤のプラーク形成,歯肉炎進行ならびに口臭抑制に対する効果について
- A-22-14 : 20 露出根面被覆に対するGTR法と遊離歯肉移植術の比較検討
- 各種糖アルコール配合ガムが耳下腺唾液分泌量に与える影響について
- A-34-10 : 20 好中球と歯肉線維芽細胞にサブスタンスPが与える影響について
- 高度テーパード毛歯ブラシのプラーク除去効果に関する研究
- B-1-9 : 10 高度テーパード毛を植毛した歯ブラシのプラーク除去効果に関する研究
- PB-7-1400 Substance P の好中球機能に与える影響について
- ポリリン酸ナトリウム,トラネキサム酸,フッ化ナトリウム配合歯磨剤の歯石予防および歯肉炎予防効果に関する研究
- B-26-920 スケーリング、ルートプレーニング後の歯根表面に対するNd : YAGレーザーの効果について : SEM観察
- B-40-1140 ポリリン酸ナトリウム、トラネキサム酸、フッ化ナトリウム配合歯磨剤の歯石予防および歯肉炎予防効果について
- B-19-910 歯周ポケット洗浄液中の内毒素の培養上皮細胞増殖に及ぼす影響
- 本学歯学部におけるバーチャル・リアリティー・シミュレータの教育効果に関する研究
- P-42 照射時間がコア用レジンの象牙質接着性に及ぼす影響(コンポジットレジン,一般講演(ポスター発表),第55回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-17 光干渉断層(Optical Coherence Tomography)装置による歯質の観察(コンポジットレジン・レジン・レーザー,一般講演(口頭発表),第55回日本歯科理工学会学術講演会)
- レジンセメントの硬化性と除去性に及ぼすプレキュアの影響
- アドヒーシブの塗布時間がシングルステップシステムの歯質接着性に及ぼす影響
- 臨床理工講座 ナノハイブリッドレジン「ジーシーMIフィル」の特性とその臨床
- コンポジットレジンによる歯冠審美修復の探求(3)接着を考慮した歯質切削と修復の実際
- テレスコープ導入のススメ--拡大視野がもたらす世界 (特集 テレスコープで拡大視野を手に入れよう)
- Fundamentals of Composite Resin Restorations--審美修復を支える歯質接着システムと臨床使用におけるヒント (特集 ダイレクトボンディングレストレーションの現在--審美修復の実践に向けて)
- 歯質接着の基礎とレジン充填のテクニック--レイヤリングテクニックを中心として (平成20年度制作 日歯生涯研修ライブラリー内容紹介)
- 人工骨移植が行われた歯周疾患罹患歯根面の観察
- 垂直型骨欠損に対するエナメルマトリックスタンパク質の短期間における臨床的効果
- コンポジットレジンの種類がセルフエッチシステムの接着強さに及ぼす影響
- 歯周炎罹患歯を歯の自家移植に用いた一症例
- 歯周病と糖尿病
- 壊死性潰瘍性歯周炎患者への対応
- 新世紀の歯科診断と歯科治療 - 歯科用小照射野X線CTによる画像診断 -
- A-11-11 : 00 改良抗体法試験紙による唾液潜血試験
- 歯周病の診査診断における歯科用小型X線CT(Ortho-CT)の有用性の検討
- コラーゲン膜 (BioMend^) による GTR 法の臨床評価
- ウサギ頭頂骨に設置したチタンキャップ内の骨増生に及ぼす骨髄穿通の影響
- B-17 アクア酸化水のプラーク形成抑制効果について
- 重度歯周炎患者に対し、非外科的処置で対応した一症例 : 炎症と咬合のコントロールによる歯列不正の改善
- ウサギ頭頂骨に設置したチタンキャップ内の骨増生に及ぼすリン酸カルシウムセメントの影響
- 認-9 重度歯周炎患者におけるMTMによる前歯部の審美改善
- B-13-1130 牛歯根面に対する培養線維芽細胞の付着に関する研究
- 診察・検査・診断の考え方--歯周治療の視点から (特集 これだけは外せない 審査・診断のスタンダード--病態の背景をいかに読み解くか?)
- 種々の清掃法がチタン表面沈着物の除去効果と表面性状に及ぼす影響
- アセス^[○!R]Aによる歯周ポケット内洗浄が臨床症状および細菌叢におよぼす効果について(第2報) : 二重盲検試験
- 歯周病
- アセス^[○!R]Aによる歯周ポケット内洗浄が臨床症状および細菌叢におよぼす効果について
- モノクローナル抗体を用いた唾液潜血試験紙の歯周疾患スクリーニングテストにおける有用性 : 臨床パラメーターとの関連性について
- A-11 免疫学的検査法を用いた唾液潜血試験 : 第2報 スクリーニングテストへの応用
- 0.4%フッ化第一スズ含有ペーストが臨床症状および唾液中のStreptococcus mutans数におよぼす効果について
- C4-9 : 36 8%フッ化第一スズ含有ジェルの脱灰抑制効果に関する研究
- D認-9 臼歯部の咬合崩壊を伴う重度歯周炎の処置について
- サブスタンスPが歯周炎に与える影響に関する研究 : 好中球の活性化およびその歯肉線維芽細胞に対する障害について
- 植物抽出物の口腔内細菌に対する抗菌性
- 歯周疾患罹患歯の露出根面への歯垢微生物付着に関する研究 : とくにin vivoでのスケーリング面およびルートプレーニング面に対する歯垢形成について : 第28回秋季日本歯周病学会総会
- Viadent^およびChlorhexidineのプラーク抑制効果
- プラークコントロール剤Viadent^の抗菌作用について : 第29回春季日本歯周病学会総会
- B-25-910 TOOTH PLANING BUR使用後の歯面に対する培養細胞付着のSEM観察
- B-48-14 : 40 メースエキスおよび卵白リゾチーム含有ガムの使用経験について
- 8% フッ化第一スズ含有ジェルの象牙質の脱灰抑制に関する研究
- B-17-1200 表面粗さの異なる Silde Glass に対する培養線維芽細胞の付着増殖に関する研究
- P1-24 残存歯垢、歯石に対するクエン酸処理の効果 : クエン酸処理を施した歯周疾患罹患歯根面に対する結合組織反応について
- A-9-10 : 30 歯周炎患者に対するEMDOGAIN^>[○!R]
- 私の研究室から 垂直方向への骨増生
- 垂直咬翼7枚X線撮影法の臨床応用について
- ヒト象牙質表面への線維芽細胞の付着に対する塩酸ミノサイクリンペーストの影響について
- B-34-1250 頬圧痕・舌圧痕とブラキシズムとの関連について
- ソフト酸化水,強酸化水の保管条件の違いおよび唾液の接触による性状の変化 : とくにpH,酸化還元電位,遊離有効塩素濃度,殺菌効果について
- D認-6 矯正的挺出による上顎前歯部の審美性の改善例
- A-38-1200 非付着性プラーク中の内毒素について
- D認-6 若年性歯周炎の処置とその経過について
- 日本歯周病学会会員のインプラント治療に関するアンケート調査報告
- 各種手用スケーラーがチタン合金表面に及ぼす影響 : SEMによる観察
- ユビキノール(還元型コエンザイムQ10)含有サプリメントによる歯周病患者の口腔環境改善効果
- ウサギ下顎部に移植したヒト象牙質片に対するエナメルマトリックスタンパク質の影響
- 三次元X線マイクロフォーカスCTを用いたウサギ頭頂骨に設置したチタンキャップ内の新生骨の形態評価
- ウサギ頭頂骨に設置したチタンキャップ内の骨増生に及ぼすキトサンの影響
- 酸化水の酸化還元電位に関する検討
- β-リン酸三カルシウムブロック体における培養骨芽細胞の付着および侵入率について