∞のこどもたちオープンラボin 種子島
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
鹿児島県島嶼部で観測できるとされた皆既日蝕に伴い,∞(無限大)のこどもたちオープンラボでは,小中学生の自然現象や科学研究への関心をさらに高めるため,種子島北部の西之表市立図書館にてワークショップを開催した.本稿では"みる"こと自体を意識させることを主な目標とする,錯視パターンを表面に付したブロックを用いたワークショップの試みを紹介する.
- 一般社団法人映像情報メディア学会の論文
- 2009-10-01
著者
関連論文
- ∞のこどもたちオープンラボ in 種子島
- ブロック立体デザインにおける錯視パターンの使用 : 構造とテクスチャの相互作用の再認識
- 自針と分針 : 映像からの人物抽出によるメディアアート(メディアアート,デジタルミュージアムとエンタテイメントメディア)
- LimpiDual Touchの操作性に関する評価実験(第2報) : 入力位置に関する実験(複合現実感,仮想都市)
- 5G-4 ペン入力による動的な軌跡の描画に関するユーザビリティ評価(ユーザインタフェース,一般セッション,インタフェース,情報処理学会創立50周年記念)
- D-12-98 博物館内での展示物認識でのクラウドソーシングの利用(D-12.パターン認識・メディア理解B(コンピュータビジョンとコンピュータグラフィックス),一般セッション)
- A-16-4 写真中の物体認識を用いた博物館ガイド(A-16.マルチメディア・仮想環境基礎,一般セッション)
- 3. 女性視点のディジタルコンテンツデザイン : CHORDxxCODEの発想と実践(最新のディジタルコンテンツ制作技術)
- ∞のこどもたちオープンラボin 種子島