P-29 脱灰前および脱灰時のフッ化物の存在と脱灰時の象牙質の硬度(ポスター)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-04-30
著者
関連論文
- Down 症候群児と定型発達児における乳歯エナメル質の相違 : 再石灰化反応の比較
- 1歳6か月の小児に早期発見された顎下腺管唾石症の1例
- 1歳6ヶ月の小頭症児にみられた唾石症の1例
- ポーセレンの補修修復に関する研究 : 第1報 ポーセレンの表面処理の効果について
- LED照射器が光重合コンポジットレジンの機械的性質に与える影響
- ナノフィラー含有コンポジットレジンの機械的性質
- 小学校でのフッ化物洗口経験の有無と中学校生徒のう蝕経験
- Down 症候群児の乳歯エナメル質における再石灰化に関する研究 : 第1報 定型発達児との脱灰反応の比較
- ワンステップ接着システムについて : 試作ボンディング材(OBF-2)の接着強さと短期臨床成績
- 誘電泳動法による口腔内(プラーク内)細菌測定の試み
- CO_2レーザーによるう蝕象牙質除去に関する研究 : 第2報 : レーザー照射したヒト健全象牙質に対する接着について
- ナノフィラー含有コンポジットレジン表面の微細構造の観察
- AQ ボンドプラス(試作)の接着強さにおよぼす光照射の影響
- 靱性を向上した12%金銀パラジウム銅合金の試作および亜鉛添加の影響
- P-82 靭性を改良した12%Au-Pd-Ag-Cu合金の試作
- 12%Au-Pd-Ag-Cu合金とType IV金合金の疲労亀裂発生と進展挙動
- 金-パラジウム-銀-銅系における組成と硬化挙動
- 歯科用金合金および金-パラジウム-銀合金の引張特性と疲労特性に及ぼす熱処理の影響
- 溶体化処理したType IV金合金の変形機構
- 新型エアータービンハンドピースによる切削熱
- 修復材料からの微量元素の放出についてAriston^ のpHの調整効果
- 歯石除去診療の受診経験と歯科衛生士の職業認知
- 歯の動揺を主訴とした慢性歯周炎患者に対する非外科的アプローチの1症例
- 市販キャンディ類のスクロース,グルコース,その他の糖の含有量とpH
- 愛知学院大学楠元キャンパス教職員の喫煙状況と社会的ニコチン依存度
- 歯石除去診療の受診経験と歯科衛生士の職業認知
- 治療通院中に発見された5歳男児の唾石症の1例
- 市販キャンディ類のスクロース, グルコース, その他の糖の含有量とpH
- 歯科衛生士および歯科衛生学科学生のデンタルフロス使用頻度と患者に勧める頻度との関係
- 大学課程における歯科衛生士養成教育の質保証に関する研究 : カリキュラムを中心として
- 故原学郎先生を偲んで
- 機械的歯面研磨によるヒトエナメル質の表面粗さの変化
- 清涼飲料水が象牙質の硬度に与える影響
- P-29 脱灰前および脱灰時のフッ化物の存在と脱灰時の象牙質の硬度(ポスター)