ネットワークアウェアなP2P型安否情報共有システムの提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
大規模災害時などにおける構成,機能,性能などが不安定なネットワーク環境上で,可能な限り安定したネットワークサービスを提供するためには,限られたネットワーク資源を節約するように各ノードが動作し,ノード自身やネットワークにかかる負荷を能動的に分散することが求められる.そこで我々は,ノード間の動的負荷分散を効率的に実現するP2P型安否情報共有システムを提案する.本システムでは,我々がこれまで提案してきた構造化P2PネットワークであるWaon(Well-distribution Algorithm for an Overlay Network)をネットワーク基盤技術として用いることで,ネットワークの再構築やネットワーク維持にかかるコストの増加をともなわずに動的負荷分散を実現する.本論文では,P2P型安否情報共有システムの設計・実装を通じてWaonの導入による効果を検証し,大規模災害時におけるネットワークサービスへのWaonの適用可能性について議論する.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2014-02-15
著者
-
武田 敦志
東北文化学園大学知能情報システム学科:東北大学情報科学研究科
-
高橋 晶子
仙台高等専門学校
-
菅沼 拓夫
東北大学サイバーサイエンスセンター
-
武田 敦志
東北学院大 教養
-
生出 拓馬
東北大学大学院情報科学研究科
-
武田 敦志
東北学院大学
関連論文
- 能動的情報資源による言語グリッドサービス活用について(言語グリッド)
- 公開鍵分散管理を目的としたオーバーレイネットワーク適応型構成法の設計(ポストIPネットワーキング,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- P2Pネットワークのための分散型認証システムの設計(セッション4:ネットワーク(1))
- 現実空間での社会的振舞を活用した柔軟かつ安全なアクセス制御方式(マルチメディアとコンテンツ共有,オーバーレイネットワーク,VPN,DDoS,ネットワークセキュリティ,P2P通信,ネットワークソフトウェア,一般)
- LM-009 P2Pネットワークのための分散ハッシュ型認証手法(ユビキタス・モバイルコンピューティング)
- 社会的関係を活用した第三者に対する柔軟かつ安全なアクセス制御(セッション1:アプリケーション)
- やわらかいビデオ会議システムにおけるリスク値を用いたQoS調整戦略導出手法(ネットワーク品質・制御, ブロードバンド・ユビキタス・ネットワークとその応用)
- 利用者の知覚に基づく3次元共有空間の動的QoS制御方式(アクティブネットワーク, IP-VPN, ネットワークセキュリティ, 超高速ネットワーク, P2P通信, ネットワークソフトウェア, 一般)
- やわらかいビデオ会議システムにおける効果的なQoS調整戦略を決定するための知識獲得手法(ネットワーク/モバイル/ユビキタス, ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- エージェントフレームワークにおけるリポジトリ機構の設計と実装(高速ネットワークとマルチメディアアプリケーション)
- 事例ベースを用いたやわらかいビデオ会議システムの構成
- AIR-NMSにおける能動化されたネットワーク管理知識の組織化・協調方式(ポストIPネットワーキング,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- BS-4-2 プライバシーを考慮した分散認証法の提案(BS-4.ユビキタスネットワークにおけるネットワークセキュリティ,シンポジウムセッション)
- 第1回科学技術学部高大連携シンポジウム(5-6 第1回高大連携シンポジウム,対外活動)
- TK-3 4.産学連携実践的ソフトウェア開発教育における社会人基礎力育成・評価の取り組み(TK-3.技術者教育における優良実践シンポジウム-技術者教育におけるコミュニケーション能力向上の取り組み-,大会委員会企画)
- A-7-2 ユビキタス環境での安全なプライバシー情報の交換についての検討(A-7.情報セキュリティ,一般セッション)
- 7-108 PBL手法に基づいたソフトウエア開発の産学連携教育 : 社会人基礎力を主体としたものづくり人材育成((20)産学連携教育-II,口頭発表論文)
- 能動化された知識の組織化によるネットワーク障害管理支援方式
- 人の暮らしと自然のICTに基づいた共生へ向けて-「Kurihara」グリーンプロジェクト-
- 人の暮らしと自然のICTに基づいた共生へ向けて-「Kurihara」グリーンプロジェクト-
- 人の暮らしと自然のICTに基づいた共生へ向けて-「Kurihara」グリーンプロジェクト-
- 能動化された知識の組織化によるネットワーク障害管理支援方式
- L-034 P2Pネットワークおけるノードを階層化した公開鍵分散管理方式(ネットワーク・セキュリティ,一般論文)
- D-8-2 発展型エージェントシステムにおけるシステム安定度の設計(D-8.人工知能と知識処理,一般セッション)
- 能動化された知識の組織化によるネットワーク障害管理支援方式
- F-024 AIR-NMSにおける能動的知識源の協調問題解決方式(人工知能・ゲーム,一般論文)
- L-036 分散認証基盤を活用したプライベート情報交換アーキテクチャの提案(L分野:ネットワーク・セキュリティ,一般論文)
- F-022 システムの余裕度に基づくマルチエージェントシステムの動作制御(人工知能・ゲーム,一般論文)
- マルチエージェントに基づくマルチメディア処理コンポーネントの動的構成方式(ネットワークアーキテクチャ)(ブロードバンドネットワークサービス)
- 移動ネットワーク環境におけるSNMPを用いた情報収集手法
- 栗原グリーンプロジェクト - 環境負荷低減型のまちづくりを目指したICTシステムの構想 -
- Socio-familiar Personalized Serviceの提案とその応用 : 次世代ユビキタスサービスを実現するネットワークソフトウェアへ向けて(ネットワークソフトウェア技術とその応用論文)
- 個人情報を活用した人にやさしいサービスの実現方法に関する検討
- パーベイシブ環境におけるサービスの個人化とその応用
- 利用者が所有する個人情報を活用したサービス横断的個人化方式の提案 (情報ネットワーク)
- Socio-familiar Personalized Service の提案とその応用 : 次世代ユビキタスサービスを実現するネットワークソフトウェアへ向けて
- 利用者が所有する個人情報を活用したサービス横断的個人化方式の提案(ポストIPネットワーキング,新世代ネットワーク,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- 災害に強いグリーン指向ネバーダイ・ネットワーク
- B-16-17 次世代グリーン指向ネットワーク管理技術(B-16.インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- B-14-2 グリーン指向ネットワーク管理に基づくセンサー連動型ICTシステムの省電力化(B-14.情報通信マネジメント,一般セッション)
- B-14-1 グリーン指向ネットワーク管理に基づくIP電話システムの省電力化(B-14.情報通信マネジメント,一般セッション)
- B-7-56 マルチカメラによる人の位置検出システムの制御手法(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- D-12-53 シルエットとオプティカルフローを用いたテンプレートマッチングによる動作認識(D-12.パターン認識・メディア理解B(コンピュータビジョンとコンピュータグラフィックス),一般セッション)
- D-9-6 小型携帯端末を用いた高齢者の生活行動推定(D-9.ライフインテリジェンスとオフィス情報システム,一般セッション)
- 照明群制御のための調光逆問題解法の提案と実装評価
- 照明群制御のための調光逆問題解法の提案と実装評価
- 消費電力観測値に基づく生活状況推定システムの設計(品質制御,輻輳制御,信頼性技術,IPTV,コンテンツネットワーク,ネットワークソフトウェア及び一般)
- 電力の有効利用を実現する生活行動プランニング手法(品質制御,輻輳制御,信頼性技術,IPTV,コンテンツネットワーク,ネットワークソフトウェア及び一般)
- O-023 マルチカメラに基づく人物位置検出システムを対象とした出力情報の品質制御手法(制御とインターフェイス,O分野:情報システム)
- オープンソースソフトウェア環境を基盤としたM2Mデータ分析サービスシステムの開発(インタプライズモデリング化技術,一般)
- K-079 高齢者のQOL向上を目指したAndroidシステムの提案と開発(生活支援のための福祉情報工学,K分野:教育工学・福祉工学・マルチメディア応用)
- ネットワークアウェアなP2P型安否情報共有システムの提案
- ユーザ指向消費電力可視化システムの提案(ポストIPネットワーキング,新世代ネットワーク,ネットワークモデル,インターネットトラピック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理 リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- D-8-8 携帯端末における発展型エージェントシステムの設計(D-8.人工知能と知識処理)
- 社会人基礎力を主体としたソフトウエアものづくり人材育成教育
- A-19-21 認知症の早期発見を目的とした情報システムによる高齢者の見守り活動の評価(A-19.福祉情報工学)
- 認知症早期発見に向けたアセスメントツール開発を目的とする高齢者向け情報システムの利用記録の解析(ポストIPネットワーキング,新世代ネットワーク,ネットワークモデル,インターネットトラピック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- D-8-20 エージェント指向マルチメディア通信システムにおけるエコアウェアエージェントの設計(D-8.人工知能と知識処理)
- D-9-28 拡張現実感に基づいた磁界分布可視化システムの設計(D-9.ライフインテリジェンスとオフィス情報システム)
- 高齢者のQOL向上を目指したAndroidシステムの実証実験の結果報告
- B-16-5 グリーン指向ネットワーク管理に基づくIP電話システムの省電力化のための環境センシング(B-16.インターネットアーキテクチャ)
- B-18-11 動的負荷分散法に基づくP2P安否情報共有システムの構築(B-19.ユビキタス・センサネットワーク)
- 仮設住宅における高齢者見守りシステムを用いた認知症早期発見の実証実験に関する報告(実験・評価,音声/福祉/ディジタル信号処理/聴覚一般)
- 仮設住宅における高齢者見守りシステムを用いた認知症早期発見の実証実験に関する報告(実験・評価,音声/福祉/ディジタル信号処理/聴覚一般)
- O-005 グリーン指向ネットワーク管理フレームワークに基づくIP電話システムの自律化制御(O分野:情報システム,一般論文)
- M-031 消費電力計測器なしのグリーン指向ネットワーク管理フレームワークの提案(M分野:ユビキタス・モバイルコンピューティング,一般論文)
- K-061 高齢者見守りシステムによる認知症早期発見を目指した実証実験の開始報告(1) : 実証実験の全体概要及び情報システムを利用した高齢者見守り(K分野:教育工学・福祉工学・マルチメディア応用,一般論文)
- M-032 ネットワークシステムの省電力化のためのプランニング手法(M分野:ユビキタス・モバイルコンピューティング,一般論文)
- K-062 高齢者見守りシステムによる認知症早期発見を目指した実証実験の開始報告(2) : 高齢者見守りシステムの設計と開発(K分野:教育工学・福祉工学・マルチメディア応用,一般論文)
- A-19-5 認知症早期発見に向けた解析用データ収集システムI-ReCSSの開発と評価(A-19.福祉情報工学,一般セッション)